伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

今聴きたいジャズPartⅡ、シナトラ親分が歌うStrangers in the Night、について考案

2018年04月27日 | JAZZ・ボサノヴァ

夜のストレンジャー(Strangers in the Night)ってご存知かと思いますが、シナトラファンの方は今回は、事件ですよ!

日本テレビ系新日曜ドラマ『崖っぷちホテル!』があのシナトラの歌ったStrangers inthe Nightga!(4月15日(日)よる10:30スタート)のテーマソングに決定した。

Strangers in the Night(夜のストレンジャー)実に懐かしい曲、嬉しい悲鳴です、60年台の曲は実に軽く、スイングJAZZにもアレンジ可能なようですやはり『いい曲ですね!』我々世代が聴いた懐かしく、モダンなリズム1966年のスタジオアルバムです。

筆者も13歳頃の曲で自分の部屋に音の良い真空管のラジオを買ってもらい、プレイヤーを繋げ音楽を聴いたいた頃です、その頃此のラジオのスピーカーだけを取り出し小型みかん箱のような箱を作り吸音材(綿)を入れ、低域も音が大変良い音と思った、スピーカーの丸の部分は糸鋸で穴あけたが難しく難儀をした懐かしい思い出です。

フランシス・アルバート・"フランク"・シナトラ(Francis Albert "Frank"Sinatra)は、アメリカの代表的なジャズ・ポピュラー歌手でご存知の方も多い。

夜のストレンジャー【訳詞付】- Frank Sinatra

昔から筆者の大好き曲Strangers in the Night、ガキの頃から良くスキャト(ズビズビズなんて)で口ずさんでいた、確かに、かなりのマセた生意気なガキ(中学生)だった、(笑)

勿論此の曲はベルト・ケンプフェルト(ドイツ・ハンブルグ生まれの指揮者、作曲家、作詞家のが作った曲て、あのシナトラ親分が歌い大ヒットさせた事は有名です。

アンディウイリヤム氏他ジャズにもアレンジして多くのミージシャンが編曲しているようです。色々の歌手で聴いては見たが、この歌はフランク・シナトラが最高のようだ!

 

崖っぷちホテルのドラマは余り興味はないが、此の曲の流れる部分は格別である。

 Strangers In The Night :Bert Kaempfert / 夜のストレンジャー

  STRANGERS IN THE NIGHT

Strangers in the night exchanging glances
Wond'ring in the night
What were the chances we'd be sharing love
Before the night was through.

Something in your eyes was so inviting,
Something in your smile was so exciting,
Something in my heart,
Told me I must have you.

又最近、仕事場でご一緒した、先輩と筆者の車で行動したが、その時CDを聴きながら話したのが音楽の話しになった、偶々その時鳴っていたのが、勿論Strangers In The Nightとかモナリザでした。

先輩曰く、何故今此のような素敵な曲を若い人が聴かないのか?聴かなくなったのか?・・・・・疑問だ!

此の曲はStrangers In The Night その他にもバリー・マニロウも良かったが、007 ロシアから愛をこめての主題歌を歌ったマット・モンロー(生まれテレンス・エドワード・パーソンズ、1930年12月1日- 7 1985年2月)1960年代と1970年代に国際的な音楽シーンで最も人気のある芸能人の一つとなった英国の歌手でした。

 Matt Monro - Strangers In The Night

余り最近聴かなくなった60年台の名曲がこの様なことで注目されるとこは大変嬉しいことです 今の人は、現在音楽情報は無限の様に有り余り知らない人達が多過ぎるかも知れない。

JAZZはビージー・アデール・トリオのお得意のシナトラナンバーがお薦めで是非聴いて頂きたい。

一度耳にすれば、記憶できる素敵なメロディとリズムは永遠に伝えたいと思う

ジャンル的に言えばフランク・シナトラもジャズシンガーなのかも知れない。

 Denis Solee with The Beegie Adair Trio - Strangers In The Night (Frank Sinatra)

 ともあれ此の素敵な曲も余り耳にしなくなった事は誠に残念である。
 
今回2018年春、ドラマ『崖っぷちホテル!』を通じて「Strangers In The Night」が日本のお茶のに流れ、
幅広い世代が不世出の天才シンガー、シナトラの深く味わいある歌声に魅了されることだろう。

 

ビージー・アデール(Beegie Adair)もシナトラのナンバーはお得意である1937年ケンタッキー出身。

5歳からピアノはじめる。ウェスターン・ケンタッキー大学にてピアノを勉強するとともに音楽教育を専攻し卒業。ジャズ・バンドに所属し、子供たちに音楽を教える。

The Beegie Adair Trio - Strangers in the Night. by MusicaGradevole 

その後ナッシュビルに移住し、セッション・ミュージシャンとして活動。

WSM-TV(米NBC系列)とラジオ、またABCにてザ・ジョニー・キャッシュ・ショウ(1969-71)に出演。ジョン・スチュアート、J.J.ケイル、ドリー・パートンほか数々の人気ミュージシャンと共演。

ビージー・アデールとしてのアルバム・デビューは1991年「エスケープ・トゥ・ニューヨーク」。ソロはもちろんだが自身が結成したトリオでも活躍し、

ビートルズ、エルビス・プレスリー、フランク・シナトラ、ナット・キング・コール、他、オールタイム・ベストの名曲をしなやかなピアノで魅了。

メロディの美しさをそのままにエレガントで洗練されたアレンジが、日本でもジャズ・ファンから、ポップス・ファンまで幅広い層を虜にする。

今回は2018年春、シナトラ親分が歌う「Strangers In The Night」にブラボー!


J.S.バッハ:ヴァイオリンソナタ集 BWV.1014~BWV.1019 (全曲)の考察

2018年04月22日 | クラシック音楽・オーディオ

最近仕事で埼玉方面にて泊まりで仕事に行っている。本日も午後から出かけます。

やっと修理から戻ってきた、カメラ2台、コンデジに至ってはカメラのレンズ部分の交換、

GX7も内部調整をしたり早速テスト写真を撮って見る。

現在我が家の庭にはアヤメが咲、例年より若干早く咲いている。

垣根には蔓バラが花の蕾が一杯あり、開花が楽しみである。

やはり修理して撮って見ると中々表情が良く撮れる。ボケ味もほぼ満足出来今後の撮影が楽しみ

である。

特に陰影の微妙差、蕾の立体的な感じなどスマホのカメラでは無理なようだ

それと筆者の所有してるVARIO 12-32mm / F3.5-5.6のレンズは保証期間内なのでサービスで直

して頂きました。

此のカメラの標準のレンズのようですが、12mmの広角は意外と重宝します。

筆者の良く聴く曲に、バイオリンとオブリガードチェンバロのためのバッハのソナタは、

トリオ・ソナタのベースライン上記2人の等しい一致上部声からなる三つの独立した部分。

ハープシコードはコンチェルト楽器の役割を果たす代わりに、フィギアベースのハーモニーを奏でる

代わりに、上のメロディーラインの1つをバイオリンと同じように取り入れ、

ヴィオラ・ダ・ガンバの追加で重厚な音質が加わり筆者はこの様な演奏が好きです。

バッハの全楽曲では、トリオソナタ形式で書かれた楽器のソナタは数が少ない。

BWV 1014-1019とは別に、6つのオルガンソナタ、BWV525-530、

ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロの3つのソナタ、BWV1027-1029、

フルートとハープシコードの3つのソナタBWV1030-1032、いずれの場合も、

トリオソナタの形式の曲は良く聞くが

中でもJ.S.バッハ作曲のBWV 1014-1019ヴァイオリンソナタは良く聴きます。

ヨハン・クリストフ・アルトニコルによってコピーされた第3版BWV 1019の第1幕の写本による

J.S.バッハのヴァイオリンとオブリガート・ハープシコードのBWV1014-1019 の6つのソナタは、

ハープシコードとヴィオラ・ダ・ガンバによって演奏されるようである。

筆者が最初聴いたがアウグスト・ヴェンツィンガーのヴィオラ・ダ・ガンバを入れたこのソナタで

した。

ヴィオラ・ダ・ガンバ入りの演奏で聴く、オトキチには曲に厚み重厚さが加わり音楽を楽しむ事が

でき、低音の響きと切れの良いヴァイオリンの音と交わりいい塩梅に楽しめます。

永きに渡お世話になったⅢLZのエンクロージャー、良い風合いになりました。

現在我が家のⅢLZをAXIOM80の箱に移植の準備を薦めていますが、部品等も揃い

ある程度の中低音が楽しめると期待する処です、今まで使用したTANNOYの箱は

先日塗装し直し、愈々お蔵入りになります。

長い間楽しませていただきました。新しいTANNOYにAXIOM80の箱に移植します。

少し時間はかかりますが、ゆっくり検討しながら組み立てします。吸音材を予備に購入しました。

塗装してからレモンオイルをで丹念に磨き挙げてみると、その佇まいは何か風格が伺える。

AXIOM80の箱もレモンオイルで丁寧に磨き、仕事の合間に組み立てる予定です。

J.S.バッハがヴァイオリンのために書いた音楽といえば,

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全6曲)が有名ですが,

このヴァイオリンとチェンバロのためのソナタも重要な作品です。

バロック時代のソナタには独奏楽器を支える通奏低音が必ず入っており,

演奏者の裁量に任される部分が多かったのですが,

バッハ自身は,チェンバロのパートを重視することを好んでおり,

この曲でも通常の通奏低音だけにはとどめない扱いがされています。

そういう意味では,近代的な二重ソナタへの橋渡しをしている曲と言えます。

 

最近の筆者が愛聴しているのは、

ヴィオラ・ダ・ガンバの入ったアンドルー・マンゼの奏でるの物を聞く場合が多い、

アンドルー・マンゼ(バロック・ヴァイオリン)

リチャード・エガー(チェンバロ)

ヤープ・テル・リンデン(ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ)

録音:19993月、4月聖ジョーズ・ブラインドン・ヒル、イギリス DDD

絶好調のバロック・ヴァイオリンの鬼才アンドルー・マンゼがバッハのソナタ伴奏付のソナタのうち、

バッハの真作とされる10曲すべてを予想にたがわぬ快演で聴かせてくれます。

さらに興味深いのは、バッハの作品中でもとりわけ知られるオルガン曲

「トッカータとフーガニ短調」をヴァイオリン独奏用に編曲した版が収められていること。

純ヴァイオリン的スタイルで説得力が満点です。

ヴァイオリニストとしては1610年から1830年までの音楽のスペシャリストとして知られ、

指揮者としてはバロック音楽から古典、あるいは19世紀から20世紀音楽にまでいたる、

幅広い年代の音楽のエキスパートである。演奏活動以外にも教育活動、

楽譜の校訂、著作業などにも携わっている。ケンブリッジ大学で古典文学を学んだ後、

英国王立音楽院でヴァイオリンをサイモン・スタンデイジ、マリー・レオンハルトに師事。

演奏家としては、イングリッシュ・コンサートと共に古典派のレパートリーを研究しており、

モーツァルトのヴァイオリン協奏曲、管弦楽曲、オラトリオ編曲作品などを手がけている。

指揮者としては1996年から2003年までエンシェント室内管弦楽団の副指揮者、

03年から07年までトレヴァー・ピノックの後任者として

イングリッシュ・コンサートの芸術監督を務める。現在は英国王立音楽大学の客員教授を務める。

今回YouTubeの配信はありませんが

バッハのアンドルー・マンゼのヴァイオリンコンチェルトがありますので掲載します。

Bach - Double Violin Concerto (part three)

 ヴィオラ・ダ・ガンバの入ったバッハのヴァイオリン・ソナタ

多くの演奏家が演奏しているが、最近の演奏家のヴィクトリア・ムローヴァ、イザベル・ファウスト等

勿論、イェフディ・メニューイン/ワンダ・ランドフスカも実に良い、

最近亡くなったズザナ・ルージチコヴァ/ヨセフ・スークなども良いが、筆者は昔から聴いた、

厚みが出て重厚な昔から筆者が愛聴してきたアウグスト・ヴェンツィンガーモノーラル録音

のヴァイオリン・ソナタが懐かしく思います、やはりこの曲はガンバ入りが好きだ、ブラボー!

