MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

machette 零戦五二型

2020-12-31 20:56:00 | 軍需工廠

FMS零戦二二型から五二型への改良作業

作業に取りかかる際に主翼の短縮を手がけるか二二型のサイズのままエルロンだけ修正しようか悩んでおりました。
翼端をカットすればまずは翼面積減少・・・当たり前ですね。
カットした分の翼厚からの翼端形状の作り直しは上手くできるだろうか?改修するなら翼端灯の改修も合わせて考慮しなければいけない。
おそらく主翼の長さが二二型そのままでも単機で見ればラジコンでのディフォルメと解釈しさして違和感はないと思います・・・が、仮に今後もし二二型と並ぶ時があれば同一はおかしい・・・・・・翼端をカットしましょう!

ここに至るまで一週間ほど・・・。

さて、覚悟が決まったところで計画と構想をまとめます。
まずは先の決断通り主翼を五二型に合わせてカット整形します。
機首周りも五二型に合わせて改修、できれば何かしらの加工でカウルフラップを動作させたい。
主翼の翼端灯を残し胴体尾灯も追加します。
尾輪の引き込みを追加。
1,100mm零戦では結局諦めたエンジンサウンドシステムを搭載。
7.7mmおよび20mm機銃の発光LEDとマシンガンサウンドを追加・・・以上をやってみます。

ラジコンにも細かい流行廃りはあるようでサウンドや発光のデバイスもかつて程は商品を見なくなり今やっておかないともうできなくなるかもと思い今回の計画に盛り込みました。

翼端加工

翼端をカット・・・進むしかありません。
進ませましょう!


カットした厚い状態から主に上面をカッターでスライスしながら翼端を作っていきます。


状態を見ながらカッターでスライス、その後サンディングペーパーで形状を整えました。


正面から見ても・・・まぁ良い感じになったように思います。


翼端灯LED、二二型とは若干出所がかわったので配線がクランク状になりました。

フラップ

1,100mm零戦はプラ製で内部も再現されていたように思いますが1,400mmは発泡製で内部はディティールなし。


フラップの開閉をチェックしてみるときちんと閉まらない。
左主翼がとくに中身が厚くつっかえてしまいます。右も若干気になるレベルで閉まらない。


左右とも内部をスライスして薄くします。どうせ手を加えるならディティールも追加します。


2mmバルサで骨組みをそれっぽく。展開時に下側は見えますが上側はほぼ見えないので上の骨組みは省略します。

20mm機銃

キットの物にそのままLEDを仕込みたいところですが・・・。


そうは都合良く配線を通せるようにはなっておりません。
この長銃身にまっすぐ綺麗に配線の穴をドリル加工するのは無理!


とりあえず20mm機銃の銃身を何らかの形で作らなければ昔フライングスタイロで作っていた方法を応用・・・収縮チューブに4mmパイプを通し先端となる箇所に鉛筆を差し込みます。


自己責任の塊作業!
これを電熱コンロで炙ります。アルミパイプが入った箇所はピッタリと先端箇所はある程度硬化するまで・・・炙りすぎると先端の鉛筆にくっついて離れません。
画像は鉛筆ですが何度も形をみてやりなおし最終的に鉛筆よりやや太い金属製ボールペンで落ち着きました。


20mm機銃をカットし根元にドリルで穴を加工しました。


作製した20mm機銃銃身にLED配線を通しました。


発光テスト、音と共にピカピカ点灯してます。
まずは何とか形になりそうです。


20mm機銃を主翼に取り付けました。
銃身自体は仮止めで機体完成時に角度を見ながら接着する予定です。

つづく・・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