MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

量産型搭乗員

2019-09-21 16:11:00 | 軍需工廠

だいぶ過ごしやすい季節となりました。
エアコンのない部屋でも作業がはかどるようになりありがたいです。

では、雷電作製に付随しての作業です。

新たな機体を所有する際、かなり困るのが私の希望するサイズの搭乗員フィギュアが世の中にない事です。機体と同様、存在しないなら自作するしかないと思えども・・・機体と違って人形の作製はとても苦手です。
これから先、新機体導入があるかはわかりませんがとりあえず日本機は可能性が高かろう!と思い。何とか楽をしたいと思いモノは試しで型を作製し複製品を作ってみようと思いました。


とりあえずサイズ的なサンプルとしてFMS 1,100mm零戦の搭乗員。

まずは型の原形を作ります。
スチロールのコアを生成。


手元にあった木工用パテを盛りつけました。
木工のパテは軽いのですが細かい造形が崩れやすい。
原形はプラ用のパテで作った方がよかったようです。


油性マジックでおおまかな下書きをしました。
何はとりあえずある程度はしっかりした搭乗員を一度は作らないといけません。


今回もT'sファクトリーさんの大日本帝國海軍 搭乗員を参考に・・・
今ある技量の限界値まで・・・。
私の場合、原形は美大の彫刻専攻の方にお願いした方が良いのかも!
まぁ、乗せてしまえばそんな凝視しないしコレで良しとしますか・・・。


原形ができたところで型作り。
型枠用のブロックと粘土です。


型枠をサイズに合わせて組み上げました。
レゴブロックみたいなものです。


ほくい粘土を敷き詰めてその上に原形を半分埋め込みました。
四隅の穴は位置合わせ用のピンとなる予定でした。


Mr.シリコーンバリヤー
離型剤となります。
敷いた粘土と原形の表面に塗布します。


Mr.シリコーン 主剤と硬化剤。
主剤100に対し硬化剤4で配合します。


攪拌したシリコーンを先ほどの型枠に流し込み・・・杏仁豆腐のようです。


3~4時間放置・・・硬化したところで一度型枠から外しました。
ピン用の穴のエア抜きがうまくいかなかったようで位置合わせのピンがいまいちです。


取り外したシリコーンを原形そのままに型枠に戻します。
再度、表面にシリコーンバリアを塗布します。


これも再度シリコーンの主剤と硬化剤を混合し攪拌。


再度、杏仁豆腐。


とりあえず型はできました。


ウレタン A液 B液、こちらは1:1の配合です。


型内面にシリコーンバリアを塗布。


型を前後合わせて梱包テープでグルグル巻いて固定しました。


ウレタン2液を配合し注入口より注ぎ入れます。
混合し始めて硬化が始まるまでおよそ2分ほどしかありません。


硬化が始まると白く変色します。


2時間程で完全硬化、梱包テープを外し型枠を分離。


型から取り出しました。おぉ案外良い感じになりました。


ちなみに・・・。
こちらは2回目、ちょっと失敗・・・。
ウレタンを混合してからモタモタしていると注入中に硬化が始まってしまいちょっと寸足らずになってしまいました。とりあえず二人目も使えそうです。


エア抜きさえうまく考慮して作業すれば、ほぼ原形通りに複製ができあがるようです。


少々気になるのが意外に重量があること・・・38g・・・。


原形としたスチロールコアで木工パテは22g・・・。


では、軽量化開始!
電ノコで前後に分割。


リューターで内部を削り、前後を瞬間で接着。
これで18g・・・まぁこんなとこでしょうか!


しっかりした原形さえ作ればこれで手軽に複製ができそうです。
まぁ・・・原形の作製が一番の肝で大変な作業なのは変わりませんねぇ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Gdrunker)
2019-09-22 07:39:23
図面おこして機体生地完、グラスクロスでカウル成型、そしてフルスクラッチでパイロット製作まで。すごいですね。続く記事もまた楽しみにしてます!^^
返信する
Unknown (MAS)
2019-09-23 08:37:20
Gdrunkerさん、おはようございます。
ありがとうございます。

せめて後の糧になればと新しいモノを試してみました。
うまくまとめあげて雷電にするべく頑張ります。
返信する

コメントを投稿