
『 午前3時52分 於・西の空 』
13日夕刻の月の出は、残念ながら雲に遮られお月見をできませんでした。
あきらめて、床についたものの…。
偶然、目が覚めてしまって、時計を見ると14日午前3時半過ぎ。
わ!! スーパームーンの時間~!!。
カメラを持ち、慌てて庭へ出ると、西の空低く大きなお月様が見えました^^
確かに、いつもより大きく見えています…。ね?
この時間の月面は、ティコが左斜めの地点にあり、ウサギさんが逆立ちしている状態。
しばらく、この偉大なお月さまに見入りました。
☆ 今年の初蝉
7月13日早朝、久しぶりの青空と白い雲。

朝食前に庭に出ると、シャワシャワシャワーとクマゼミの鳴き声が聞こえてきました。
ところが弱弱しい鳴き声です。その上、鳴いたのは一度きり…。
日中、気になってクマゼミの姿を探しましたが見つからず、蝉も「戻り梅雨」に困惑しているのでしょうか…。

蝉たちが1日を過ごすエゴノキ。
緑葉が生い茂り、晴れた日の午前中は涼しい木陰を作っています。
見ることが出来ませんでした。そして今日も
日中はずーっと雨で、夕方に雨が上がった
ものの、やはり月は見えず… という事ですw
セミ、頑張って鳴いているものもいますが、
雨の中、クスノキにとまっていましたよ。
クマゼミが。
20日を過ぎると徐々に安定した晴天の日が
訪れそうな。でも、日本の遥か南の海上には
前線様の雲の帯が出来そうで。
そう、気圧配置的には梅雨じゃないんですよ
ヤッパリ。なんだか今までとは違う。
大雨の中のクマゼミ、良く目に留まりましたね。
大雨だったら、普通はカタツムリがお似合いです。
やはり、変な天候不順ですね。
それにしても、大ぺけさんは天気予報にも詳しいのですね。
行きたい場所はあるのですが、20日まで我慢します。
今日は晴れていました。
蝉は、団体さんでエゴノキにとまり耳が痛いほど鳴いていました。
そうなると、夏が近いように思えるのですが、やはり変ですね。
コメントありがとうございました^^