今日のお題はコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/41f5a8768a2f046450f586dbbbdaf3a4.jpg)
1981製 SS36
昨日ジャックの接触不良で 音が出なかったギター
それのジャックを 接点復活剤と綿棒で磨く・・・ダメダ・・・治ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/d058f3ae027db467971f68b4425914bf.jpg)
二回磨いても ダメ。
そんな訳で 力技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/7707706ac7303d8126098e7ac39f4a61.jpg)
電極を プラモ用のポリッシャー#1000で 舐めるように磨く。 上手くいった予感。
早速アンプに繋いで音出しテスト、うーむ 太い音がする。 このギターピックアップは サンダーのストラトから移植してある。予想通りの良い音・・・・でも 60年代ストラトっぽいな。(イメージです、ハイ)
昨日のTSS-38 SS-HOTと音比べ、これは70年系ストラトの音が聞こえる。
もう一本 FJ68モデル(69A.Y アビゲイル・イバラばあちゃん搭載)と比較・・・・音が違い過ぎて 比較不能。音速突破ーっ
1981製 SS36が 普通の音に思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/41f5a8768a2f046450f586dbbbdaf3a4.jpg)
1981製 SS36
昨日ジャックの接触不良で 音が出なかったギター
それのジャックを 接点復活剤と綿棒で磨く・・・ダメダ・・・治ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/d058f3ae027db467971f68b4425914bf.jpg)
二回磨いても ダメ。
そんな訳で 力技
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/7707706ac7303d8126098e7ac39f4a61.jpg)
電極を プラモ用のポリッシャー#1000で 舐めるように磨く。 上手くいった予感。
早速アンプに繋いで音出しテスト、うーむ 太い音がする。 このギターピックアップは サンダーのストラトから移植してある。予想通りの良い音・・・・でも 60年代ストラトっぽいな。(イメージです、ハイ)
昨日のTSS-38 SS-HOTと音比べ、これは70年系ストラトの音が聞こえる。
もう一本 FJ68モデル(69A.Y アビゲイル・イバラばあちゃん搭載)と比較・・・・音が違い過ぎて 比較不能。音速突破ーっ
1981製 SS36が 普通の音に思える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます