暮れの忙しさも何のその、熊谷までスクービーとビザールメンのツーマン。
スクービーだけだったらわざわざ行かないんだけど、ちょっと気になっていたKOTARO AND THE BIZARRE MEN、あたし的にはどちらもライブハウスのワンマンだとちょいと濃すぎるかなぁって感じだったんでツーマンでちょうどいい。
で、熊谷ってどこよ?(笑)
上野から乗っていく電車、駅の前後関係がよくわからん。籠原って?高崎って?どこ行きに乗ればいいの?そんなとこから調べてみたら、熊谷って意外と近かった。そっかぁ埼玉県なのか。すぐそこでした。
SCOOBIE DO TOUR「Funk-a-lismo!Extra」@HEAVEN’S ROCK Kumagaya VJ-1

スクービーのツアーファイナル、フツーだったらワンマンなんだけど。。。
今年スクービーのPVに怒髪天とフラカン(Bチーム)とコータローさん、加藤さんに出てもらって、ドハツとフラカンとは一緒にライブやったのにコレクターズとはやってないってことで、ツアーファイナルながらのツーマンだということ。
キャパどんくらいなんだろ、狭いけどぎっしり詰まってる感じではない。真ん中あたりにいたけど押されることもなくゆったりめ。
ビザールメン、曲はyoutubeで予習したけど初めて観ます。そもそもコレクターズさんを観るのもわりとおっきめなとこでばかりだったので、ライブハウスで観た加藤さんとコータローさん、でかいから、より近くに見える。そしてステージ上にいるんだから他のバンドでも同じはずなんだけど、やたら上から見られてる感じがする。でかいから?!
VIVA!昭和!!
で始まった曲は、どれも昭和人間の細胞に沁みこんでくるような懐かしい感じ。
スクービーのファンの人は、、、って言ってたけど、ビザメンさんのファンの方も多かったんじゃないかな。そういえば入口で「どちらが目的ですか?」と聞かれたときは、一瞬あわわわしちゃって「両方」って答えました。これって対バンのときのギャラの分配に影響するって聞いたことあるんだけど本当なんでしょうか。
そしてMCっていうか、初っぱなからおしゃべり。
深谷ネギが美味しい、ネギは寒い方が美味しく育つ、甘やかすとダメってハナシ。
若大将のディナーショーでサポートしてるコータローさんのオモシロ話。などなど。
オモシロ話はさておき、コータローさん、もとい若旦那、渋いですなぁ。登場のときはメガネをかけていて、そのメガネ男子っぷりもステキ。途中、タバコをくわえてギター弾いてる姿がせくしぃーなオトナでした。
加藤さんの声、スキです。それ以外に言いようがないんだけど伸びる声が聴いててキモチいい。
昭和テイストな曲、楽しかったぁ。これも、これ以外言いようがない。
1時間くらいで終了。
そしてスクービー。奇跡のMOBYの二回まわし!
スクービーのライブもハズレなし。どれもがヒット曲ですから(笑)
知らない曲も知ってるフリして踊れ‼が鉄則なんで、ひたすら楽しい。
アンコールでコータローさんと加藤さんが加わってコレクターズの曲、こんとき後ろからわぁ~って前へつっこんでく人もいて盛り上がった。さらっと(じゃないかもだけど)こういうセッション、楽しいな。
ラストに夕焼けのメロディー♪あたし一番好きな曲、これを最後に聴けて嬉しかった。
スクービー、ワンマンはなかなか行けないけどまた来年もどこかでお目にかかりたいです。
ビザールメンもどっかで観れるかな。観たいな。
これがライブ納め
、、、ではありません!あとひとつ。
最初、熊谷は高崎に近いのかと思って、ならば上州名物(かな?)登利平行こうと調べたら駅ビルにあったんです。で、すっかり熊谷は群馬県だと勘違いしてました。
そんなわけで美味しくいただいた、とり飯松重。
スクービーだけだったらわざわざ行かないんだけど、ちょっと気になっていたKOTARO AND THE BIZARRE MEN、あたし的にはどちらもライブハウスのワンマンだとちょいと濃すぎるかなぁって感じだったんでツーマンでちょうどいい。
で、熊谷ってどこよ?(笑)
上野から乗っていく電車、駅の前後関係がよくわからん。籠原って?高崎って?どこ行きに乗ればいいの?そんなとこから調べてみたら、熊谷って意外と近かった。そっかぁ埼玉県なのか。すぐそこでした。
SCOOBIE DO TOUR「Funk-a-lismo!Extra」@HEAVEN’S ROCK Kumagaya VJ-1

スクービーのツアーファイナル、フツーだったらワンマンなんだけど。。。
今年スクービーのPVに怒髪天とフラカン(Bチーム)とコータローさん、加藤さんに出てもらって、ドハツとフラカンとは一緒にライブやったのにコレクターズとはやってないってことで、ツアーファイナルながらのツーマンだということ。
キャパどんくらいなんだろ、狭いけどぎっしり詰まってる感じではない。真ん中あたりにいたけど押されることもなくゆったりめ。
ビザールメン、曲はyoutubeで予習したけど初めて観ます。そもそもコレクターズさんを観るのもわりとおっきめなとこでばかりだったので、ライブハウスで観た加藤さんとコータローさん、でかいから、より近くに見える。そしてステージ上にいるんだから他のバンドでも同じはずなんだけど、やたら上から見られてる感じがする。でかいから?!
VIVA!昭和!!
で始まった曲は、どれも昭和人間の細胞に沁みこんでくるような懐かしい感じ。
スクービーのファンの人は、、、って言ってたけど、ビザメンさんのファンの方も多かったんじゃないかな。そういえば入口で「どちらが目的ですか?」と聞かれたときは、一瞬あわわわしちゃって「両方」って答えました。これって対バンのときのギャラの分配に影響するって聞いたことあるんだけど本当なんでしょうか。
そしてMCっていうか、初っぱなからおしゃべり。
深谷ネギが美味しい、ネギは寒い方が美味しく育つ、甘やかすとダメってハナシ。
若大将のディナーショーでサポートしてるコータローさんのオモシロ話。などなど。
オモシロ話はさておき、コータローさん、もとい若旦那、渋いですなぁ。登場のときはメガネをかけていて、そのメガネ男子っぷりもステキ。途中、タバコをくわえてギター弾いてる姿がせくしぃーなオトナでした。
加藤さんの声、スキです。それ以外に言いようがないんだけど伸びる声が聴いててキモチいい。
昭和テイストな曲、楽しかったぁ。これも、これ以外言いようがない。
1時間くらいで終了。
そしてスクービー。奇跡のMOBYの二回まわし!
スクービーのライブもハズレなし。どれもがヒット曲ですから(笑)
知らない曲も知ってるフリして踊れ‼が鉄則なんで、ひたすら楽しい。
アンコールでコータローさんと加藤さんが加わってコレクターズの曲、こんとき後ろからわぁ~って前へつっこんでく人もいて盛り上がった。さらっと(じゃないかもだけど)こういうセッション、楽しいな。
ラストに夕焼けのメロディー♪あたし一番好きな曲、これを最後に聴けて嬉しかった。
スクービー、ワンマンはなかなか行けないけどまた来年もどこかでお目にかかりたいです。
ビザールメンもどっかで観れるかな。観たいな。
これがライブ納め
、、、ではありません!あとひとつ。
最初、熊谷は高崎に近いのかと思って、ならば上州名物(かな?)登利平行こうと調べたら駅ビルにあったんです。で、すっかり熊谷は群馬県だと勘違いしてました。
そんなわけで美味しくいただいた、とり飯松重。
