■11:40 鮎滝
10時半頃から飛び出した。今年一番の飛びだ。
TVの取材中にこんなに飛ぶことは滅多にない。
スタッフの心がけがいいのだろう。
■11:00 猿橋
ピンコ釣りは新滝だけがよく釣れている。
一雨ほしいところだ。
●動画
■11:40 鮎滝
10時半頃から飛び出した。今年一番の飛びだ。
TVの取材中にこんなに飛ぶことは滅多にない。
スタッフの心がけがいいのだろう。
■11:00 猿橋
ピンコ釣りは新滝だけがよく釣れている。
一雨ほしいところだ。
●動画
■12:30 鮎滝
「飛んどるけど、どおしただん?」
『10時頃までおって20ぐらい捕ったけど、ちょっと忙しくて・・」
と西澤のKくん。
有給休暇を全部滝番の日に割り振る者もいれば、滝番の優先順位が
かなり低い者もいる。捕る、食べるどっちか好きでないと鮎滝で
一日過ごすのは苦痛だ。滝番の組み合せでこういう日もある。
何れにしても滝の鮎にしてみれば、今日は安全安心な一日だ。
本日鮎滝祭り。
区民総出で鮎滝地蔵の前で、笠網漁の安全と豊漁を祈願する。
その日に飛んだ鮎を肴に懇親会の段取りなのだが、何故かそういう時に限って
殆んど飛ばない。今日も朝の5時から6時頃まで30匹ほど飛んであとはさっぱり。
12時過懇親会も終わり、皆んなが帰ったあと、カメラマンへのサービスでもするか
と網を出すとにわかに飛び出し、結局3時までに200位捕った。
もう少し早く皆んなが居るうちに飛びゃあいいに・・。
出沢の鮎は相変わらず〔おすんばあ〕だ。
■15:30
パラパラ飛んでいた鮎も3時過ぎにはぱったり飛ばなくなった。
朝5時から粘って150位。自然相手だからまあしかたない。
網を出さなければもっと飛んだだろうが、それでは捕れんし・・。
世の中思い通りにならない。
■12:30 WT=19℃
もう少し飛んでもいいと思うのだが・・。
毎年そうだが解禁日は客に驚いてイマイチ飛びが悪い。
朝から100ぐらいは捕ったとのこと。
猿橋も新滝の上以外はあまり釣れていないようだ。
鮎はたくさんいるので、昼からに期待。