蕎麦ツーのお誘い。
季節柄雨が心配なので雨合羽を持っていくことにした。
いつもシングルシートなのでNinja号に荷物を積むのは初めて。
タンデムシート付けるには・・・
なんと シングルシートのブラケットを取り外さなければタンデムシートが付かない。
サクサクとネジ二本緩めてブラケットを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/4c/8904ee02d41c62dfa7f4a51c6993b695_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/5d/c27e91dc75d8e957f7f586ebc16d0240_s.jpg)
シート装着完 合羽積んで出発進行。
途中仲間と合流しながらツーリングはいつもの様に始まり 走る。
会津田島周辺を走る。春セミの鳴き声が異常に多い、大きい?
機械的な騒音 工業製品の騒音の様に聞こえる。
全周を包囲されている、どこからセミの声が聞こえてくるのか解らない そのくらいセミの数は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/36/eff03ed5d54d17774cc9eda97cc0435d_s.jpg)
昼過ぎに目的の蕎麦屋に到着。
割子そばか 天もりか 悩むものの これにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/70/88f0699b4f16a314a16a63034a404bba_s.jpg)
この店は三回目の訪問、過去天もりが うまかったのを思い出したのだ、あい変わっているらしいが
細部は覚えていない。旨い。・・・ナポレオン・・与太話に盛り上がる。
雨の気配を感じながら遠回りの帰り道を選ぶ。
横風の強さと風の匂いで雨の気配が解る。やはり降ってきた。
ツーリングのベテランは降り始めですぐ合羽を着るのだ。
濡れてから着ては体力が落ちるからだ。
雨の中には一時間も居ない。しかし数秒でも強い雨に当たると想像以上に濡れるもの。
クドいようだが、ベテランは雨の対応も十分経験から知っている。
(嗚呼オートバイ歴30年超)
上空の雲がなくなった時点で合羽を脱ぎ休憩。雨雲の下を走り抜けても
しばらくは晴れ空を合羽を着たまま走り 合羽を乾かしてから脱ぐのだ。
これも要領のひとつ。濡れている合羽をたたむと合羽の内側も湿ってしまうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e1/2f3b52c82356c6829c8c9a94dc25b86c_s.jpg)
さて十時のおやつに 唐揚げ串 昼に蕎麦 三時のおやつは チョコミントアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/71/250d15a2e19894f8f30e9852477f88cf_s.jpg)
このタイヤパターン バーコード頭みたい などと思いながら解散の時間が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/74/f1ea72e23b1642eac7ad990cae7b219d_s.jpg)
10時間 300キロ走行 新Ninja号は ODOが1600キロを超えて 完全に 慣らし運転完。
エンジン回転 あんりみてっと゜ (レッドゾーンは除く)
お疲れNinja号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/6d/914b7775766c713c1f1af6d10f1c5618_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0f/1d0d58a612446bcbff33103dd8cfbee1_s.jpg)
1200や600の排気量と 250も退色なく走れるから 不思議、逆に雨に強かったりして。
直線番長には負けるけどねっ。 来週はシャモ肉で飲もうぜ なっ。その次はミニグリーン応援なっ。
季節柄雨が心配なので雨合羽を持っていくことにした。
いつもシングルシートなのでNinja号に荷物を積むのは初めて。
タンデムシート付けるには・・・
なんと シングルシートのブラケットを取り外さなければタンデムシートが付かない。
サクサクとネジ二本緩めてブラケットを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/4c/8904ee02d41c62dfa7f4a51c6993b695_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/5d/c27e91dc75d8e957f7f586ebc16d0240_s.jpg)
シート装着完 合羽積んで出発進行。
途中仲間と合流しながらツーリングはいつもの様に始まり 走る。
会津田島周辺を走る。春セミの鳴き声が異常に多い、大きい?
機械的な騒音 工業製品の騒音の様に聞こえる。
全周を包囲されている、どこからセミの声が聞こえてくるのか解らない そのくらいセミの数は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/36/eff03ed5d54d17774cc9eda97cc0435d_s.jpg)
昼過ぎに目的の蕎麦屋に到着。
割子そばか 天もりか 悩むものの これにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/70/88f0699b4f16a314a16a63034a404bba_s.jpg)
この店は三回目の訪問、過去天もりが うまかったのを思い出したのだ、あい変わっているらしいが
細部は覚えていない。旨い。・・・ナポレオン・・与太話に盛り上がる。
雨の気配を感じながら遠回りの帰り道を選ぶ。
横風の強さと風の匂いで雨の気配が解る。やはり降ってきた。
ツーリングのベテランは降り始めですぐ合羽を着るのだ。
濡れてから着ては体力が落ちるからだ。
雨の中には一時間も居ない。しかし数秒でも強い雨に当たると想像以上に濡れるもの。
クドいようだが、ベテランは雨の対応も十分経験から知っている。
(嗚呼オートバイ歴30年超)
上空の雲がなくなった時点で合羽を脱ぎ休憩。雨雲の下を走り抜けても
しばらくは晴れ空を合羽を着たまま走り 合羽を乾かしてから脱ぐのだ。
これも要領のひとつ。濡れている合羽をたたむと合羽の内側も湿ってしまうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/e1/2f3b52c82356c6829c8c9a94dc25b86c_s.jpg)
さて十時のおやつに 唐揚げ串 昼に蕎麦 三時のおやつは チョコミントアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/71/250d15a2e19894f8f30e9852477f88cf_s.jpg)
このタイヤパターン バーコード頭みたい などと思いながら解散の時間が来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/74/f1ea72e23b1642eac7ad990cae7b219d_s.jpg)
10時間 300キロ走行 新Ninja号は ODOが1600キロを超えて 完全に 慣らし運転完。
エンジン回転 あんりみてっと゜ (レッドゾーンは除く)
お疲れNinja号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/6d/914b7775766c713c1f1af6d10f1c5618_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/0f/1d0d58a612446bcbff33103dd8cfbee1_s.jpg)
1200や600の排気量と 250も退色なく走れるから 不思議、逆に雨に強かったりして。
直線番長には負けるけどねっ。 来週はシャモ肉で飲もうぜ なっ。その次はミニグリーン応援なっ。
山道はダイナミックに走れるので
いいですなー
出汁が旨いと蕎麦も旨い
まだまだお店はありますしね
タイヤがバーコードなのは持ち主似かねぇ