今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

「24時間テレビ愛は地球を救う」を始めて放送した日

2006-08-26 | 歴史
今日(8月26日)は日本テレビが「24時間テレビ愛は地球を救う」を始めて放送した日。1978(昭和53)年8月26日、日本テレビが「24時間テレビ愛は地球を救う」を放送。翌年から恒例化した 。
24時間テレビ 「愛は地球を救う」は、日本テレビ系列(NNS)の放送局が毎年8月下旬の土曜日~日曜日に行っているチャリティー活動を目的としたテレビ番組であり、今日も午後6:30分から放送が始まる。
現在のこの番組の参加局は日本テレビ系列30局と沖縄テレビ(FNN)の計31局である。現在は24時間を超している(26時間半)が、通称「24時間テレビ」と呼ばれている。メイン会場は日本武道館(1991年は東京都庁を会場にした)。その他、銀座の日産銀座ギャラリーや、日本テレビ系列局独自の主催募金会場では、チャリティーオークションなどイベントが行われている。 番組は視聴者から寄せられた善意の浄財を国内外の福祉活動に役立てる事を目的に行っているので「本当の主役はあなたです」を謳い文句にしている。
24時間テレビは、1978(昭和53)年にスタート。その当時11PMのディレクターだった都築忠彦が、アメリカで大物タレントによるチャリティーショーを見て感銘を受け企画立案し、「日本テレビ開局25周年記念特別番組」として誕生。第1回のチャリティーパーソナリティーは萩本欽一と大竹しのぶ、番組シンボルとしてピンクレディー、総合司会は番組の企画段階より深く関わっていた大橋巨泉と、竹下景子が務めた。
この当時の中心的なテーマソングは「この地球(ほし)をあなたに」(チャリティーソング、作詞は山川啓介、作曲は大野雄二が担当)であった。
この頃の主な内容としては世界各地の取材映像の紹介以外に「ふれあいの旅」(萩本欽一が全国各地を生放送中に飛び回り募金活動の応援をするというもの)「チャリティー大行進」、「手塚治虫アニメ」、「グランド・プロローグ・ショー」(主に歌手たちによる同番組テーマソングの共演)、大阪・読売テレビ発のバラエティーショーやロックコンサートの中継等、テレビ放送の可能性を追求する試みが各コーナーで行われた。尚、「愛は地球を救う」という番組のサブタイトルと、2002年まで番組オープニングのちエンディングのスタッフロール終了後にクレジットされた「本当の主役はあなたです」というコピーは、コピーライターの糸井重里が考案したものだそうである。
番組初期の屋台骨を長年支えてきた萩本欽一氏は1989(平成元)年を以って同番組を降板しているが、この萩本欽一氏に関しては、1990年(平成2)年頃、一部週刊誌に「萩本欽一は24時間テレビの出演時に毎年1,000万円単位の出演料を貰っている」といった報道がなされ、この報道に起因して「ギャラを貰ってるヤツがチャリティーショーに出演する資格などはない」と自戒の念を述べて番組から完全降板してしまった、という逸話が残されているように、当初から「チャリティー」を謳い文句としていながら、出演タレントが総じてギャラを貰うという、商業主義的な行為を批判する者結構もいるようである。そして、現在も尚、何百万単位という高額なギャランティーが、司会者など主要出演者に対してはすべて支払われている模様だというがその真実はどうなのだろうか?。
テーマソング「サライ」(作詞谷村新司、作曲弾厚作(加山雄三))は1992(平成4)年から使用されるようになった。 又、今は、この番組の目玉企画ともなっているチャリティーマラソンも、同年から開催されるようになり、これまでに間寛平、研ナオコ、杉田かおる、赤井英和、丸山和也らがランナーを務めた。24時間以上をぶっ通しで走り続けるため、ハプニングも多い。しかし、近年ではマンネリ化に加え、「チャリティー」という番組コンセプトとの関連性に対する疑義がボランティア団体などからも少なからず示され、走行距離の短縮を行っているのでないか、などの疑惑さえも浮上するなどの問題を抱えているという。
私自身は、つまらぬ番組が多い中で、多少なりとも、人のためになる当番組が果たした役割は大きいと評価はしているが、本当か嘘か?、単なる噂なのか?は知らないが、一般の庶民に寄付を呼びかける番組に出演者が高額のギャラを貰って出ているのだとしたら、やはり、余り愉快な気持ちにはなれないね~。このあたりは、アメリカなどボランティア活動の定着している諸外国のやり方とは違っているようだ。又、チャリティーマラソンについても、出場者の殆どが、苦労の末見事に完走して感動を呼んでいるが、穿った見方かは知らないが余りにもドラマチックで良くできすぎている感じも無きにしも非ずである。今年のランナーはアンガールズらしい。「芸能人で最も体力のなさそうな人を!」という不名誉な理由でランナーに抜擢されたといわれているらしいが、その人たちが、よれよれで、時間間近にゴールすると・・・これは受けるだろうね~・・・。(^0^)
(画像はテーマソング「サライ」を合唱する出演者・市民ら。大阪市・ツイン21 2005年。フリー百科事典Wikipediaより)
参考:
24時間テレビ(日テレ)
http://www.ntv.co.jp/24h/
24時間テレビ 「愛は地球を救う」 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93_%E3%80%8C%E6%84%9B%E3%81%AF%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86%E3%80%8D
大丈夫!?アンガールズ、24時間テレビでマラソンに挑戦
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200607/gt2006071602.html