伝統ある英国のTANNOY IIILZで聴く、音楽の父J.S.バッハ音楽を知る喜び・・・

音楽好きのIIILZ Monitor Goldユニットの箱を改良して楽しむダメオヤジ金ちゃんです。

ピアノソナタ 第30番 ホ長調 作品109をウィヴィルヘルム・バックハウスで聴く

2017年01月31日 | クラシック音楽・オーディオ

先日Amazonにてaudio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6098を購入しかし全く到着しない・・・・Amazonの履歴を見ると、何と23日投函済になっている。

暫く待ってみますと、昨日30日に郵便局員2名が来て、原因は間違って配送してしまったそうだ。

商品は封を空けられていましたが商品には無事であった。 郵便局員は丁重に頭を下げて言ったが、迷惑な話である。考えて見ると現在社会においてネット流通が盛んになり、配送問題が問われる時代に成ったようです。

 早速試して現状のKEFで試して見ますと、此れが音離れよくなり、インシユレーター効果はすこぶる良好です。

筆者が簡単に取り付けてた袋ナットと比べ物にもならないようです。

嬉しい事にピアノ、チェンバロに関しては特に良くなった用に思います。

又繋いでるアンプの音ともSC-M15Tとの相性も良好です。、BTL接続により90Wのモノーラルパワーアンプとしてケース部分にアルミ合金を一体成型した接合部分のない アルミダイキャスト・モノコックボディを採用し、両側には羽根型の放熱フィンを一体化している。 このボディのスペースファクターの良さを活かし、大型の電源用電解コンデンサーや増幅段用のタテ型フィルムコンデンサー、さらに厚さ70ミクロンのプリント基板などの大型部品の高密度実装を実現している。

平均的な聴取レベルではまったく不満のないパワー感をもち、ニュートラルな色付けの少ない音をもっている。

早速大好きなウィヴィルヘルム・バックハウスWilhelm Backhaus, で聴いてみます。

ウィヴィルヘルム・バックハウスWilhelm Backhaus, は、ドイツ・ライプツィヒ出身のピアニスト。

ピアノソナタ 第30番 ホ長調 作品109 / ベートーヴェン 1820年に作曲されたベートーヴェンのピアノソナタ。「ベートーヴェンの後期三大ピアノソナタ」と呼ばれている3曲のうちの一つです。

 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 バックハウス Beethoven Piano Sonata No.30

1820年というとベートーヴェンが50歳頃、完全に耳が聞こえなくなってからほぼ10年頃、死が彼を迎えに訪れる6年ほど前ということになります。 ちなみに有名な第九が初演されるのは1824年。

いわゆる晩年と呼ばれる時期に当たります。 とても綺麗な曲です。情感的で優しく、かなり軽やか。その上時間的に短めで、かなりとっつき易い曲ではないかと思います。

 やたら綺麗な第1楽章、激しい第2楽章はあっという間に終わって、このソナタのメインは第3楽章なのですが、この第3楽章が素晴らしい。穏やか、かつ厳か。なんというか、品が良い。変奏曲形式で、めくるめく旅につれていかれる感じです。

漂うにまかせて無になっていたら、ベートーヴェンが勝手に素晴らしいところに連れて行ってくれるという印象です。

この頃にベートーヴェンがバッハを研究していたかどうかは、わからない。だが、Op.109 の第3楽章には 《ゴルトベルク変奏曲》なしには生まれなかったと思われる個所が、数多くみられる。 

ベートーヴェンが《ゴルトベルク変奏曲》を知っていたかどうかはともかく、彼が作曲家として生きてきた軌跡の最後にバッハと同じ地点に到達したことは、きわめて意味深い。

又・最近良く聴くのがマウリツィオ・ポリーニMaurizio Pollini現役ピアニストの中で世界的に高い評価を得ているイタリアのピアニスト。

1960年のショパン国際ピアノコンクールにおいて審査員満場一致で優勝し、国際的な名声を得る。

ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第30番 ホ長調 作品109 ポリーニ

通常、優勝後は世界各国を周る演奏会ツアーで多忙を極めるが、ポリーニは優勝後10年近く演奏活動からあえて遠ざかり、大学で学んだり名ピアニストのミケランジェリに師事するなどして研鑽を重ねた。

ポリーニのピアニズムは精密な演奏が特徴で、完璧すぎる演奏は「機械的」「冷たい」などの批判が度々出るが、徹底したピアニズムと計算しつくされた高い完成度は他の追随を許さない。

特にショパンの演奏においては極めて評価が高い。

ショパン: 12の練習曲 作品10 ポリーニ 1972

ピアノの音の(低音)がヌケると、よく言う。スピーカー・キャビネットに音がこもらず、風のように抜けるとでも言ったらよいか。「水の縁を切った水は甘い」とでもいうようなものだ。

昔はaudio-technicaと聴くと何か3流メーカーの様な感覚でしたが、昔から生き残ったメーカーは強いようです、今回のハイブリツドインシユレーター購入は正解だったようです。確かに手軽にインシュレーターの効果が体験出来るのは良かった。しばらく使って様子を見よう。


熱帯魚の水槽の水換え・・・久々に撮影したみたが、マクロレンズが欲しくなります。

2017年01月27日 | 写真撮影

仕事も午前中で終わらせて水槽の水換えです、久しぶりに撮影してみました。

GX7にLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.に

マクロコンバージョンレンズ を装着してナンチャッテマクロレンズです、

電動ズーム機能を搭載しているため意外と便利です。

最近撮影してないせいかシャターチャンスでシャッターが切れない!かなりロスが多い!

現像をしますと余り公開出来るような写真が無いことに恥じる・・・・

プリステラの写真は意外と色も出て綺麗な作品もあり、撮影の難しさを感じます。

プリステラ 分布 :ブラジル南部・ギアナ

サイズ: 4cm

特徴:東南アジアブリード個体が多く流通しています。尾ひれにはオレンジ、

背びれには白・黒・黄の縞模様が入り昔から人気がある可愛らしいテトラです。

比較的飼いやすく、小型水槽でも飼育が楽しめる魚です。草食性が強く、

水草の葉を食べてしまうので注意が必要です。

底砂は何を使っても構いませんが、中性~弱酸性を好むので、 pH を上げる働きがあるものは避けた方が良いでしょう。

同じ水槽にレットテトラも混泳しています。

分類: コイ目カラシン亜科

学名: Hyphessobrycon amandae

別名: ファイヤーテトラ、ルビーテトラ

分布 :ペルー、アマゾン河 サイズ :2cm 特徴: ほのかに赤みを帯びる透明感が美しいテトラです。

テトラの中でもかなり小さい種になりますので混泳や餌やりに少し配慮が必要です。

レットテトラの赤がもう少し赤みの強い個体もあるが、撮影ができなかった。

此れも此の水槽に混泳しています。 ナノストムス ベックフォルディ

学名: Nannostomus beckfordi

別名、ゴールデンペンシル、ベックフォードペンシルなど。

分布: アマゾン川下流 特徴・

生態: アマゾン川下流域に生息するペンシルフィッシュの仲間。体長は約4cmになります。

ラインが一本入るだけのシンプルな魚ですが、婚姻色を呈すると体が濃い褐色と赤に染まります。

産卵は粘着卵を水草などに産み付けます。 動きは緩慢なため撮影は比較的容易にできます。

最近増やした水槽にインディアン・グラスフィッシュを飼ってます

学 名:Parambassis ranga

分 布 :アフリカ・タンガニーカ湖

生息環境:川やため池、水田など

全 長:5~8cm 程度

インディアン・グラスフィッシュは、パキスタンからインド、バングラデシュを経て、ミャンマーやタイ、

マレーシアなどに分布している淡水魚で、名前のように、ガラスのように透けた体をしている。

体は側扁していて、体高は高い。 下顎は上顎より突出していて、

鰓蓋後縁部には鋭い鋸歯をもっているため混泳させると他の魚が傷つきます。

撮影は比較的容易に出来ます。 他にも水槽はありますが、又次の機会に紹介します。

水槽の前でゆっくりして時間を楽しんでます。

撮影の腕をもう少しあげないといけません。そう言えば最近カメラを触っていませんでした。


ラルス・フォークトLars VOGT(ピアノ)/バッハ:ゴルトベルク変奏曲

2017年01月23日 | バロック音楽・オーディオ一般

昨日から少し集中してある程度真剣に、音楽を聞き較べて見ました。

多分2回に分けて配信しようと思ってます。

貧困老人の筆者は最近益々オーデイオ評論家及び雑誌に疑問を持ち始めている、

拙宅の3台のパワーアンプの音を聴き較べて見ました、

ONKYOのパワーアンプも所有していますが此のアンプは今回は除外しました。

一応クリーニングして綺麗になりました。

1978年製作のAurex SC-M15/SC-M15K 2台をBTL接続のON/OFFをモノラルパワーアンプとしても使用と

LINN LK100で楽しんでいるが、 果たしてKEFのスピーカーには何方が良いのか?

を6ヶ月以上双方取り替えては聴いているが、結論が出ない。

それと余りオーケストラ演奏を較べていませんので結論は未だ先になりそうです。

昔なつかしいAurexのCMを見つけました。

最近SC-M15は最近一応出来る範囲で清掃してスイッチ等のサビ落としを行い新品の状態に近づいたとも思う。

所詮筆者の様な素人が評論することも無いのですが、

半年してやっと今使用しているスピーカーを上手く鳴るアンプの結論がでる、

でもそれは、聴く音楽にも違い、JAZZ系統はLINN LK100がよく聴こえる時もあるようです。

幾ら商売とはいえ評論家の方が此のアンプがこのアンプより良いなんて簡単に答えを出すことなんて信じられない。

 

筆者もバッハはよく聴きますがピアノよりチェンバロ演奏が好みですので、今まで余り聴かなかったんですが、

アンプの比較を最終的に試み、ピアノ、後日筆者の大好きなチェロで聴き比べて比較してみます。

ラルス・フォークトという、ドイツの中堅ピアニスト、

機動戦士ガンダムのようなカクカクとした特徴的な顔つきをした方です。

え、そんな顔だなんて信じない?そういう疑り深い方のためにご用意いたしました。

はい、画像をもう一度御覧ください(所属事務所アスコナスホルトから拝借)。

ね、角張っていらっしゃるでしょう(笑)

我々がドイツとかドイツ語とかに対して勝手に抱いているイメージにビッタリではないであろうか!

ビッテシェン!ダンケダンケ!ナインナイン!アレスクラー!!うん、強そう。

 

ピアノ協奏曲第1番 スケール弾き切ってドヤ顔 ラルス・フォークト(p) 顔芸

 

ラルス・フォークトは1970年ドイツのデューレン生まれ。

ラルス・フォークト/バッハ:ゴルトベルク変奏曲 古典派、ロマン派、

20世紀作品の実演や録音ですでに一定の評価を確立し、ベルリン・フィルのレジデンス・ピアニスト

を 務めたこともあるというキャリアの持ち主。

フォークトはこれまであまりバッハをとりあげていませんでしたが、ベートーヴェンではピリオド風だったり、

モーツァルトでは遅いテンポだったりと、古典派時代の作品には予断を許さぬ演奏を聴かせていただけに、

バッハでもフォークトならではのアプローチが聴けるものと思われます。

トラック・リストを見ると、アリアが3分56秒、アリア・ダ・カーポが4分13秒

と思わず目を疑う時間が記されていることもあり (グールド再録音は3分7秒/3分45秒)、

これはかなり期待できそうです。

【収録情報】 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 [76:37]YouTubeでの配信はありませんが、

実に良い演奏です。 聴く者は集中してそれらに耳を澄ませることを要求するタイプの演奏家であると思います。

それでいて強さや激しさが必要なところでは作品が要求するだけのことが充分できる器があり、

まさにテクニックを音楽表現の手段として適材適所に使っているという点は立派です。

だからといって個人的には双手をあげて自分の好みというわけでもないのですが、今後は曲目によっては注目出来ます。

 

フランス人とドイツ人は基本的歴史的に仲良しではないのだそうで、明確にドイツ人は嫌いだと言っていました。

とくに彼らがビールなどを飲んで騒ぐときや外国に出たときのハメの外し方といったら、

それはもう限度がないのだそうで、 あの聴衆の姿を見ていると、

確かにそういう両極両面が背中合わせになっているのかもしれないと思いました。

ヨーロッパでもとりわけ西側のラテン系の人達とはそりが合わないようでしたが、まあそれも理解できる気がします。

しかし、彼らが作り出すもの、わけても音楽や機械や医学などあらゆる分野の優れたものは、

この先もずっと世界の尊敬を集めることだろうと思います。

そんな中で見ていると、明るくせっせと指揮をするシャイー(イタリア人)は、

ひとりだけヘラヘラしたオッサンのように見えてしまいますから、

お国柄というのはまったくおもしろいものだと思います。

 

水草早々を眺めながら、じっくり聴き比べしています。

どうやらピアノ曲についてはAurex SC-M15/SC-M15K が勝っているように思える。

ピアノの一音一音が凄く綺麗に聴こえる。ピアノというのは張られている弦をフェルトで敲くのである。

金槌で打つのではない。 フェルトが弦を打ってこそ、やわらかさの中から高音は抜け出る。

それはあたかもピアノの音響板の上辺で、 空間にちりばめられるように和音を響かせねばならない。

でも綺麗さで言えばAurexが勝っていると思う。尚チェンバロも良かったです。


当時はビートルズ65で販売したLP 、さて世界は変わるのか・・・・・ビートルズのビートルズ・フォー・セールってやはり凄い!

2017年01月21日 | クラシック音楽・オーディオ


筆者の好きな〝ビートルズ・フォー・セール〟ロックンロールと詩情の出会い、ロックの青春を歌った名作、気軽に聞きたく紙ジャケットのCDを購入。筆者がアルバムの中の11.エヴリ・リトル・シングのドラムの太鼓の音が今までろっくでは考えられない自然な音質が何は心に残る。


やはりビートルズは青春の思い出がいっぱい詰まっている。当時はこのジャケで無くタイトルもビートルズ65(6作目)と記憶する。

最近EU離脱で話題のイングランドとても気になります。

元々英国は金融関係が得意な国なので、テレーザ・メイ首相は「英国は単一市場参加国としての地位ではなく、大胆かつ野心的な包括的FTAにより単一市場への 最大限のアクセスを獲得することを追求する」と説明してますが、一方アメリカもトランプ大統領大統領就任して AIIE(アジアインフラ投資銀行)に加入?

一体何処に向かうのでしょうか?今後のグローバルなニュースに注目です。

最初に購入して聴いたThe BeatlesのLPです。実はこのLPは彼らの2作目なんです。

当時はビートルズを聴くことは不良になる、なんて言われ白い目で見られた、ビゼーのカルメン等も当時は破廉恥極まりないと言われたそうだ。

芸術とエロは紙一重ということなんですが、音楽と不良とは如何なものであろうか?

しかし、筆者が一度は訪ねて見たい場所はイギリスのリヴァプール地方です。

アビーロード、

ペニー・レイン、

カバーン・クラブ等ビートルズ等が過ごした街は行ってみたいですね!

2000年にリリースされ、これまでに全世界で3200万枚、日本でも320万枚のセールスを記録している大ベストセラーアルバム『ザ・ビートルズ1』CDのみならず映像作品としても発売され、音源はジョージ・マーティンの息子であるジャイルズ・マーティンが担当。

アナログ・マスターから全く新しいステレオ・ミックスがほどこされ、DVDとブルーレイには5.1サラウンドの音源も収録されています。

ビートルズ初のミュージック・ビデオ集ともなる今作は、最新のデジタル技術で修復(4K/2K)された驚きの高画質映像により、1stシングル「ラヴ・ミー・ドゥー」からラスト・シングルの「ロング・アンド・ワインディング・ロード」までのミュージック・ビデオを瑞々しい画質で楽しめます。

まさに<究極のビートルズ>を体験できる、<究極のベスト盤>の登場です!!

