土曜の朝、寒いと思ったら雪がっていた。桜が散る時期なのに!
こんな日はバイクには乗らず
パソコンのチューンをしましょう。
CPUに水冷クーラーを取り付けます。
なんとラジエターがエリミネーターのそれと同じ感じ。
マザーボードをはずしクーラーマウントを交換する。
クーラマウントにウオーターポンプを取り付ける。
マザーボードとラジエターをパソコンケースに取り付けて。あれっ
ラジエターが正常な向きで入らない、ならばと90度回転させて取り付ける。
再びあれっ?
ラジエターがケースからはみ出てる。これではサイドパネルが閉められません。
失敗!
どうしよう、ポン付けではケースに入らない。????
AMD250号CPUのOCについて自分なりに解釈しています。
ベースクロックUP(S)=エンジン高回転化:強化バルブスプリング・コンロッドのバランス取・ポート研磨
CPU電圧UP(T)=ガソリンの量UP:大口径キャブ換装
メモリー周波数の調整=吸排気のセッティング:マフラーとファンネル交換
それに伴う発熱量UP(P?)は大型ラジエターで対処
イジリ倒すとエンジンがお釈迦になります。
今は5インチベイ4段つぶした所に、はみ出たラジエターとファンを移動一件落着。
3.65GHzで稼働中。吸気ファンが爆音出してます。
これでSTPパソコン出来上がり。
パチパチ!
こんな日はバイクには乗らず
パソコンのチューンをしましょう。
CPUに水冷クーラーを取り付けます。
なんとラジエターがエリミネーターのそれと同じ感じ。
マザーボードをはずしクーラーマウントを交換する。
クーラマウントにウオーターポンプを取り付ける。
マザーボードとラジエターをパソコンケースに取り付けて。あれっ
ラジエターが正常な向きで入らない、ならばと90度回転させて取り付ける。
再びあれっ?
ラジエターがケースからはみ出てる。これではサイドパネルが閉められません。
失敗!
どうしよう、ポン付けではケースに入らない。????
AMD250号CPUのOCについて自分なりに解釈しています。
ベースクロックUP(S)=エンジン高回転化:強化バルブスプリング・コンロッドのバランス取・ポート研磨
CPU電圧UP(T)=ガソリンの量UP:大口径キャブ換装
メモリー周波数の調整=吸排気のセッティング:マフラーとファンネル交換
それに伴う発熱量UP(P?)は大型ラジエターで対処
イジリ倒すとエンジンがお釈迦になります。
今は5インチベイ4段つぶした所に、はみ出たラジエターとファンを移動一件落着。
3.65GHzで稼働中。吸気ファンが爆音出してます。
これでSTPパソコン出来上がり。
パチパチ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます