信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

オーシャンズ8

2018-08-21 07:46:30 | 映画

仮出所したデビー・オーシャン(サンドラ・ブロック)は、服役中に考えていた犯罪計画を実行しようとする。

それは、ニューヨークで開催される世界最大規模のファッションの祭典メットガラに出席する女優ダフネ・クルーガー

(アン・ハサウェイ)が身に着ける1億5,000万ドルの宝石を盗み出すというものだった。デビーは旧知の仲のルー・

ミラー(ケイト・ブランシェット)を相棒に、ハッカー、スリ、盗品ディーラーらを集めてチームを結成する。

2001年から始まった「オーシャンズ」シリーズを今度は男性陣ではなく女性陣で新たにスタートさせシリーズ中最高の

ヒットを飛ばした本作品。観に行って見ると大半が女性でした。

物語はかなりのご都合主義で進んでいく?オーシャンズシリーズのある意味特徴でもありますが・・・

デビーのもとに集まった仲間たちが、現場に潜入し、宝石を強奪して、途中いろんな人から微妙に怪しまれながらも

手中に収める。ここまで都合よく展開されると、逆に清々しささえ感じてしまうのが不思議なんですね~

鑑賞前にひとつ気になっていたのが、デビーたちのターゲットという設定のダフネも、実はデビーたちの仲間ではないのか?

ということ。“ターゲット”という割には、しっかりポスターやチラシで使われていたので?「もしかしたら・・・」と

思っていたら、これが大正解(笑)。そう考えると、毒入りスープを飲んだ後のゲロシーンも込みでダフネは凄い事したな

と思いますね~ しかし、驚くような展開はなかったものの、見る前の期待は裏切られはしませんでした。

ある意味男性には良い「目の保養」となるような作品ですね・・(そこか?)

ミンディ・カリング、リアーナのドレスに着替えた際のの可愛らしさと美しさに豹変した姿に驚きを感じました。

先の3部作みたくシリーズ化に期待したい  ☆☆☆★


茅野市 うまいものや「食酒屋 にし季」

2018-08-20 07:56:47 | 美味しいもの

   

      今回ご紹介するのは・・気まぐれ親父初の「居酒屋」です。ほゞ家のみなので滅多に出ないのですが

                                      (何時だったか忘れてます)

       

      茅野市中町大通りから少しだけ外れた道沿いにお店はあります。 

               店内は和風の落ち着いた雰囲気仕事帰りのサラリーマンに人気のお店です

  

        サーモンの叩き 良い感じの表面の焼き具合・・・脂の乗ったハラス。。旨いね~ 

  

      フライにしちゃうと解からないけど「なが芋フライ」ビールのつまみにはよく合います。

                                  ねっとりとした中にもサクサクと

  

      このお店の人気商品「卵焼き」卵5個分使って居るそうです。 あえてのプレーンで頼んだのですが

      焼き立てのフワフワ感と卵の滑らかさが良いですね~ 時間があればもっとゆっくりしたかったの

      ですが電車の時間に制限があるので「一寸一杯」で帰路に着きました


上社宮町通り「杜の風」内 らぁめん屋 風来麺

2018-08-19 07:54:31 | 美味しいもの

      暑い日が続くとラーメンを食べたい!だが・・・「冷やし中華」ではなく「つけ麺」が食べたい!と

      なり思いついたのが諏訪大社上社の参道の脇にある “宮町通 森の風” 内にあるラーメン屋さんを

      思い出し立ち寄る

        

      トマトスープのつけ麺  女性スタッフのみのお店でサッパリラーメンと

                    トマトのつけ麺が美味しいよと聞いたことがあり初来店です 

    

      店内は女性スタッフのみ(そう書いてあるじゃん!!)女性のお店らしく置いてある備品も可愛い物が

      そろえてあります・・・先ずは食券を買うスタイルでした。迷わず「トマトつけ麺と発芽玄米ライス」

      をチョイス。 周りを眺めながら待ちます

    

 

      濃い目のトマトソース 酸味は程々で甘みも自然なトマトの甘さ・・・ん~~~このスープ?

      より濃い目のソース美味しいな これが完熟トマト”めぐみ”の味なのかな?経験上トマトのつけ汁と

      いえばホールトマトの缶詰やジューシーな桃太郎系を使った物が多いけど、ホールトマトの風味でも

      フルーティーな桃太郎でもない強い旨味に、ほんのり辛味が加わってチリトマトのような味わいで

      美味しかったですね。麺も普通の卵麺と違うようです。 ぼそぼそしているのかな?と、思いきや

      喉越し良くツルツルと頂けます。

                観光のお客様が多いのでしょうが地元の方にも是非、知って頂きたいお店でした


しもすわサマーイルミネーション 2018

2018-08-18 07:55:53 | 下諏訪町

諏訪湖のほとりにある赤砂崎公園内多目的広場で、2018年で4回目となる「しもすわサマーイルミネーション2018」が開催されています

 

光の回廊や地元企業や団体がデザインした作品など、さまざまなイルミネーションが飾られていますので、少しだけ

  諏訪湖の白鳥 奥には富士も

     

ほゞ?必ずある「カップル席」初老のご夫婦が仲良く撮影されていました。 ほのぼのしますね~ 

 流れ星をイメージした作品

諏訪湖と言えばやはり「富士山」   

     

19時~22時まで点灯されており今年は後・・・・あっ!!今日ですね!と26日の日曜日イベントがあります

 

19:30下諏訪出港(乗船)→19:40船上でイルミネーション鑑賞・食事→20:30船上で花火鑑賞→21:00下諏訪帰港と言う

 花火好き・イルミネーション好きにはたまらないイベントですね。。。私は残念ながら仕事がら行ける事はありませんが・・

                                  興味のある方は是非行って見ては如何でしょうか??? 


ミッション:インポッシブル/フォールアウト

2018-08-17 07:55:43 | 映画

盗まれたプルトニウムを用いて、三つの都市を標的にした同時核爆発の計画が進められていることが判明する。

核爆発阻止のミッションを下されたイーサン・ハント(トム・クルーズ)率いるIMFチームは、犯人の手掛かりが

名前だけという困難を強いられる。タイムリミットが刻一刻と迫る中、イーサンの行動に不信感を抱くCIAが放った

敏腕エージェントのウォーカー(ヘンリー・カヴィル)が現れる。

本編始まりから懐かしさを感じてしまった・・・合言葉を遣り取りして小包を受け取り、本人確認の手段こそ今風だが

あろうことかフィルムの映写 ( 笑 ) でミッションの概要を把握!終わったら5秒後 にフィルムが焼けて消滅 !

なんて懐かしい映像!!そこから本編のコマ切れ映像を少しずつ挿みながら 件のテーマ曲に乗せてオープニング・クレジット

だものね~ 昔々の TV シリーズ「スパイ大作戦」にきちんとオマージュを捧げている? さて、本題は

ベンジー ( サイモン・ペッグ) がシリコンマスクを使って変装するエピソードで、その後の ひと捻り が洒落ていた事!

そのお蔭で IMF 長官の アラン・ハンリー ( アレック・ボールドウィン ) 含めチームの一体感が盛り上がったのに・・

無理矢理のあの悲劇は無いような気がします。

カシミール地方の山岳地帯を飛行する体のヘリコプターの追跡劇は本作の 追っかけ の中の最高の映像でした。

まさに絶景につぐ絶景。一部に VFX を動員した映像が含まれているのでは~ 思って観ていたが、あの見事な断崖絶壁は

ノルウェー の リーセフィヨルド の崖のひとつ プレーケストーレン という場所でロケされたらしいです。

風光明媚な観光地なんだって。それ迄 パリの街中でのオートバイ&カーチェイスや、体力勝負の疾走を嫌と言う程

見せられていたので、あのヘリコプターチェイスの解放感は素晴らしいものだった。手に汗握る、ではなく気持ち良いの

ひと言でした。 しかし、もうひとつのフォールアウトが、イーサンの前に立ちはだかるのは、見事にやられました。

過去の作品をしっかりと、観ているなら、納得できるのではないかと思います

「M:I」シリーズはチームプレイが最高ですね ☆☆☆☆



諏訪湖の花火 2018 高島城公園より 2

2018-08-16 07:49:23 | 日記

 

昨晩の「諏訪湖上祭」この日だけは少し早く仕事が終わるので少しだけでも湖上祭を感じようと・・

                                  しかし渋滞にはまるのも・・・

 

高島城公園なら大丈夫だろうと思い向かう。 何時も感覚で100-300一本のみで向かったのが間違いでした。。。

尺玉になると入らない!!

駄目だ・・・来年仕切り直そう

小雨がパラついたりする時もあったり風が弱く煙が流れない為思う様な「画」も撮れず・・・

                                    私の他にも二人居ましたカメラマン

 

僅か30分程ですが(道が渋滞するのは嫌なので)湖上祭を少しだけ感じ帰路に着きました

           後、一週間程「連勤」です。。。。約二週間の連勤なのでやっと半分ですか・・・・

                              ため込んだ「画」と「観た」もので凌ぎます


富士宮市 白糸の滝を訪ねる

2018-08-15 07:24:52 | 静岡県

このブログを始めて初となる『県』静岡県 色んな所に行っているのにブログ開設からは

                                    初でした。。。

 

富士宮市『白糸の滝』この滝は子供達が小さい頃に近くの西富士キャンプ場にキャンプ以来です 

     

    

曇り空ながら時折差す日差しが強いながらも滝の側はひんやりと涼しく夏の暑さを忘れさせてくれます

 

白糸の滝の名の通り静かではありますがその美しさは他の滝を圧倒するかのようです

    

緑濃く滝壺では鳥が遊び 

 

最後は滝の上から望みます しばし涼を楽しんだので今回の富士周遊の旅を閉めさせていただきます

    

あ!! 白糸の滝の手前の轟音響かせる『音無しの滝』を忘れていました・・・

  忙しい毎日の為少し乱雑なブログになって居ます。。。。

             すみません この日は此処から最後の「神明の花火大会」に戻ります


西湖 いやしの里根場

2018-08-14 07:30:30 | 山梨県

    富岳風穴と鳴沢氷穴を後に向かったのは、西湖 いやしの里根場 かつて日本一美しい茅葺きの集落

    霊峰富士と神秘の森青木ヶ原樹 海を望む西湖の地に2006年移転した集落の跡地に茅葺民家を復元した

    「野外博物館」です

        

                   全体が有料施設となります

    

      丁度、昼時だったので根場の里の中の一軒「和膳屋 彩雲」にて食事をする事に・・・

                                      甲州名物「ほうとう」

 

      食事後は再生された茅葺民家を覗きながら歩く。

                     一軒一軒が何かしらの体験場所だったり工芸店・土産物店です

       

                     古くを忍ぶ軒先 

     

     赤富士の絵のようになっているのは・・・折り紙!!それも『兜』で作られていました。 

                                   旨いもんだな~と感心する

        

                     昔の農機具 味があるね

        

                  天気が良ければ正面に富士山

    1966年(昭和41年)の台風26号の集中豪雨により集落は土石流に襲われ、死者94名を出した。

    この結果、集落は壊滅し、残った住民は西湖対岸に集団移転した。2003年(平成15年)に南都留郡

    の河口湖町・足和田村・勝山村が合併し、富士河口湖町が誕生すると、合併を契機に根場集落の復元

    展示事業が開始され、2006年に第一期オープンとなった。

              その後、段階的に整備され現在は20棟の茅葺民家がある。

    

    

      西湖いやしの里根場旧渡辺家住宅主屋 国の登録有形文化財にしてされている一軒です。

                             40数戸の内残った4戸の内の1戸でしょう

 

       秋の紅葉も良いかと思いますが、個人的には冬の雪景色にもう一度来て見たいですね。 

                                さ~もう1ヵ所行きたい場所があるので


富岳風穴と鳴沢氷穴

2018-08-13 07:30:30 | 山梨県

      ひまわり畑の後は涼しい場所を求めて・・ 富士の麓に向かう「富岳風穴と鳴沢氷穴」

                                この時期は涼しくて良いだろうと

    

      青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた富岳風穴。中に入ると夏でもひんやりと涼しく

                            平均気温は3度! もっと寒い気がする・・・

    

      昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫!国の天然記念物にも指定

      されています 足音、周りの方の話し声が響きません? 洞窟なのに?これは壁の玄武岩質が

      音を吸収する性質を持っているからだそうです。

    

     さてさて次は樹海?の中を歩いても行ける程近いのですが・・連れの靴が・・・

                              無理だね!で車で移動 僅か2分の場所

    

      内部の気温は平均3℃ 一年中氷に覆われている事からこの名前が付いているそうです。 

        天井が低く入り口でヘルメットを着用してからの入坑です。 

           途中ヘルメットを何回か天井に当てました! 風穴より暖かく感じるのは・・私だけ??

 

      総延長150m 所要時間15分 流石にこの狭い場所で三脚を立てる訳にも

                               いかず「画」は少なめです。 涼みました~  


山梨県北杜市 明野のひまわり畑 2018 再び

2018-08-12 07:30:30 | 山梨県

      花火大会のブログと地元の話題が先になっていましたが実はあの日、この場所から

      山梨県内巡りが始まって居たのです・・・

     

      山梨県北杜市明野のひまわり畑 前回来た場所は既に終わりメイン会場がピークに向かっていました

        

                       後姿も良いでしょ??

    

      喧嘩でもしたのかな? 周りでは「あ~あ・・・」と、言わんばかりに空を見上げています・・・ 

                                 うわ!やばいか?妄想が・・・

            

                    一寸、背伸びしました

        

                   麦わら帽子が良く似合う

 

      さて、最後は・・・先ほどの『麦わら帽子』わかりますか? 

                    ウォリーを探せでは無いですが・・・アッ…夏なのに寒い