20世紀における最も偉大な(影響力を誇った)音楽家は?」―という問いにビートルズの名を挙げる人は少なくないだろう。

実際、ロック史上というよりも、20世紀の音楽史における最も重要な存在とさえ言える彼らの音楽は最高です。ビートルズは今聞いても驚愕(きょうがく)のサウンド。いつまでも色あせないし、いまだに聞いていると涙が出てくるもの。アーティストのレベルが上がり演奏や歌がどんなにうまくなっても、ビートルズを超えられないのではと思っています。

 一度は聞いたことのあるビートルズメドレー

  01. ラヴ・ミー・ドゥ <モノラル>

 02. フロム・ミー・トゥ・ユー <モノラル>

 03. シー・ラヴズ・ユー <モノラル>

 04. 抱きしめたい

 05. キャント・バイ・ミー・ラヴ

 06. ア・ハード・デイズ・ナイト

 07. アイ・フィール・ファイン

 08. エイト・デイズ・ア・ウィーク

 09. 涙の乗車券(ティケット・トゥ・ライド)

 10. ヘルプ 11. イエスタデイ

 12. デイ・トリッパー

 13. 恋を抱きしめよう

 14. ペイパーバック・ライター

 15. イエロー・サブマリン

 16. エリナー・リグビー

 17. ペニー・レイン

 18. 愛こそはすべて(オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ)

 19. ハロー・グッドバイ

 20. レディ・マドンナ

 21. ヘイ・ジュード  

 22. ゲット・バック

 23. ジョンとヨーコのバラード

 24. サムシング

 25. カム・トゥゲザー 

 26. レット・イット・ビー

 27. ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード

Appleの名前の由来は・・・・・・・・

筆者も勿論セントリス660AVトーク以来Appleファン アップル × アップル!?

米アップル・コンピューターの創立者の一人、スティーブ・ジョブズは、ビートルズとジョン・レノンのンで、 アップル・コアに あやかり自社をアップルと命名した事はあまりにも有名。

 The Beatles - Hey Jude 

https://www.youtube.com/watch?v=mQER0A0ej0M

 Hey Judeのドラムパートが2番から始まるのは1番の ところでリンゴがトイレに行っていたから!?トイレへと席を立っていたリンゴが、戻ってきて2番からドラムを 重ねてきたところ、ポールが「このテイクはいける!」と感じたそうです。色々のエピソードが沢山のビートルズ、きっとビートルズをもっと好きになれるはずです!

こんな時ですのでThe Beatlesの事を思いThe Beatlesの曲を聴いて見ました。


ボサノヴァ シンガーソングライター、ホーザ・パッソス (Rosa Passos)を聴くヨーヨー・マとのリリース。

2017年01月20日 | JAZZ・ボサノヴァ

大寒の週末、おまけに雪がちらつき始め、外は大変寒い。

こんな日は部屋を温め、淹れたての珈琲を啜りながら ボサノヴァを聴きながらまったりすのが、一番贅沢なんですよ。

今日はAmazonにて来週辺りからTANNOY IIILZ in Cabinet mkII につなげて音出ししようとスピーカー用のインシュレーターを購入してみました。

勿論スピーカーコードはBELDEN スピーカーケーブル9497を使用してみます。果たしてマトモナ音が出るのか心配です。

今日は、筆者お薦めのボサノヴァの紹介です。何とヨーヨー・マとの共演です。

ホーザ・パッソス(1952-)はブラジルのバイーア州サルヴァドール で生まれた。

幼少期から音楽に親しみ、3才の時にピアノを習い 始めた。11才の時にボサノバに触れ特にジョアン・ジルベルトの 音楽性に強く引かれたホーザは、ピアノからヴィオロン(ギター)に 転向し、14才で地元テレビ局主催の歌番組に出演したのを期に 本格的に音楽の道を進むことになった。

