伝統ある英国の10吋ユニットで、いい音で音楽を聴きたい・・・・・

音楽好きの、古いオーディオ機器10吋TANNOYを改良して聴くダメオヤジの金ちゃんです。

アジ釣り情報、いよいよ何時もの感じに戻りつつあるようです!

2015年06月29日 | 釣り

最近僕の知ってるサイトを調べますと、

アジの釣れ具合が今市のようです。

久しぶりに海水温度調べますと、少しは良い状態になっているようです。

勝浦付近は2度ほど上がってます。今年は例年に比べ海水がとっても冷たく先日出撃時の海水はかなり

冷たかったようです。

まあこんな時は大好きなベベウ・ジルベルトでも聞きながら

Bebel Gilberto - Samba da Benção

先日から我が家のキーボード我の調子が悪いようです。

今回はキーボードの交換とハードデスクの増設をと早速SSD515を購入し起動を現在のSSD240から新規のSSDに

してみましたキーボードは到着しましたがキーボードの頭が欠陥品などで交換していただく。

前からSSD使用してますので、早さは変わり有りませんが、容量が約倍なので余裕です、メモリも24Gで

仕事するには此の状態で十分なのですが、なにせ2008のMacProは少し古さを感じます(爆)

OSはYosemiteの動作はとても速く当分この状態で頑張る次第です。

昨日釣具屋さんで見つけて浮子です。8号と10号ですが取りあえず1本200円は安い!即購入

羽根浮子は2号浮子三平さんから頂いた浮子ですがこれから活躍しますョ(笑)

前当たりが解る浮子なんですョ!

 

それと今日釣りの師匠のBOSSから連絡が入りました。

HGにナガレモが切れて足下スッキリして釣りやすくなってアジが戻ったようです。

昨日3時間で100匹程の釣果が届きました。毎時33匹です!いい感じです。

上の写真は昨日の結果だそうです。15〜24センチ程のキアジです。

此の時期はやはり居着きのキアジはまだ腹子もあるようで脂の乗ったアジは旨い!

此の時期がアジの旬なんですよね!

でも1日海水氷で寝かせアミノ酸一杯出したキアジは最高に旨いんです!

朝釣って帰ってから氷を追加し次の日に調理していただくのがベストでしょうか?

熟成アジ?ナンチャッテ!!(笑)



早速出撃を考えないとネ!

今後の釣果が楽しみな情報でした。リールなどをメンテナンスして今週は出撃か?

雨次第で状態は解りませんが、出撃する価値はあり脳ですね!







これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村



ピーカンです!GX7で花の撮影に行きました!

2015年06月24日 | 写真撮影

昨日から週末にかけて又仕事が入ってます。

昨日は遅くま・・・・・年寄りには大変厳しいものがあります。

でも今朝はピーカンで撮影日和です。

早速個人的に気に入りのレンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

を持って庭先に出ますと最近一番上の芽をカットし横に芽を出して少し落ち着きましたら

早速黄色の花が!ゴーヤの赤ちゃんが出てます。

小さな実をつけてます。そこに小さな蜂が蜜を吸いにきたので、思わずパチリ

裏に回ると成長が優れている、オカワカメ、順調に伸びています。2階まで届く勢いです。

先日はネットを2階まで伸ばし現在のところで新芽を掻き横に出た新芽より又上に伸びます。

葉が大きくなれば日除けになりますが、葉っぱをサラダで食べますので歯抜け状態です(笑)

そして黄色のバラも満開です。赤色はもう散りました。

そして次は先日名前がわからなかって花多分ユリ科だと思い調べてみますと

ヒオオギズイセンと判明

やはり晴天のせいか絞りを聞かせ絞り8のシャッタースピード1/500で撮ると実に発色が綺麗です。

あのライカ独特の鮮やかさが出ます。

この花に先日蝶が止まった写真もありますのでアップします。

これはシャッターチャンスでした!ラッキー!

そこで今日は、お出かけしますので先日通った道にあの変わった花があるので

晴天の時の色が気になりカメラ片手に仕事に出かけます。

途中にピンク色のユリの花を見つけ車を止めて

撮影します。初めて見る色です。

名前がわかりません。

でもとっても変わった色のユリの花です。

単品で撮ります。

実に艶やかです。そして先日の変わった花!

