よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

もう少しです

2012年03月10日 | お花

最低気温 3℃ 最高気温12℃ 曇ったり 晴れたり 

少し風があり 少し冷や~っと・・・ 歩く分には 調度いい
でも 油断は禁物 季節は 行きつ戻りつ 
週明けから 又 寒の戻りがあるようで 気温もグンと下がるとか

関西は お水取り済んだら 春が来ると 言われています
こう云う事に 疎いので 詳しくは 知りませんが

3月1日から 東大寺二月堂で 始まった 「お水取り」
今年で なんと1261回目 開始以来 一度も欠けたことのない行事
巨大な 松明を掲げて 二月堂の舞台を走る姿を 
テレビで ご覧になった方も お有りでしょう
3月14日の晩まで 毎晩 あの松明が 焚かれるのです
でも あの松明は 宗教的な意味はなく 
お堂に上がる 僧侶の足元を照らす 松明の大きさを お世話する童子たちが 
競い合い とうとう あんな 巨大なものになったのだとか~
本来は 11人の僧侶が 未明まで声明を唱え 行う
五体投地などの行が 心髄なのだそうです
その お水取りが 終わるのが 3月14日 
関西人です それを 信じて もう少しの 辛抱我慢

ことしは 軒並みに お花のスタートが 遅れているようです
我が家の 花達も 右になれ~~~い
遅ればせながら 時期の 前後は有るものの 顔出し始めました 

≪福寿草≫

  

≪ヒイラギナンテン≫

 

≪クロッカス≫

春の花は 黄色いものが 多く見られます
一口に 黄色と言っても 並べて見れば 色々な 黄色が有るんだな~って

『は』 はかない

 

はなのある  せかい
はなのない  せかい
はなは   いつか  かれる
みじかいけど  うつくしい  いのち

(武田双雲・ひらがなより)