信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

岡谷市 出早公園のキツネノカミソリが見頃

2018-08-11 07:30:30 | 岡谷市

    少しタイムリーに・・・と、言っても9日現在です。1週間程前に見に来たのですが未だ蕾が多く

                   「画」にならなかったので

    

    再度、訪れました「出早公園」春のカタクリ・秋の紅葉 として長野県内でも有名な場所ですが夏の

                「キツネノカミソリ」も良いですよ

        

             春のカタクリ群生地は夏にキツネノカミソリで一杯

       

  

   昨年は写真を撮りに来ている方は見受けられなかったのですが、今年は何人かにお会いしましたね~

    

   キツネノカミソリはユリ目ヒガンバナ科の多年草球根植物で、ヒガンバナを知っている方は多いかも

             しれませんがキツネノカミソリを知っている方はあまり多くは無いかもしれません

 

    花言葉は「妖艶」妖艶とは人の心を惑わすような美しさと言う意味。昔の方はキツネノカミソリに

                 そんな美しさを感じていたんですね。

 

    キツネノカミソリは名前の由来から開花時期に葉が落ちること、毒を持っていることなど

    語りどころの多い花です。蕾も多く見られたので見頃はもう少し続くと思います。意外と綺麗な花ですよ


山梨 「第30回神明の花火大会」3

2018-08-10 07:30:30 | 山梨県

  

     三回に分けさせて頂いた「第30回神明の花火大会」も、今日で終わらせて頂きます。 

    諏訪湖上祭以来初めて一つの花火大会で数日に分けました。それだけ見ごたえがあったと言う事ですね

     

 

  

     ここ数年これ程花火で感動したのは久しぶりです。諏訪湖上祭をゆっくり見れなくなった事が大きいです

                                        (個人的な事ですが)

     

        

                      そろそろ終わりに近い?

 

 

 

       最後は大輪の花を咲かせて終了です。良い花火でした~来年も平日なので見に来ようかと思います

       平日でこれだけの花火大会は他にありませんからね~ 帰路の車中皆で「この花火は良かった!!」

                                     と、絶賛でした。又来年!!


山梨 「第30回神明の花火大会」2

2018-08-09 07:48:02 | 山梨県

 

 

     昨日の続きです。 流石に1日のアップだけでは終われませんでした(その他事情も・・・)

        

           道路が気になる? 嫌!       気にしないでおこうと・・・

       

    

      この場所の欠点は音楽が聞こえない事と、地上近くの打ち上げでは無い物が多少見えない事位か? 

                                     それさえ我慢すれば! OK

  

                    花火がチカチカと光が動くんだな~

       

     女房とおばあちゃんと「いや~ 諏訪でこんな花火見た事無いな~」「良いね~~」「面白~い!!」

                                     と皆で感嘆の声を上げる

     

     スターマイン競技の連続です 中々見ごたえがあり、この場所でも十分楽しめるね!!と 

 

       只、初めての場所だったのでレンズ選択も間に合わず・タイミングも合わず・・・

        2台持ってくれば良かった・・そして、もう1日引っ張らせて頂きます『神明の花火大会』


山梨 「第30回神明の花火大会」

2018-08-08 07:39:25 | 山梨県

 

  午後7時15分 花火大会は始まった 山梨県市川三郷町ふるさと夏まつり「第30回神明の花火大会」

 

富士川の笛吹川河畔で打ち上げられる花火 今年初めてこの花火大会の存在を知り、毎年8月7日と決まっているという

    

    

    この事を知ったのが6月。平日なら休みが取れるなと、休みを取るも調べてみると相当渋滞すらしい

                      諏訪湖の花火と同じか?

        

               気が付けば桟敷席は完売  穴場を探す(以前の下見)

       

    

       そうなんです。金峰山登山の帰路下見に来たのはこの場所の確認なんです。

                            諏訪に渋滞せずに帰路に着かれそうな場所を

 

      探し、見つけたのがこの場所なんです。5寺過ぎには到着し場所をとって居たのですが、

                               やはり地元の方は知って居ます(当たり前)

     

     

      規模は山梨県内最大級 ストーリー性のあるプログラムで音楽と合わせて楽しむのですが、

                               さすがに少し離れているため『音楽』は?

     

        

           無理なのですが花火を       楽しむなら十分でした 

       

諏訪湖の花火では見た事の無いような「彩が変わる花火」や「イルミネーション」の様な花火等 素晴らしい花火です

 

  写真では表現できないのが残念なのですが…動画の処理の仕方も正直解りませんので残念ながら・・済みません

 

          明日も引き続き「神明の花火大会」の様子をお届けしたいと思います


暦の上では‥‥立秋

2018-08-07 07:39:31 | 日記

今日は『立秋』もう秋か~ 暦の上では・・しかし本当の夏本番はこれからの様です。 又も台風が近付いて言います

 

数日前の休日 何時もの場所に花火の撮影に向かったのですが、持って行ったのは400mmレフレックスのみ

上がる花火によっては画面から切れる事は想定していましたし、

                         お遊び写真で攻めるつもりだったので良いのですが・・・

 

いざ、準備をしていると・・・ん?レリーズが壊れている?? いや~参ったな~ 足場は良くない場所なので

ブレが・・・・車ならば「ベルボンMARK7」という30年以上の付き合いの三脚があるのだが今日は軽量の三脚

しか持っていないし・・・・諦め撮り始めるも。。。。やはりね・・・・こんな事もあるさ! 

                       と今日は私の休日 此れから家族で出かけます。 又ブログで


インクレディブル・ファミリー

2018-08-06 07:33:33 | 映画

妻のヘレンや娘のヴァイオレットら家族と、ごく普通の生活を送っていたMr.インクレディブルことボブ。

だが、あることをきっかけに、ボブと同じ驚異的なパワーを持つヘレンが正義のヒロイン、イラスティガール

として再び活躍するようになる。そこでボブは、彼女に代わって家事や生まれて間もない息子ジャック・ジャック

の世話をする。

既に14年??そんなに経ってましたか~ 少し驚きでした!14年ぶりとなる第2作目は、前作のラストからほぼ

時間経過なしの世界から始まる。今回は奥さんのイラスティガールとジャック・ジャックの覚醒が主です。

今回はタイトルが「ファミリー」になっただけにボブは所謂お休み回といった印象ですね…ですが何処か

「家族はつらいよ3」を思い出すような・・・父親Mr.インクレディブルのボブは、思春期真っ盛りの長女ヴァイオ

レットに怒られたり、長男ダッシュに算数を教えたりジャック・ジャックの面倒見たり、家事と育児で大忙し!

絵的にはマーベルの映画で見慣れてる感はあるのですが、本作は元々そういったレトロな「スーパーヒーロー」への

オマージュとして作られているのだから、それで良いのでは無いでしょうか?

前半はイラスティガールの大フィーチャー&Mr.インクレディブルの子育て大奮闘! 期待の新星ジャック・ジャック

が最高におもしろい! 後半は子どもたちの大活躍&ラストは全員で一家団結! 構成は前作をほぼ踏襲している

ですが、その面白さもに引けをとって居ません。14年経っているという事は、かつての子供たちは20代〜30代

になっているはずですが、Mr.インクレディブル一家には時の経過が全くない。それが不思議で、それがうれしい。

 次回作ありきかと思われるので期待は膨らみます ☆☆☆★


岡谷市 照光寺さんの手水舎再び

2018-08-05 07:36:39 | 岡谷市

   

    岡谷市のと、ある場所に撮影に向かったのだが…一週間早い? とても「画」にならないので諦める。

    時間があまってしまったぞ?! どうする??そうか! 照光寺さんの手水舎にもう一度行って見よう!!

     

     龍の顔にも色々あるものだな~と感心しながら見る。嫌々・・・水盤に映る竜を探しに来たのだ!!

     

   水盤の周りをあらゆる角度から見て見るのだが・・・日の角度にもよるのかな~ はたまた夜とか・・・

   庭木の手入れに来ていた庭師さんは「何やってんだろう?この人は・・・」と、思っていたに違いないでしょう

  

      あ~解らない!!と、上を見上げると・・・あれ??手水舎の屋根の裏側に立派な龍が!! 

      あ~この龍が映り込むんだな!しかし、水盤を上からのぞき込むと自分しか映らない・・・

             この龍が映り込むのは果たして夜かな?やはり


涼しさを求め蓼科「大滝」へ

2018-08-04 07:30:30 | 茅野市

毎日、暑い日が続いていますね。 少しでも涼しくなる場所は・・・と そうだ!!久しぶりに滝が見たいな

 駐車場から僅か5分で

森の原生林  

木々の力強さをつくづく感じさせられます。この木だって多分岩の上に落ちた種が大きく育ち長い年月の内に

石を包み込んだのでしょう

   

      苔むした中に育つシダ類、木陰ではひっそりと「ホトトギス」の花が咲いていました 

             しかしこの暑さで苔類は少し元気無さそう

 

     大滝に着きました・・・が 流石、夏 これ程多くの観光客が居るとは思いもせずお昼

               でもと来たのですが一寸無理でした

 

           

       たまには水の流れを止めた「画」も良いかな? 余り私の画では無い撮り方ですね 

             ん~~~もっと高速でも良かったかな?

    

やはり私らしいのは流れの感じる画の方がらしいですね 周りは多くのカメラマン…それぞれのアングルで撮って居ます

   そして、お互いに邪魔にならない様に目で挨拶したり一声かけて邪魔にならない様にと気を使いながらの撮影です

 

      最後は滝の全景を 帰り道途中で少し道をそれた方が「あ~良かった!この人滝に居たよね~」

      と・・・道に戻って来たものの少し不安だったようです。何より何より少しは涼んで頂けましたか? 


諏訪湖の花火 2018 高島城公園より

2018-08-03 07:30:30 | 諏訪湖の花火

                  リクエストにお答えし今日なら 

       

      大丈夫かな?と向かい・・・時間になると、音は聞こえて来るのだが…外したか?と思ったら!!

                                      えっ!!! そっちか!!!

      

      今迄、例年の場所で待機していたのだが、まさかのもう少しズレた場所。慌てて移動し足場を

      何とか確保するも・・ライトが気になる

  

          

          

      天守閣に咲く大輪の花 そうか~ 一番のベストな場所は此処だったのか~ 

                       少し気になる事はあるのでもう少し何とかなりそうな・・・

  

        あっという間の15分でした。この場所(打ち上げ台も含め)

                          もう一回挑戦してみたいが休みと合うか…難しそうです


山梨 国母のうどん屋さん「い志川」

2018-08-02 07:30:30 | 美味しいもの

      甲府はチョコチョコと出かけるのですが、その割に「ほうとう」

                       を食べてないな~と、感じ有名店以外を探しました

   

      国母・・・甲府インターチェンジの直ぐ側なのですが国道から少しだけ

                         入る為チェーン店とは違い落ち着いた雰囲気です

        

      入店が2時僅かに回った時間でしたが「営業中」の看板があったので寄らせて頂いたのですが・・・

      「済みません2時までなんです・・・」諦め一旦お店を出たのですが、営業中の看板を出していた事を

      気遣い「入って下さい。出来ますので」と言われ再入店する。 玄関もだがほゞ自宅改装の様な造り

      テーブル席のみの広い部屋・・・うどんと看板に出ていたが気になるのはやはり「ほうとう」

    

      ひじきと牛蒡の煮物 ぬか漬け、そして、メインの「ほうとう」 季節の野菜とお揚げ・南瓜は

      煮崩れていない派か・・・お店によっては「南瓜ほうとう」はに崩れて「出し汁」が南瓜色になって

      いるお店もありますね。   それはそれで南瓜の甘みで美味しいですが・・・好みかな?

 

      麺は幅広の「俺がほうとうの麺だぞ!!」と強調した麺 ツルツルで腰があり中々美味!! 

      聞けば麺は一日かけて打った自家製麺 昭和水源の水を料理に合うように濾過機にかけ煮干し・鰹節

      昆布で出しを取り、選りすぐった『信州味噌』を使って居るという!

      そりゃ~信州人の気まぐれ親父に合う訳だ!! 地元さん野菜も良い仕事してます。 

      少し酸味の出てしまった『ぬか漬け』・・・実は少し好みです 

                          遅い時間にすみませんでした。美味しく頂きました~