調べて見ると

シャグマユリ(トリトマ)という名前だそうです。

熱帯アフリカ、南アフリカに約70種が分布します。標高1000m以上の高地に分布するものが多いです。

現在はクニフォフィア属に分類されますが、昔の属名がトリトマだったので、現在でもこの名前で呼ばれます。

地際から細長い葉をわさわさだして、その葉の間から花茎を伸ばして上部に筒状の小さな花を穂状にたくさん付けます。

花は黄色やオレンジなど暖色系のものが多いです。

さらに少し近くに寄って

やはり変わったはなです。最近日本もかなり温暖化して暑くなったせいか、今までに知らない花が芽につきます。

 

次にやはり季節は夏なのでユリ科が多いようです。

次の花はアガパンサス

南アフリカに10~20種が知られる、毎年花を咲かせる多年草です。アガパンツスと呼ぶこともありますが、

単に属名アルファベット表記「Agapanthus」の読み方違いです。園芸品種は300種以上あり、

開花時期や草丈などのバラティーに富んでいます。

藤色がとても綺麗でした。柔らかなやさしそうな色が素敵でした。

この辺で仕事に戻ります。本日は2件の用事で1時頃には家に戻りました。

こうして花を色々晴天で撮りましたが、無駄撮りしなくても色も決まりCS6の作業は変換だけになってます。

この色ってやはりLEICAのレンズ(球)の色ですよね!

最近は益々このレンズに嵌まってます(爆)

 

 

後はやはりLEICA の45mmのマクロと単焦点の15mmと フーサーズレンズ25mmF1.4の入手を考える予定です。

 

 

 

 

 

 

 

参加しています。応援ポチっとしていただけると嬉しいです。 


にほんブログ村


アンチョビを作ってみます。

2015年06月22日 | 釣り

いやな入梅ですね。

これで当分出撃は難しいですね・・・・・・・・・・

何となく知的なBill Evansを聞きながら

Bill Evans - Waltz For Debby

先日出撃の時に釣った片口イワシを塩漬けにして置いたのですが、色がつき始め

早速第二段階に進むことにしました>

 

此の状態で約2週間で黄色に変わってきたので、早速・・・・・・

自家製アンチョビの作り方を紹介しましょう。カタクチイワシ釣った日のものを使います。

 

 

出来上がりまでは1ヶ月以上かかりますので楽しみに待ちましょう。

まずはカタクチイワシの鱗、内臓を取り除きました。

大きめのタッパーなどに片口イワシを並べていきます。次に塩をフィレが隠れるくらいにかぶせます。

今回は塩は韓国の竹塩を使用しました。

次の段も同じようにして重ねていきましょう。塩の作用で後から水分が出てきますので、

上まで入れないようにして少し余裕を持たせます。重ね終わり、

塩をかぶせたらそのまま冷蔵庫の中で1ヶ月以上かけて熟成させます。

数日経過すると表面に水分が出てきます。透明な液から熟成がすすむにつれて徐々に褐色な液へと変わってきます。

フィレを塩から取り出して塩を水で洗い流します。

そして中骨を取り除き薄い塩水で良く荒らしクッキングペーパーにのせ乾かします。

その上から黒胡椒をまぶし器の中に並べます。

そこでフィレの端末を少しだけ口にしますと、凄く旨いんです。ご飯に良く逢いそうです!

そして、オリーブオイルを注ぎますが、酸化を防ぐために容器の上まで注ぎましょう。

なるべく空気に触れさせないようにします。

しっかり蓋を閉めて半月~1ヶ月熟成させたら出来上がりです。

意外と簡単に作れますので、カタクチイワシが沢山取れたときには是非作っておくと便利です。

これであと一ヶ月もすれば美味しいアンチョビパスタが頂けますよ!

塩分を必要とする料理に、塩を使わずにアンチョビを使います。

熱を通して使う場合のコツは、最後の方にアンチョビを入れます。

最初の方で熱を通してしまうと焦げの原因にもなりますし、生臭みが出てしまいます。

せっかく生臭さのないものですので、料理の最後の方に登場させましょう。

 

 

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


近くにあった印旛沼公園の散策

2015年06月18日 | 写真撮影

流石に入梅時期ですが、曇り空の間に、近くの公園を散策。

本日は「アランフェス協奏曲」を聞きながら

「アランフェス協奏曲」より第2楽章adagio/ホアキン・ロドリーゴ

此の曲を聴くとROPEのコマーシャルを思い出します。あの頃はJUNなんてメーカーもありました。

印旛付近にも城跡があるようです。今回は印旛沼公園に行って参ります。

途中に咲いていた花珍しい花なので

見事な佇まいです。

雉もの雌も見かけましたが、今回は望遠レンズ持参していませんので

近くの花畑を

全体で見ると

黄色って何となく幸福感がありますよ!

