昨日は昼前に雨が上がったので、早速続きのブレーキ側ステップ取付け
作業の続きをした。
リアブレーキマスターシリンダーのプッシュロッド長さ調整、
ストップランプスイッチの作動調整と面倒な作業が多かった。
特にブレーキスイッチの接点調整は適正位置出しが難しい、
点きっ放しや全然点かないに成らぬよう注意が必要。
最後は各ボルトの締め忘れが無いか確認し、取付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/b44be109fbec1201ccbc1c13ca87abdc.jpg)
試運転に出発!
所感
・ステップ位置は20mm後退と25mmUPちょうど良い。
・シフトチェンジの感触も普通。
・リアブレーキは遊びがほとんど無いので、
操作に違和感がある、慣れが必要。
遊びが調整できればいいのに!
・リジットマウントでローレット加工のステップバーは
ダイレクト感がある。
その反面、足位置の自由度が無くなり疲れやすい。
実質おやじはすぐ疲れる。いつもと違う筋肉が痛い。
しかし、ステップに体重を掛けたときの操縦性が上がった気がする。
・サイドスタンドは出し辛くなった。
バックステップとはステップの位置が変わるだけと思っていたが、
操縦性に関わるものと初めて知った。操縦性が上がる反面
疲れるのだ。大きな位置変更をしていないのに。
Ninja250Rのキャラクターと私の使い方を考えると、私にこれは必要か?・・・。
う~ん
ヘルメットホルダは文句無しに大変良くなりました。
昼飯にまたも蕎麦を食べる、V.S.O.Pです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/4d6fe9b290d79a8e80e7a30478ed2199.jpg)
試運転の折り返し点 もてぎ道の駅で休憩、おとめミルクに長蛇の列発見。
途中、今日はバイクが多く走っていたのが目に付いた、モトGP観戦の人たちか?
烏山駅経由で家路へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/869bd573405b3b02048ae1d11eb513a4.jpg)
バックステップの感触を再確認するために、ZRX号に乗り換えて走る。
ハンドル位置の違いはともかく、ステップのゴムは有った方が長時間走行に
耐えられると改めて実感する。ダイレクト感は無いが・・・
ZRX号とNinja号のキャラが開いたと感じる。
私にとって初めてのバックステップは レーシーな部品だった。
ハンドル位置を下げようと思っていたがそんな思いは
消し飛んでしまった。しかし、悩ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/0d45acb332fff958ac4bc0e8e5c92611.jpg)
さわやかな春を感じ、逃避。ホント爽快。八百比丘尼公園は折り返し点。
蛙の鳴き声を聞きながら散歩、
おたまじゃくしが泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/6c24a33213791513dd2393b1ac8f8987.jpg)
ブイブイ走るより、流して走る自分を思う。まったりかな!
作業の続きをした。
リアブレーキマスターシリンダーのプッシュロッド長さ調整、
ストップランプスイッチの作動調整と面倒な作業が多かった。
特にブレーキスイッチの接点調整は適正位置出しが難しい、
点きっ放しや全然点かないに成らぬよう注意が必要。
最後は各ボルトの締め忘れが無いか確認し、取付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/b44be109fbec1201ccbc1c13ca87abdc.jpg)
試運転に出発!
所感
・ステップ位置は20mm後退と25mmUPちょうど良い。
・シフトチェンジの感触も普通。
・リアブレーキは遊びがほとんど無いので、
操作に違和感がある、慣れが必要。
遊びが調整できればいいのに!
・リジットマウントでローレット加工のステップバーは
ダイレクト感がある。
その反面、足位置の自由度が無くなり疲れやすい。
実質おやじはすぐ疲れる。いつもと違う筋肉が痛い。
しかし、ステップに体重を掛けたときの操縦性が上がった気がする。
・サイドスタンドは出し辛くなった。
バックステップとはステップの位置が変わるだけと思っていたが、
操縦性に関わるものと初めて知った。操縦性が上がる反面
疲れるのだ。大きな位置変更をしていないのに。
Ninja250Rのキャラクターと私の使い方を考えると、私にこれは必要か?・・・。
う~ん
ヘルメットホルダは文句無しに大変良くなりました。
昼飯にまたも蕎麦を食べる、V.S.O.Pです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/4d6fe9b290d79a8e80e7a30478ed2199.jpg)
試運転の折り返し点 もてぎ道の駅で休憩、おとめミルクに長蛇の列発見。
途中、今日はバイクが多く走っていたのが目に付いた、モトGP観戦の人たちか?
烏山駅経由で家路へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/869bd573405b3b02048ae1d11eb513a4.jpg)
バックステップの感触を再確認するために、ZRX号に乗り換えて走る。
ハンドル位置の違いはともかく、ステップのゴムは有った方が長時間走行に
耐えられると改めて実感する。ダイレクト感は無いが・・・
ZRX号とNinja号のキャラが開いたと感じる。
私にとって初めてのバックステップは レーシーな部品だった。
ハンドル位置を下げようと思っていたがそんな思いは
消し飛んでしまった。しかし、悩ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/0d45acb332fff958ac4bc0e8e5c92611.jpg)
さわやかな春を感じ、逃避。ホント爽快。八百比丘尼公園は折り返し点。
蛙の鳴き声を聞きながら散歩、
おたまじゃくしが泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/92/6c24a33213791513dd2393b1ac8f8987.jpg)
ブイブイ走るより、流して走る自分を思う。まったりかな!