小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

夏休み初日は

2016-07-24 | ガーデニング

子供たちは夏休みに入ったけれど、比較的凌ぎやすいお天気が続いています。
ただ季節は、僅かずつ早まっているような気がします。

ススキがもう穂を出し始めました。

この初々しさは人の一生のようでもあり、晩秋の銀色に輝くススキの穂の幕引きは、
なんと見事なことかと思います。私はススキのこの数か月をとても楽しみにしているのですが。

風が少し秋の気配を感じるお盆の頃に咲きだすと覚えていた百日紅が、もう満開になっています。
ただ、この花は長い間咲き続けるので、夏の盛りの花ともいえるのでしょう。

先週末は、生き物にとても関心のある孫たちを連れて、上野の国立科学博物館に行ってきました。
夏休み初日だったのですが、館内は思ったより空いていて、ゆっくり楽しむことができました。
動物のはく製やミイラ、隕石など、見応え十分、その展示物の量は半端ではなく、たぶん何度訪
れても飽きないのではと思いました。
しかも入館料はシニア無料、高校生以下無料でしたので、一緒に出掛けた我が一族はほとんど
無料パスということになってしまいました。
今回は写真を撮る暇がなかったのですが、また是非訪れてみたいと思いました。

屋外の実物模型シロナガスクジラ

                          ネオルネサンス様式を基調とした建物

最近、世界遺産に登録することが決まったル・コルビュジエの建築作品のひとつ、国立西洋美術館の
前庭にはたくさんの人が、この建物をカメラに収めていました。

                       ロダンの彫刻 圧倒的な存在感の「地獄の門」


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫たちの忘れ物 | トップ | 欲張りミニトマト »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国立科学博物館 (kurak)
2016-07-24 23:07:11
国立科学博物館の前に有るシロナガスクジラの模型の大きさにはいつも驚かされます、私もここを訪れるのは大好きです、特に生命の進化の過程や沢山の動物たちの剥製に囲まれていると何とも言えない安ど感に包まれます。
空いて居る時を見計らってまた行ってみようと思いますた。
返信する
上野の科学博物館 (O~ちゃん)
2016-07-25 19:19:24
あの大きな鯨の造形物は、迫力あって 見事ですよね。
でも、何時も 横目で見ながら通過していました。
1回は 通過しないで入館してみたいです。 シルバーパスが、使えるうちに???・・・・・・。
返信する
百日紅 (はたやん)
2016-07-25 21:52:36
こんばんは~

百日紅がきれいに咲き始めましたね、
伊豆のわが庭でも同じ真っ白い百日紅が
今年も元気に咲き始めてきました。
植えた覚えがなくてたぶん鳥が運んできたものと思われます。

国立科学博物館へはずいぶん前に行ったきりで、機会を見てまた出かけたいものです。
返信する
夏休み! (あや)
2016-07-26 09:35:51
ススキの写真がしっくりくるような陽気が続きましたね。でも、明日あたりから暑さが戻ってくるようです。お孫さん達が動き回るにはもう少し、この涼しさが続くといいのですが。

 国立科学博物館!いったいいつ行ったきりでしょう・・・。今はどこでもシルバー料金が設定されていて、何だか得した気分ですね。その年代になったら、色々出かけよう!ということでしょうか。私もゆっくり上野を散策してみたくなりました。上野って、鰻を食べにしか言っていないような気がします・・。
返信する
上野公園は楽しみいっぱい (Akiko.H)
2016-07-27 09:27:08
>kurakさん
夏休みに入っていたので、どんなに混んでいるのではと思ったのですが
穴場でした。
孫は8歳と6歳でしたので、恐竜の全身骨格や動物のはく製に興味を持っていました。
それぞれの年齢によって、興味の対象も違ってくると思いますが、
子供から大人まで楽しめるところですね。

>O~ちゃん
正面わきの全長30メートルもある鯨のオブジェは、迫力満点ですね。
子供たちも大喜びでした。
夜にはライトアップされるそうです。
そうそう、ここはナイトミュージアムもやっているんですね。

>はたやんさん
百日紅は、夏の代表的な花ですね。
小さな花がたくさん集まって一つの房となり、小さな花が
こぼれてもこぼれても、房のボリュームが変わらないので
花期の長い花という印象があります。
色々な色がある百日紅ですが、私はこの真っ白が好きです。

>あやさん
上野は科学館も動物園もシニア料金が設定されているので、うれしいですね。
美術館も割引がありますね。
上野はちょっと遠い感じでしたが、最近では東海道ラインは乗り換えなしで行けるので便利です。
今度は鰻も食べに行きたいです。
返信する
夏休み (Hana-Photo)
2016-07-28 23:36:16
こんばんは。
我が家には関係のない夏休みですが、今日も小学生がお花に水をあげていました。

以前、亭主が上野の美術館に行ったとき、シニアが無料の日があって、シニア、シニアで大混雑だったと言っていました。
折角言ったのだから、有料でも、空いているほうがいいみたいです。(私は外で撮影でした)
今回は、空いていてよかったですね。

今日、濃いピンクと淡いピンクの百日紅を撮影してきました。
白も撮りたいのですが、近くにはありません。
返信する
百日紅 (Akiko.H)
2016-07-29 14:20:09
>Hana-Photoさん
梅雨が明けて、百日紅の花が色鮮やかに青い空にくっきり映えて見えます。
百日紅も夏の代表的な花ですね。以前は夾竹桃も多かったのですが
今では、百日紅の花が増えたように思います。
わが家の近くには、百日紅の街路樹があるんですよ!色とりどりでとてもきれいです。
返信する
梅雨明け (TUKASA)
2016-07-29 16:53:31
綺麗な青空が見えました、風も部屋を吹き抜け
蝉の鳴き声も心地よく響き、暑さが気にならない一日です。
ススキの初々しさが涼し気ですね。

美術館の無料は考え物ですね、見たいものは有料でも行きますからね。
芸術はユックリ楽しみたい。

返信する
シニア割引は (Akiko.H)
2016-07-30 11:20:33
>TUKASAさん
しばらく凌ぎやすかったのですが、本格的な暑さはこれからなのでしょうね。
確かに、シニア割引や無料はありがたいのですが
やはりじっくり鑑賞したい絵画などは、「無料や割引なので行ってみよう」では、ちょっと悲しいですね。
返信する
夏休み (はなこ)
2016-07-30 22:33:26
息子さんのご家族の帰国と、お孫さんの夏休みのお伴と
すっかり夏の生活になっていますね。
こうして自分の子供といった所を今度はお孫ちゃんと連れだって
お出かけするのも楽しみがまた違うでしょうね。

ススキの穂がもう出始めましたか・・・・
私もツタやスズランノキがうっすら紅葉を始めたのを発見しました。
今年は厳しい暑さとは言っていますが、さてどうなのだろうかと思ったりします。
植物たちはもしかすると、それを知っているかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事