☆ 六鹿邸の概略
築年:明治45年
構造:木造瓦葺鴨居造り
建坪:百十三坪
建主:六鹿清七氏(岐阜県美濃市出身の材木商)
市の有形文化財に指定される(昭和53年3月28日)
市民でありながら、この有形文化財を当日まで知らないでいました。
こんな建物の中で演奏できた事だけでも大感激感謝です。
☆ 喫 茶 去・・・ゆっくりとお茶を飲むように笛を楽しむ
10月19日(土)午後1時頃開始
開幕演奏・・・曲目:着倒(ちゃくとう)能管と篠笛と鳴り物の演奏です。
以下、19組の演奏を楽しみました。
演奏会の終了後は、茶会とお楽しみゲーム、最後まで楽しい時間です。
合奏曲は竹田のこもり唄 ソロ曲は地元のこもり唄2曲で参加しました。
先生を始め諸先輩方の素晴らしい演奏&素晴らしい建物。
緊張しながらも楽しい時間を過ごせました。
昨年に続き2回目の参加。
昨年も失敗、今年も失敗・・・
でも、得る物の多い発表会でした。
それ等を忘れず、頑張って練習を続けるつもりです。
お世話いただいた皆さま、ありがとうございました。
築年:明治45年
構造:木造瓦葺鴨居造り
建坪:百十三坪
建主:六鹿清七氏(岐阜県美濃市出身の材木商)
市の有形文化財に指定される(昭和53年3月28日)
市民でありながら、この有形文化財を当日まで知らないでいました。
こんな建物の中で演奏できた事だけでも大感激感謝です。
☆ 喫 茶 去・・・ゆっくりとお茶を飲むように笛を楽しむ
10月19日(土)午後1時頃開始
開幕演奏・・・曲目:着倒(ちゃくとう)能管と篠笛と鳴り物の演奏です。
以下、19組の演奏を楽しみました。
演奏会の終了後は、茶会とお楽しみゲーム、最後まで楽しい時間です。
合奏曲は竹田のこもり唄 ソロ曲は地元のこもり唄2曲で参加しました。
先生を始め諸先輩方の素晴らしい演奏&素晴らしい建物。
緊張しながらも楽しい時間を過ごせました。
昨年に続き2回目の参加。
昨年も失敗、今年も失敗・・・
でも、得る物の多い発表会でした。
それ等を忘れず、頑張って練習を続けるつもりです。
お世話いただいた皆さま、ありがとうございました。