 


 


今話題の『国営ひたち海浜公園』のネモフィラの花を見に行く。

2018年04月13日 | 旅行

筆者は昔日立方面は釣りに行っていたが、癌の摘出手術後より船酔が酷く

遊漁船での釣りは辞めてしまった、茨城地方の冬の座布団ヒラメとマコガレイの味は実に美味であった

この時期大洗、那珂湊で釣る春告魚尺の黒メバルも釣りも良い思い出です。

平成3年に開業されこのひたち海浜公園は全く知りませんでした。

この場所は米軍が水戸射爆撃場として利用されていたが、(昭和48年)

米国より返還され、その後造成工事された、勿論今も日本は敗戦国ですが・・・・・

返還された場所には広大な公園となっていて、工事請負のも何となく

今の政治を鑑みるとキナ臭い要素があるような気がする?

返還された面積は公園の総面積は350haに及んでいる。

当時は高速も無く陸の孤島のようで、那珂湊までの釣りは相当の時間を用した記憶がある、

一時はディズニーランドの候補地にもなったそうですが・・・浦安に決まった後

公園として開発、実際に公園として利用されているのは南側の191.9haで、

全体の約55%に留まっているそうである。

 

南駐車場の中央口を入場すればお子様が喜ぶ乗り物も多いが少しチープ過ぎ・・・

 

現在カメラは修理に出しているが3ヶ月を過ぎても連絡もない、

此のように時間がかかるとは不親切である

不本意だが、今日もスマホの写真で撮ってみる。

入口付近の大きな花壇、さすが花をメインにしてる公園の顔出あるようです。

 

今この時期はみはらしの丘、春のネモフィラがテレビ放映も盛んで有名

500品種100万本のスイセンのコーナーもある

たまごに森には約250品種25万本のチューリップが咲き誇りる

まさに花の公園である、あと少しでバラも公開されるそうです。

年間を通じて花の公園であるようです。特に秋口に見頃の赤く染まったコキアが有名のようだ

入口付近で購入した可愛いカステラを食べながら散策

 

秋には32千本の真っ赤に染め上げたコキアも見たいものです。

大草原から南駐車場方面を一望、この大草原は各種イベントが開催される模様

 

まあ、前置きさておき、本日は風も無く天気も良く、早速家族で出発

朝7時30分頃出発するが、柏インターまで交通渋滞のため1時間もかかる、

柏インターから終点ひたちまでは約1時間所要時間2時間にて到着

 

9時30分開演なのですが、駐車場は南駐車場2,000台西駐車場2,000台他に450台止められる

となっていますが、到着時刻は9時40分なのですが駐車場入口は渋滞気味です?

広大な駐車場もかなり混雑していますが、なんとか入口付近には駐車できました。

入園後の移動はシャトルバスも利用できるが、今回は健康のため全て徒歩です。

 

国営の為か入園料は安価です、大人450円 シルバー210円貧困老人には優しい・・・

早速入場料を支払い公園内の散策、最初はスイセンガーデンのスイセンコーナーから

100万本のスイセン、種類も多く、驚く、少し時期は過ぎているようですが・・・

 

スイセンの花壇の前で、義母も満足そうである!

確かにスイセンも種類が多いようです。

そして次に古民家を見学して、みはらしの丘に

そこで少し休憩をとる、売店でアイスを購入、意外と多くの人が並んでいる。

ネモフィラのアイスを頂く、香りも良く甘みも上品で美味しい!

此処に古民家があり、懐かしい日本のすまいを思い浮かべる

 

そこには珍しい赤い桜の花が咲いていた。遠くに見えるは、

まるでブルーの絨毯が挽いてあるように見えるネモフィラの丘と菜の花のコントラストが綺麗だ。

珍しい桜、赤色です!

囲炉裏もあり薪を燃やしていました。

今では見られない竈

さて本日のメイン、ネモフィラの丘、此の頃より雲が取れ、青空が覗く・・・・

晴れると空の青と、ネモフィラの花の調和が一段と美しく感じる、

ネモフィラとは、ムラサキ科(旧ハゼリソウ科)ネモフィラ属

北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。

毎年11月頃に種播きを行い、苗が冬季の強い低温や霜にさらされない様、十分ご注意することのようです。

ネモフィラは乾燥した環境を好み、栄養分の要求量も高くありませんので、育てやすい花のようです。

 

義母曰く、此の丘はどうしてブルーシートをひきつめているのか(笑)・・・・?

遠くで見るとブルーシートに見えるんでしょうネ!義母にあれがネモフィラの花だと說明する。

このコメントにみな大笑いでした・・・・・・・・!

ワンちゃんも楽しそうでパシャリ!

此の山?丘は人口で作った丘だそうです。

ネモフィラの種をお土産に購入する

確かに空の青と ネモフィラのコンたラストが綺麗です。

今回の写真は此の写真がベストショットでした!サイン明記する(笑)

ネモフィラの花は小さいので花の形が分かる程度接写部分も含め撮影すると意外と良い写真が撮れますよ!

頂上付近からは海が見える

後は場所を移動して250品種25万本のチューリップ見学に

途中、桜の広場を通過するが桜は若干残っているが、珍しい桜を撮ってみる

此の公園は赤松が多く松ぼっくりもやはり違うようである

そして観察池を通過して 池には日本メダカがかなり多く泳いでいる。水の透明度が凄い!

そして今回の最終の地、たまごの森チューリップが沢山見られます。

中央噴水広場を通り、噴水が太陽ので虹色に輝く、

 

此のチュリップも種類が多く、まさに見頃を迎えている。

中には八重のチューリップも色も多彩である

その中で結婚式を挙げいるカップルがいた、何か微笑ましいです。

オランダの雰囲気も・・・・

変わっった形のチューリップ八重の花もある

まさに今シーズンです。

ここから又南駐車場まで歩くが此れでも本日の海浜公園の

半分ほどしか歩いてない、

公園地図に今回散策した道を黒線で記したが・・・・

実に大きな土地と痛感する。

此の程度の写真はスマホで十分かも知れないが色合い、ボケ味等求める事が所詮無理のカメラですが、

特に陰影を求めたり立体的に撮るのは?でも何時も手元にある事は利便性が良い!

何時もテレビで国営ひたち海浜公園のネモフィラの花の情報を放映しているせいか

想像以上の人達が見学に来ている、外国人をかなり多いようです。

土日は凄いことになるんでしょう?ネモフィラの花はまさに今が旬なんです。

 

帰りは那珂湊港に立ち寄り新鮮な海の幸を堪能して帰路に付きました。

帰りは順調に約2時間程で無事自宅に到着しました。ブラボー!


『今聴きたいジャズPartⅠ』、ビル・チャーラップの率いるニューヨーク・トリオを聴く

2018年04月11日 | JAZZ・ボサノヴァ

最近ジャズも聴くが、お爺ちゃんになったのか?もっぱらスイングジャズオンリーです(笑)。

今回はビル・チャーラップの紹介です、今聴いても断然イケます!1966年10月15日、米ニューヨーク生まれのジャズ・ピアニスト。

ブロードウェイのミュージカル作曲家として名高いモース・チャーラップを父に、歌手のサンディ・スチュワートを母に、ウディ・アレン映画の音楽を担当するディック・ハイマンをいとこに持つ音楽的環境で育つ。

3歳からピアノを始め、クラシックからジャズへと傾倒。トニー・ベネット、ジェリー・マリガン、フィル・ウッズらと巨匠との共演で腕を磨く。

最近特に好ん聴いている、「オールウェイズ」このCDはまず、ジャケットの素晴しさに目を奪われます。

スポーツカーで颯爽とドライブするレトロな恋人同士がほほえましく、カッコイイ写真です。

天気さえよければこのジャケットのように今頃きっと……といった気持ちで三大アメリカン・スタンダード・ソング・コンポーザーの第一人者、アーヴィング・バーリンの代表曲を心を込めて演奏したビル・チャーラップのジャズ・ピアノ・トリオ美学が最高に発揮された傑作アルバム。ニューヨークNo.1のピアニスト、ビル・チャーラップ率いるニューヨーク・トリオの前作「君はすてき」に続くソング・ライター・シリーズの2008年作!

 オールウェイズ

 1. オールウェイズ(5:15)

 2. チーク・トゥ・チーク(5:41)

 3. ゼイ・セイ・イッツ・ワンダフル(3:57)

 4. アイ・ゴット・ザ・サン・イン・ザ・モーニング(5:19)

 5. ハウ・ディープ・イズ・ジ・オーシャン(3:57)

 6. チェンジ・パートナーズ(4:43)

 7. ホワットル・アイ・ドゥ(5:24)

 8. イズント・ジス・ア・ラブリー・デイ(5:39)

 9. ザ・ソング・イズ・エンディッド(6:51)

 10. ロシアン・ララバイ(2:07)

 一曲目「オールウェイズ」でのピアノの清々しい音色に浸ると、本作は、アメリカの一番のスタンダード作家と呼ぶにふさわしいアーヴィング・バーリンの作品集で、これまでのリチャード・ロジャーズ、コール・ポーターと合わせて、アメリカン・ソング・ライター御三家の作品集がそろい踏みとなりました!

アーヴィング・バーリンの最もバーリンらしい、また最も良き時代のアメリカン・フィーリングに満ちたベスト選曲でビル・チャーラップのスタンダード美学が最も美しく描かれた傑作だと思いませんか?

すぐにでも雨の休日が雰囲気のある時間に思えてくるはずです。

筆者も歳かな?こんなジャズが聴きたいシリーズでも発信しようかな?でもある程度の制約付ですが、音楽性が良く、思わずリズムに乗れる、それと音質も適度に良いのが条件かな?

少しはオーディオファンでもあるので、やはり勿論良い曲を、いい音で聴きたい、此れが条件・・・かな?

Bill Charlap, New York Trio - How High The Moon

ニューヨーク・トリオ、『夜のブルース』に続くセカンド・アルバムがSACD/紙ジャケ仕様で登場!

「ペーパー・ムーン」他、スイング感のあるスタンダード・ソングや、「いそしぎ」「モナリザ」のピアノ・ソロ曲を含む全9曲を収録。

 1. いそしぎ

 2. 過ぎし夏の想い出

 3. いつの頃から

 4. ハウ・ハイ・ザ・ムーン

 5. モナリザ

 6. 帰ってくれたらうれしいわ

 7. ペーパー・ムーン

 8. 恋去りし時

 9. 時のたつまま

New York Trio - As Time Goes By

 1940年代後半から、ジャズの世界では「モダン・ジャズ」と言われるジャンルの時代になっていきます。

現在ではさすがに「モダン・ジャズ」の創成期から活躍したミュージシャンは一線を退いている人が多く、二世三世へとバトンタッチされています。

このCDでピアノを弾いているビル・チャーラップもそういった新しい時代の期待の星の一人。

彼のピアノには、その育ちのよさを感じさせる、凛とした品格のようなものがあります。

テーマメロディをあまり崩さず大切に扱い、ソロではテンポよく聴きやすいプレイに徹します。

聴く者をゴージャスで楽しい気分にさせてくれます。 

ピアニスト、ビル・チャーラップ、ベーシスト、ピーター・ワシントン、ドラマー、ケニー・ワシントンからなるトリオによる、`98年録音盤。

「タイム・アフター・タイム」「イスファハン」他、全10曲収録。

 ビル・チャーラップ・トリオ/Time After Time

Yさんより聞いた事に、最近インシュレーターとしてもソルボセインが良いそうです!

との事を言われ、試しに購入してみる。

PRO CABLEでソルボセインを購入、勿論筆者は簡便なインシュレーターを使用していたが今回、最先端ハイテク衝撃吸収素材、ソルボセイン1センチ厚、125mm×125mmを使ってみました。125mm角をカットしてKEFQ300に使用する、使用後半日すぎるとかなり落ち着き音質の変化が良く分かる。

意外と音の抜け、分離が良くなる、確かにジャズなどには分離も良く実に音離れが良い此れは使えるようです。特にピアノの音が違ってきた。低域がぶれないで安定した。

それと同時に低音楽器のピッチがより明確に解るようになる、ビブラフォンの響きが素晴らしい。

特に驚いたことはチェンバロが今までの音質を越える、音の焦点が合う特に高域の音が澄んできた、エディット・ピヒト=アクセンフェルト等は断然良くった。

意外と低域もたっぷり聴こえる、1枚1,250円は簡便に試せる価格も低価格である!