20才の時には後に楽曲 作成で盟友関係となる詩人フェルナンド・ヂ・オリヴェイラの知己 を得て精力的に音楽活動を展開するが、結婚を期に活動を休止 7年間沈黙を続けることになる。

子育てに一段落し、音楽活動に 復帰したホーザ・パッソスは地元クラブを中心に歌い始め、1979 年ファーストアルバム「ヘクリアサォン」を発表する。 その後10年 位アルバムの発表はなかったが、セカンドアルバム「クラーレ」の 発表以降、1993年の「フェスタ」、 1996年の「パノ・プラ・マンガ」と 名盤を立て続けに発表して、1997年には「アリ・バホーゾを歌う」、 1998年の「アントニオ・カルロス・ジョビンを歌う」の発表によって、リアルタイムボサノヴァアーティストとしてゆるぎない地位を得た。

Rosa Passos - Brigas Nunca Mais

 

ホーザ・パッソスはしばしば "スカートをはいたジョアン・ジルベルト"と称される。誰が考えたキャッチか知らないが実に見事に彼女の音楽性を捉えている。

彼女の歌声はジョアン・ジルベルト同様、1フレーズを聴けばすぐに彼女と分かってしまうほど個性豊かだ。ギターも決してお飾りではなく本物のバチーダを演奏する。

このキャッチはジョアンを敬愛してやまない彼女にとって最高の賛辞かもしれない。

ブラジル音楽はもとよりジャズからワールド・ポップスに至るまで彼女の世界で包み込んでしまう。

ジョビン、ノエル・ホーザと並ぶブラジル音楽の父ARY BARROSO(アリ・バホーゾ)の曲を集めた作品(1999年発売)。全編アコースティックでジャージーなアレンジはジャズファンにも十分楽しめる。

タイトルやジャケットからも伝わるように ルーラ・ガルヴァオン、ホーザ・パッソスの共同作品。

ルーラのアレンジ、 繊細なギターワークも楽しめる個人的には一番好きなアルバム。

Morena Boca de Ouro [Rosa Passos & Lula Galvão]

そして最も異色な事は、

現代最高のチェリスト、ヨーヨー・マが6月4日にアルバム『オブリガード・ブラジル』をリリースした。

09.- Chega de Saudade (Jobim) Yo-Yo Ma's Brazil, LIve Concert

今回のアルバムではホーザ・パッソス、エグベルト・ジスモンチ、パキート・デリヴェラ、カストロ・ネヴェス、セーザル・カマルゴ・マリアーノ、アサド兄弟といったブラジル音楽界の巨匠たちと共演。

Yo-Yo Ma & Rosa Passos perform Chega de Saudade

ヨーヨー・マのブラジル音楽に対する深い愛情の込められた作品となっている。

現在オフィシャルサイトではアルバムから2曲の試聴が実施中。未だ体験したことのないヨーヨー・マのブラジル音楽の世界を、ぜひお聴きください!

Yo-Yo Ma & Rosa Passos - "O Amor Em Paz/Love In Peace(Antonio Carlos Jobim)"

言わずと知れたヨーヨー・マ(馬 友友、Yo-Yo Ma, Mǎ Yǒuyǒu )は、世界的チェリストの一人である。中国系アメリカ人。バラク・オバマの大統領就任式典にて演奏した。大統領就任式翌日にあたる1月21日、アメリカ・ワシントンD.C.を中心に全米で「女性の権利」を訴えるデモが計画されている

マドンナは「Just Do It(やるしかない)」「100万人のデモ!!参加して!!」と呼びかけるともに、写真を投稿した。「Just Do It」を企業スローガンに掲げているナイキのマークに陰毛を整えたものが写っている。

詳しくは

http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/16/madonna-call-for-participation-in-womens-march_n_14195294.html

本日は新しいドナルド・トランプアメリカ大統領の就任式典であり、大騒ぎになっている。今後のトランプ関連のニュースに注目しましょう。