Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
この度、
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に装着していた
"モリワキ ZERO SS ANO 手曲げフルチタンマフラー"を
換装することにしました。
このマフラーは、
ZRXを新車購入し"慣らし運転"を終了した直後に
取り付けたものなので、
愛車と同じ年数だけ
一緒に走り続けてきた事になります♬
換装を決めた今でも、
このマフラーの性能に対しての
不満は全く感じられません。
「匠の技で手曲げされたFullTitaniumExhaust」
「卓越したTitaniumの材質及び溶接技術」
「美しく束ねられたCollector(EX集合パイプ)」
「モリワキ4in1特有の中~高回転の加速感」
「ANO/アノダイズド(陽極酸化)加工されたSilencer」
「質の良いモリワキSound(JMCA認定)」
随所に、
長年に渡り
"モリワキ エンジニアリング"が積み上げてきた
技術の高さを感じられる素晴らしいマフラーです♪
製造より17年目を迎えた現在でさえも、
これほどの
優秀なマフラーを探す方が
難しいのでは?と感じるほどです。
では...何故マフラーを換装するのか?と
疑問に思われることでしょうね(笑)
理由は簡単!
私は、
ZRX1100に乗ること16年(17年目)
このマフラーしか知らないということ...。
愛車の"Modify"を進めてゆく過程において
即ち是"管を以て天を窺う"と
言うことなのではないかと感じたからなのです。
マフラーという
Machineの走りを決める重要な部品は、
Riderの数だけ好みの走りが在る様に
マフラーの特性も1本1本違うハズ!
ならば、
Modifyされた17年目の愛車と
私自身が"Challenge(勝負)"するために
敢えて"モリワキ"から離れる決断を下すのも
良いのではないかと...。
この決断において、
マフラーの
「排気流量」がどぉーだとか
「排気流速」があぁーだとか
「排圧」がこぉーだとか
どこかで聞いたような
しち面倒くさい"座学や講釈"を並べたて
あまり意味の無い"性能的見地"を
この場で展開する様な事は致しません。
何故ならば、
"Modify"された愛車と
モリワキマフラーの性能に置いて
どの領域(低~高速域)であろうとも
不満を"聊かも(いささかも)"感じること無く
最高の"Performance"を発揮できてきたからです。
"モリワキZERO"と共に
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
"終焉の時"が訪れるその時マデ
走り続けるという選択もありました。
しかし...
私は決断を下すことにした。
17年という長きに渡り走りを支え続け、
多くの事を学ばしていただいた
"モリワキ(MORIWAKI ENGINEERING)"さんに感謝。
今まで最高に楽しませてもらった、
モリワキの皆さんの"情熱"が詰まった
美しく宝石の様な"Material"を
このブログで公開する事で
今ここに"区切り"を付けます。
本当にありがとうございました。
私はモリワキマフラーと共に駆けた
17年という歳月を"心に刻み付け"
次なるステージへと向かう。
※MORIWAKI ENGINEERING:http://www.moriwaki.co.jp/
<Flange&Exhaustpipe>
<EXCollectorpipe&Centerpipe>
<BeautifulTitaniumWelding(2013年修理痕)>
<ANO Silencer>
NewExhaustSystemは、
私の"拘り"が詰め込まれた形で
まもなく"Modify"された
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に
取付けられ走りだします♪
「管を取払いし先の天空に、
いったい何が窺えるのであろうか...」
「我思う、ゆえに我在り」
この決断により
「愚かさを噛締める」ことになるのか、
「新たな新境地を切り開く」ことになるのか...
今から楽しみで仕方ない♬
--補足--
"モリワキ ZERO SS 手曲げ ANO フルチタンマフラー"につては、
各タイトルのブログ記事内でも書いていますので
興味のある方はどうぞ♪
【関連記事】
【ご自由にご覧下さい♪】<2013年3月22日up>
(CUSTOM PEOPLE 5月号/マフラー徹底解析>
【ご自由にご覧下さい♪】<2013年3月26日up>
(RACERS Volume20/ザ・モリワキ)
【ひと休み♪】<2015年2月3日up>
ONE OK ROCK/THE Beginning
では
Thanks for coming!
Webyoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
-
【Working in the garage ー 冬のオートバイライフ♬ ー】 1週間前
「Modify」カテゴリの最新記事
【Modifyー HONDA/XL750ーTRANSALP(2ノ章) ー】
【Modifyー HONDA/XL750ーTRANSALP(1ノ章) ー】
【Modifyー HONDA/XL750ーTRANSALP(序ノ章) ー】
【Modify ー HONDA/XL750ーTRANSALP 二度目の納車♬ ー】
【Modify ー HONDA/XL750 TRANSALP ー】
【Modify ー OVER Racing ♪ ー】
【Modify ー 整える♬ ー】
【Modify ー SHOEI HELMET ♬ ー】
【Modify ー イチブトゼンブ♬ ー】
【Modify ー YAMAHA WR250R LED MOUNT♪ ー】
ド派手ではないこのカラー、存在感のあるサイレンサー、
すべてが話題になりましたね。
ここで、淋しいながらのお別れですね。
しかし、この先に待つ物は吸排気バランスですね。
この変更で最大のパワーと最大な乗り味が
得られると嬉しいですね。
時期マフラーのルックスと性能が楽しみですね。
ヽ(^◇^*)/
今のモリワキzeroは音が控え目でちょっと寂しいですが(笑)今から楽しみです。ヨッシー号はカチアゲやんちゃ使用でしょうかそれも楽しみです
当時は「ステンレス&カーボン」が主流でしたからねぇ~♪
ストレート構造で
手曲げ&フルチタンなんて豪華なマフラーはそうは無かったですよね(*^^)v
ZRXでは超不人気でしたが(笑)
やはり「ノジマ」さんのマフラーがでたのが大きかったですね。(´m`)クスクス
もう少し発売が早ければ「ノジマファッサムプロ」を買ってましたよ(^^ゞ
今回のModifyは
急遽、吸気にレーシングキャブを使う事になってしまったので
排気を見直す事にしました。
モリワキでも特に問題を感じる事は無かったのですが
「Challenge」してみようと思って換装を決意しました。
「吸排気を高効率化してパワーアップ」と簡単に言う人がいますが
レーシングキャブ+抜けの良いマフラー付けりゃ
MaxPowerは上がりやすくなるのでしょうが
色々と「調和を取る」ことが難しくなるので
Machineを自分の狙ったライン(特性)に持っていこうと思うと
豊富な経験と知識が必要になるでしょうねぇー。
この辺りが不安なところですわ(^^ゞコマッタナ
頑張って「セッティング」しますので
オッ楽しみにぃ~♪
ルックスはかなりエクストリームな感じですよヾ(^▽^*おわはははっ!!
「ノジマ」と「モリワキ」・・・
悩む選択でしょうね(^^ゞ
性能的には同じ様なものでしょうが
性格は・・・でしょうね(笑)
まぁ
この辺りは文章で書くと誤解を招きやすので
やめておきますが(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
音質は乗り込むと変わりますから楽しいですよ♪
高回転回し続けてやりましょうヾ(^▽^*おわはははっ!!
オイラのマフラーは
時代と逆行してるかもしれません。
Materialは最新ですけどね♪
どちらかと言うと「シブ派手」でしょうかね(゜∇^*) テヘ♪
ZRX1100だからこその「スパイス」を効かせてありますので
お楽しみに(*^^)v
予定通りならアレが入るわけですね♪
装着された姿を見るのが楽しみです(^ ^)
と・・・いうことです(笑)
イトーちゃんと話しをしたアレです♪
が!チョイとヨッシー仕様に変更して付けます(*^^)v
装着した姿は今までのイメージとは
180℃変わりますよ。
ただし「乗り味」は未知数ですけどね(^^ゞ