今後、音楽を聴くのが楽しみになる。音域の広さはジャズよりclassicには必要である。

簡便なインシュレーター衝撃吸収素材、ソルボセインが最適のようである。

 

それとWELLFLOATが販売しているというインシュレータが良いようですがでも、価格が凄い高額です?でも将来はAXIOM80に使いたい。

一度試聴しなくてはと思っている、ネットで調べると大変良い評価が伺える。

今後ジャズに関しましたは「今聴きたいジャズ」をシリーズ化したいと思います。ブラボー!


映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』は期待できるか?

2018年04月09日 | 映画・ビデオ

ハン・ソロの若き日を描いた新作映画、タイトルだけでも期待できそうである。最近のスター・ウォーズ作品の本編がどうも筆者には音響、映像の点では優れているが、ストーリーの面白さに欠ける!何故か?

前回の番外編のローグ・ワンが本編より勝っていると思う、「辻褄があっている」最近の本編はどうもこの「辻褄が合わない」のが気になるが人気は興行収入74億円を突破し制作側は大喜びであろう!

今振り返れば最初筆者が銀座テアトル東京の封切りを見て感じたことは、まさに淀川氏のあの言葉・・・・・いや~映画って面白いですね!大満足した頃から続いていて、今にいたるが最近は確かに音響、映像、当時とは段違いの他に3D上映で3Dメガネは必要だが迫力満点である。

「ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー」に続く「スター・ウォーズ」シリーズの知られざる物語を明らかにするアナザーストーリー第2弾で、ハリソン・フォードが演じたシリーズ屈指の人気キャラクター、ハン・ソロの若き日の姿を描くSFアドベンチャー。興味わきますよね!

シリーズ第1作「スター・ウォーズ新たなる希望」でルークやレイアと出会う、前のハン・ソロが、アウトローながら内に秘めた正義感で数々の試練に立ち向かっていく姿を描く。

 映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』日本版特報

若き日のハン・ソロに扮したのは、「ヘイル、シーザー!」で注目された新星オールデン・エアエンライク。同じく若き日の悪友ランド・カルリジアンをドナルド・グローバーが演じ、エミリア・クラーク、ウッディ・ハレルソンらが共演。

勿論、ハン・ソロの無二の相棒となるチューバッカも登場する。

ハン・ソロの過去だけでなく、ファルコン号の歴史が明かされることにも期待でが高まる、ハン・ソロは、ウーキー族のチューバッカを相棒に、高速船ミレニアム・ファルコンで宇宙を駆ける運び屋。

他人に関心のない一匹狼の皮肉屋に見えるが、『スター・ウォーズ エピソードIV/新たなる希望』(1977)で出会ったルークやレイアとの冒険を通じて内に秘めた正義感を目覚めさせ、数々の試練に立ち向かうその姿は男女を問わず絶大な支持を得た。

本作では、これまで映画で描かれてこなかった、『新たなる希望』よりはるか以前の彼の過去が明かされる。

 

ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』

629日(金)全国公開

 監督:ロン・ハワード

 製作:キャスリーン・ケネディ

 出演:オールデン・エアエンライク、ウディ・ハレルソン、

   エミリア・クラーク、ドナルド・グローヴァー

 配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 ローグワンのような辻褄が合う映画の面白さを・・・・・・・・・・・・・・・。

 「銀河一のパイロットになる」と誓ったハン・ソロが様々な出会いの後、

宇宙をまたにかけた大冒険へと繰り出す勇姿がスケール感と躍動感たっぷりに描かれている『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』に期待する!

なにか隠れている様な秘密があるのであろうか?

若きハン・ソロの恋人当関係に秘密が臭うのは、筆者だけなのか、ブラボー!