少し散歩にでも行こうかな~と、上諏訪駅方面に歩いてみた あっ!そう言えば手長様行った事無いな・・
長い階段だな~ 何段あるんだろ? 数えてみたものの2百段までは覚えているが考え事をし忘れる(笑)
車道に出た・・・車でここまでくれば早いのですが もう少し先 あ~もう紅葉が始まってるな
今年は秋の紅葉の時期の山に行けてないな~ 御岳行くつもりだったのにタイミング合わなかったし
諏訪大社上社の境外末社で、同じ諏訪市内の足長神社とは夫婦の関係です
もとは手長足長の夫婦の巨人をお祀りしていたとの伝承もあります。映画『君の名は』の
宮水神社のモデルになった神社の一つとも言われています
龍王大明神と左は松尾大明神が祀られています 境内には全部で70以上の祠と
40以上の末社があるとの事
拝殿から左手へと続いた回廊の奥、境内を出た先には聖徳神社という別の小さな神社あります
こちらには狛犬ではなく狛鯱(こましゃち)が守っています 工匠の神とされ
聖徳太子を祀る社 「聖徳神社」
創建年代はわかっていませんが、境内の近くには旧石器時代・古墳時代の複合遺跡である手長丘遺跡
があります。また、境内上方には茶臼山古墳群があり、古代から重要な拠点だったことが窺い知れます
最後に御朱印を頂き仕事へと向かいます