コースにでることのなかったおじさんは、日ごろ練習してはるラン友さんたちのがんばりが
どんなふうに走れたのか・・・勝手に記録をもらい

(よけいなお世話と

それまではお許しくださいませ)

女子2名、turu姫さまとちえぴー様は どうどうの女子100位以内に登場で

そして、kobaka先生はturu姫さまとみえないバトルをきっとどこかでやらかしているはず。
きっとお互いに引っ張っていったとしたら、30分台は狙えていたはずだと思いますな

turu姫さまは、Bブロックからのスタートでやはり1分半弱のロス分だけKOBAKA先生より
遅れてゴールとなりましたが、ほぼ互角。
年齢からすれば、果敢に挑戦した先生はほんまに

しかしお二人とも平田坂道あたりからやはり脚の力が売り切れたみたいで
おしいことです。入りをもうちょっとだけ抑えたいたらもしかして~もしかして~
があったかもしれませんな。練習あるいは、今後のレースで抑えたタイムではいったら
後半が面白くなる展開を味わえるかもしれませんね~


この逆で、ちえぴーさんは月間300Kほど走りこんでいる実力あるんですが
胃腸の負担がきになるので抑えてはいり~が、ハーフ地点で10分近い遅れを
終わってみればあtったの2~3分。走りこんだ練習は裏切らないの言葉
どおりまったく脚がつかれずに、ネガティブスプリットを達成

こんなおもろいレース展開やってみたいですわ

参考にフル3週連続のBB師匠のタイムをアップしておりますが
前半、後半の差がったの26秒だなんて、まさしく中高年の職人技


本人は、もっと速くはしらなあかんかったと後悔しておられるようですが

我々には、3時間40分台のみごとなペーサでありますよ


どんな坂があろうと、まったくぶれない一定したペースで走る。
これが、おじさんの理想とする走りであります。
さすが、わが師匠 BB師匠であります。
turu姫は名古屋、ちえぴーさんは東京マラソン 新たなレース展開
目が離せませんです。
そして、kobaka先生は、夢の30分台に王手であります。
今回は、アクシデントでこのタイム近くまでだせる実力のあったのに
無念

ぴろこさん、ドテチンさん、この恨みは次のレースで晴らしましょう。
今、おじさんラン友さんたちは、加齢をものともせず、進化しております