旧印旛(いんば)村といえば、ナウマンゾウの化石が見つかったことでも有名ですが今回は

印西市(旧印旛郡印旛村)の印旛沼畔にあった城、師戸(もろと)城です。

印旛沼といえば、田沼意次ですね

田沼意次は、天明年間(1781~1789年)に水害防止や新田開発、舟運整備を目的に、 印旛沼の干拓事業を

展開します。 しかし、大洪水や田沼意次の失脚により工事は中止され、水野忠邦によって再開されます。

水野忠邦も失脚し再び工事は中止されたそうです。

此の場所まで家から30分程でつきます。

途中で自分撮りしちゃいました(爆)

さて此の城の歴史を調べますと、

築城年代は定かではないが、鎌倉時代の14世紀に臼井城の支城として築城されたといわれる。

築城当初は師戸四郎なる人物が在城していたらしい。その後は臼井城の臼井氏、原氏の傘下に置かれたものと思われる

臼井城とは「渡し」で結ばれ、臼井城の防衛に大きな役割を果たした。

文明十一(1479)年の太田持資・資忠、

永禄九(1566)年の上杉謙信による臼井城攻撃でも、糧道を守る搦手の城として機能したと想像される。

天正十八(1590)年の小田原の役で落城し廃城となった。

 

最近話題になった映画「のぼおの城」もあの時代の豊臣政権は凄まじい勢いだったと想像出来ます。

筆者は愛知の三河で生まれ壮大な名古屋城を始め有名な城は見てきましたが

関東に来て歴史認識は江戸幕府以降と考えていましたが、

歴史はそれぞれ有るようで、認識を新たにしています。

 

先日立ち寄った大多喜城も小さな城ではありますが、町が未だに、城下町の雰囲気が漂ってました。

これも最近写真撮影に興味があって、立ち寄ったからなんですかね?

 

さて印旛沼公園入口から駐車場まで

ほぼ20台ほど止められる駐車場が有ります。

入口から駐車場までの道路何か風情があります。苔生した石垣何となく雰囲気がいいですよ!

そこから展望台に歩きます。

紫陽花が昔の堀の思われる場所に咲いてとても綺麗です。

駐車場も2台ほど止めてあり全体には人気も無くゆっくり感情に浸れます(笑)

早速展望台まで歩きます。

徒歩で5~6分で展望台まで行くのですが途中の紫陽花が綺麗で写真に収めました。

実にひなびた感じがいいですよ!昔の城の雰囲気が伝わります。

そして展望台到着です、

其処は広場があり印旛沼が一望に見渡せます。

晴れた日はきれいだろうなぁ!

テーブルといすが所々あり家族ゆっくり出来ますね!

又花も咲いて展望台付近より見ますと前は印旛沼と

後ろは石垣といかにも、構築場所には適した構造をしてるようでした。

ひまわりも咲いてますョ!

そこから散歩コースをたどりますと梅園となります。

梅が一杯なって梅の木の下は梅で一杯でした。

そこから野球のグランドもあり何となく昔を思わせる広場もあり

30分程で一週してしまいました。

でも家の近くにこの様な場所があるとは知りませんでした。

今後も近場の歴史探索をしてみたいと思いました。

 

帰りに紫陽花の綺麗な場所で紫陽花を撮しました。

此の紫陽花は凄く大きくびっくりです。

近づくとこんな感じです。

可愛い花も

そして筆者の好きな 額アジサイ

帰りはもう夕方です!

同じ夕焼け風景を少し撮り方を変えて撮って見ました。

どちらの写真がいいのかね?

同じ風景なのに雰囲気違いますね?

 

最近釣りのアップが少なく誠に申し訳ありません。

これからも家から近くの歴史探索をと考えています。

 

 

 

 

 

 

参加しています。応援ポチっとしていただけると嬉しいです。 

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Panasonic)へ
にほんブログ村


土曜日外房アジ釣り、ゲキ渋でした!

