20日 30日は お客様感謝デーは関係ない。
今年6月に 色々調査・修理していた インプレッサ号パワステポンプからの異音修理再挑戦である。
インプレッサ号も早 製造から16年 Oリングも劣化するだろう。
たまにネット記事で見かける パワステポンプIN側の空気吸い込み。
以前この案件も異音発生原因で疑ってみたのだが 代表的な症例 リザーブタンクに泡が出る、 ハンドルが急に重くなる、これらが起きないないから エア吸い込みは原因として除外していた。
しかし、Oリングは古くなると変形硬化するもの(レガシィ号でよくわかった)
予防整備のつもりでインプレッサ号パワステポンプのOリングを交換することにした。
エンジンを掛けて、パワステポンプ・リザーブタンクに泡が出ないか確認する。

泡は無い。
パワステオイルポンプIN側ジョイント周りを掃除する。

オイル漏れの跡はない。
ジョイントを外す、

黒い Oリングを 手持ちのOリングと交換するのだ。

なんとなく同じ様なOリングを チョイス。

旧Oリングは断面が楕円に固まり弾力が無い。
組み立てて エンジンを掛けて リザーブタンクに泡が出てこないまで ハンドルを末切り繰り返して終わり。

なんか うなり音が小さくなってる ような・・・ 大差ないような・・・
今年6月に 色々調査・修理していた インプレッサ号パワステポンプからの異音修理再挑戦である。
インプレッサ号も早 製造から16年 Oリングも劣化するだろう。
たまにネット記事で見かける パワステポンプIN側の空気吸い込み。
以前この案件も異音発生原因で疑ってみたのだが 代表的な症例 リザーブタンクに泡が出る、 ハンドルが急に重くなる、これらが起きないないから エア吸い込みは原因として除外していた。
しかし、Oリングは古くなると変形硬化するもの(レガシィ号でよくわかった)
予防整備のつもりでインプレッサ号パワステポンプのOリングを交換することにした。
エンジンを掛けて、パワステポンプ・リザーブタンクに泡が出ないか確認する。

泡は無い。
パワステオイルポンプIN側ジョイント周りを掃除する。

オイル漏れの跡はない。
ジョイントを外す、

黒い Oリングを 手持ちのOリングと交換するのだ。

なんとなく同じ様なOリングを チョイス。

旧Oリングは断面が楕円に固まり弾力が無い。
組み立てて エンジンを掛けて リザーブタンクに泡が出てこないまで ハンドルを末切り繰り返して終わり。

なんか うなり音が小さくなってる ような・・・ 大差ないような・・・