一斉に花開く春、レンギョウもユキヤナギも菜の花も、花の色を競い合っているように、日毎に春の陽を浴びて、その花の色は際立ってきました。どれも華やかで春を謳歌しているようです。足元にはハナニラも咲きだしました。少し青みがかった白い色、星型の花びらの中に黄色いしべ、ほかの花たちに比べると、このシンプルさが、かえってその存在を引き立たせています。茎にニラと同じような臭いがあるところから「ハナニラ」という名前がついたそうです。英語では“Spring star flower”つまり「春の星の花」、納得です!
最新の画像[もっと見る]
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
- 鎌倉七福神、最近の体調 2週間前
今日この花を見たのですが、香りがかぎたくて近くへよりましたが、わかりませんでした。
花粉症のせいでしょうか。
Akiko.Hさんは、香りをかいだことがありますか?
ハナニラは群生すると、ほのかにニラの香りが漂いますが、いわゆる食するニラのように強くありません。葉を摘んでみると、確かに匂いがありますよ!是非お試しください。
「アズマイチゲ」ネットで検索しましたよ!なんて可憐な花なんでしょう。まるで高山植物のよう!那須のマチコさんのお庭だからこそ、芽をだしたんでしょうね。是非、大事に育ててね!