2015年06月07日 | 釣り

実は金曜日出撃をと思ってましたが、野暮用が多く行けなく、

思い切って土曜日に外房の名人(BOSS)LINEに確認すると、

かなりゲキ渋だよ!との返事

先日の写真のパネルも出来上がりお渡ししなくては・・・・

海のオゾンを浴びに行きました!

風はやや強めですが北風なので問題はありません。

支度して我が家を出立

とりあえず16号線を南下します。何時ものように千葉北から高速で市原まで

スイスイ走ります。

時間もたっぷりありますので

前々から気になってた大多喜城の見学をと思い一寸寄り道です

今日も太陽が眩しくサングラスです!何か似合わない???

大多喜街に入ると(今回時間がなく割愛)城下町の雰囲気があり、良い感の街でした。

又この城は、戦国時代から江戸時代かけて存在した日本の城(平山城)。初めは小田喜城(おだきじょう)と呼ばれていた。

江戸時代には大多喜藩が置かれていたそうです。

城に入城する道を走ると いすみ鉄道があります。清掃の為に止まってる電車を撮ってみました。有名なムーミン電車です。

そこから近くに大多喜城の無料駐車場がありそこから5分でお城につきます。

城の周りはかなりの崖と前方は川で阻まれ城作りには良い環境なんでしょう。

まずは入り口

急な登り坂を登るとすぐ天守閣?本日は天守閣には登りません、

 

お城って何か良いですよね!同じ構図で次は樹木を入れると

違う方向から撮ります!

そして資料館です。見学着もチラホラいました。春は桜の名所だそうでです!

スピード見学を終わり、本日の調査で有名な仁右衛門島に偵察ですが・・・

伝馬船で島に渡してくれるそうですが、早朝夜間は営業してないそうです。

そこで地元の方の情報では、最近は全く釣れないとの事一時は大きなサイズが釣れたそうです、見学だけて終了!

未だ夕マズメまでは時間があるので、すこし時間つぶしと思い、小さな南の島の調査に行きます。

何時ものテトラ先端部が合いているようなので早速準備に取り掛か利ます。

釣り人は多いのですが全く釣れて無い様子です。

僕も準備して投げる、釣れない??そのうち夕マズメ!やっとウキがおかしい動きで、背黒イワシ!

そしてしばらくするとウキが消し込みます。

小さいが最初の獲物でした。その後はアタリが続かない・・・?

2匹目を釣った時には7時になります。あまり渋いのでここらあたりで 退散!

明日一緒に釣る釣り友とドッキングします。

そして休・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??

朝2時頃勝浦付近某港(いつもの港)に到着し釣り開始!

全く釣れなかったが4〜5投げするとウキが消し込みます。

上がってくるサイズはデカイ黄アジです。そして朝マズメもあまり釣れないで終わりました!

でも釣れてくるアジはデカイアジが混ざります。

6時位までそんな状態が続きます。

そんな時に生簀周りの潮目に投げ込むといい形のアジが釣れるんです。

潮目の小魚を狙っているアジでサイズは28センチほどのアジくんです。潮目がなくなると終了!

あとウルメイワシが釣りたいので仕掛けを変えてウルメイワシを捕獲!重りは下重りが効果的です。

その後持ち場の清掃して終了しました。

数は出ませんでしたが、アジは最大28センチが混ざり満足です。

アジは全部ハラコを持ってましたので大事に取り分けました。

湯がしてポン酢でいただくと最高の珍味です。アジは今が旬ですネ!

今回はアジは塩焼きでウルメを刺身で頂きます。

アジ    18〜28センチ

アジ枚数  14枚

ウルメ、カタクチイワシ

ウルメはお刺身用に これがトロッとして実に旨いんです。

筆者はマグロのトロと同じ位ウルメはお刺身は好きなんです。ビールのお供?いややはり冷酒があうようです!

カタクチイワシはアンチョビーの製作、もちろん塩は韓国の竹塩使用してます。

後は塩水で洗いよく水分を切り、黒胡椒をまぶし、オリーブオイルで漬けてイタリアン料理に使用します。

早くスパゲティが食べたいですね(笑)

アジは下処理をして、今夜アジの焼き物にする予定です。

ゲキ渋でもデカアジ釣れて満足です。

 今回も海の幸に感謝します。小魚も色々工夫すればご馳走だ(爆)

 

 

 

 

これ↓ 面白いですよ! ランキングに参加していますのでカチっとお願いします。

 にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村