goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

一番花

2021年02月14日 21時53分59秒 | 庭にて (猫の額)
「 姫立金花 」


年が明けてから、どの花よりも一番早く咲いたヒメリュウキンカ。
気が付いたのは夕刻、西日に輝いていました。
たぶん、昨日のうちに開花していたと思います。
昨年より10日ほど早い開花です。


↑ ヒメリュウキンカの蕾
開花したら二番花になります^^


↑ 章 姫
赤い苺の実に成るでしょうか?
お世話は、肥料をあげただけ、植え替えはせず、昨春からそのままです。
花後、今度はちゃんと管理をしてあげようと反省しています。

また、大きく揺れました。
10年前の余震とのこと、
想像の域を超える自然界の長期に渡る大きな脅威に驚いています。
被害に遭ったり、避難生活を強いられている方々をTVニュースで知りました。
心よりお見舞い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春隣スケッチ

2021年02月12日 23時02分35秒 | 明治村の四季
「 梅の花と菊の世酒蔵 」

一昨夜、昔のスケッチ仲間から久しぶりのお誘いがありました。
待ち合わせ場所は帝国ホテル前。
そして、向かったのは五丁目の梅園。



桃色花びらの可愛さに引き寄せられカメラを向けていると、、、
社会科授業の一環の女子中学生たちが通り過ぎていきました。
このご時世なれど、ささやかな賑わいを見せられた感じです。

☆ 白 梅





☆  リハビリ スケッチ
私はスケッチの描き方も忘れています、、、
まず、線を引いて遠近法の確認から。



正午から午後4時前まで、鉛筆を持ち芝生広場のテーブル席を温めました。
途中の休憩には「食道楽のコロッケー」の紙カップ珈琲。
なかなか美味であります^^


↑ 未 完
次回、完成させるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年02月10日 17時34分33秒 | お気に入り
「 章 姫 」

用事で知多半島へでかけました。
いちご作りが盛んな半島、走っていると、いちご農家さんの看板が目に飛び込みます。
県道沿いの一軒のいちご農家さんに飛び込み、朝摘みの章姫とあまおうを1パックづつ購入しました。

あまおうは手土産に、章姫は自宅用です。
実は、生食の章姫が大好きです。



お店の玄関横、いちごアマビエがお出迎えしてくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康器具

2021年02月09日 19時28分54秒 | スポーツ
年末頃から、脚力が弱り不安になっていました。
そんな時、知人から健康器具を薦められたのです。
半信半疑でしたが、藁にもすがる思いもありネットから知人指定の器具を見つけました。
検索キーワードは「健康器具」一覧が出てきたら、同じものを選ぶ。
うんうん、確かに知人の家で見たのと同じのが出てきました。



最初の一週間は一日一回5分間。
二週目からは一日一回10分間。
今は、物足りなくなり10分間を朝と夕方、計2回踏んでいます。



一週間経ったころから、階段の上り降りの時に軽く感じていた膝の痛みは消えました。
そして、走ることもできるようになってきました。
たぶん、筋肉がついてきたのかな?



足は第二の心臓って聞いたことがあります。
この運動は、これからも続けて行こうと思う今日この頃。

暖かい窓辺に置いて、外の風景を見ながら踏んでいます。
その場所が飽きると、両手に持ち運び、あちこち場所を変えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あられ餅

2021年02月07日 23時06分55秒 | ハンドメイド
「 完成品 」

今日のおやつにあられ餅を揚げました。

☆ あられ餅ができるまで
鏡餅を小さなサイズのサイコロに切って1月ほど乾燥させます。

↑ 1月の鏡開きの頃


↑ 重ならないように広げてヒビが入るまで干します。


↑ 一ケ月経過


↑ 焼き順 右下から
焼き上がりに塩を振ります。

赤色は赤色になりません。
白色と同じ色に焼き上がります。どうしてかな?

※ 反省点
①あられとあられが団子状なのもあります。
 次回は菜箸でかき回すといのかも?
②少し焼過ぎた感があります。
 次回はきれいなきつね色に仕上げたい。
③食感はサクサク、見た目より美味しく仕上がりました~

作り方は、友達に教えていただきました。Kさん ありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする