STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ぶらりツーのつもりが

2014-11-16 07:41:48 | バイク
金曜夜のメールから始まった。

「明日暇」 → 「暇」 → 「軽~くどっか行きますか」

そんな訳で、出流山へ プチツー決定。
当日朝、油入れて タイヤに空気足して。

集合場所へ
近場ツーリングなのでまったり感ありあり ヨタ話をタップリする。



一時間ほどで到着、どこの蕎麦屋も臨時休業 ん?
町の雰囲気が 違う


偶然にも 出流ふれあいの森で 出流新そばまつりのイベントをやっていた。
試食のはちみつを舐め うまっ。なんて ぶらり散策し、


目的のそばを頂く。プラスかき揚げも

紅葉の季節


まだ、11時すぎ 走り足りないから 粕尾峠ぬけて草木ダムへ行こう。


まだ、1時まえ 草木ダムでは走り足りない 金精峠通って帰ろうか。これが・・・

峠ツーに変わっている。



大間々周りの丸沼手前で 雪の載った車とすれ違う。ヤバ でも笑った。
路面は濡れている。ここから峠の上に行ってもは雪が積もっていると思われる。
少しだけ悩んで、引き返すことに。既に二時半 出発してから170㌔走っていた。
同じ道で帰ると二倍 あ~あ。冷たい空気で涙が出るが顔は笑っている。


油を入れ スタンドのおばちゃんから 
戻って正解。丸沼から上は雪だよ。と言われた。
足元の雪を見る前にした判断は 正しかった。

草木ダムにふたたび着いた時は4時半 暗くなり始めた。
粕尾峠をやめて日光周りで走ることにする。

全身の疲れを感じながら走り続ける。肩がこわばっている。シールドは曇る。

5時すぎの休憩では 肉まんで暖を取る。
いつものアイスは お呼びでない。

こたつに入ることを夢見て走る。

9時間半 332キロの峠ツーリングは終わった。本日の峠の気温は9℃、5℃等
自己バイク禁止温度10℃以下だった。
これをシーズン納 峠日帰りツーリングと呼ぼう。
爆睡。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 買い出しツーリング | トップ | ライスクッカー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ゼッケン27)
2014-11-16 20:13:35
寒かったねー。前日まではまだ冬って感じじゃなかったから余計だね。
金精峠をあまく見てはいけませんね。
また、酒の肴として語りつながれるでしょう。
返信する
この時期は・・・ (権田 八洲男)
2014-11-17 19:33:38
秋と冬が一度に楽しめますな
走り納めにゃまだまだですが
栃木=福島県境の蕎麦屋では
山の頂上は雪、中腹から雨とゆう
景色になってましたねぇ 
いよいよ冬が近づいてまいりましたね
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事