STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

PEAK1は

2021-05-06 08:42:01 | キャンプツーと装備
シングルバーナーで点火訓練していないのは これらの機種だ

これらすべてガソリンストーブ

アルミケースから出して 並べると、
左より PEAK1 400A  PEAK1 550   GIストーブ

PEAK1は プレヒートいらず 火柱が収まったら 使えるタイプ。
今日 風が強いのもあるが 400Aは25年以上前から使っているので 今更PEAK1の着火訓練は必要なし。
使いやすい良いストーブだ。

右のGIストーブは観賞用 燃焼させる気はない。

札幌ハーフマラソンで 5日の午前中 平岸街道周辺は交通規制、なので何処にも行けずPEAK1観賞
今年8月のオリンピックの時に もう一度交通規制か・・・長いかな、 
その時はPEAK1燃焼訓練でもして過そうかな
コメント

MSR訓練

2021-05-05 07:58:15 | キャンプツーと装備
ホエーブスを燃焼させていたら その静かな燃焼音に 感心
静かな燃焼音が 特徴のストーブと言えば MSRウイスパーライトだっ。 こじつけである。

このキットは ウイスパーライトインターナショナル 白ガス仕様。
ジッポーライターは点火用でこれも白ガス入れて使う。
アルコールでプレヒートし 点火、

赤火が少々出たが 短い暖気で燃焼 OK! 

つづいては ドラゴンフライ 灯油仕様で使っている
ちなみに 燃料ボトルの銀色は灯油用 赤色はガソリン用 ポリボトルはアルコール用である。

アルコールでプレヒート 着火に手間取り 若干赤火が・・・・そのまま赤火で追加プレヒート
その後普通に燃焼 赤火で付いた煤を焼き切り 湯沸かしOK! 

ついでにミニ鉄板も載せてみる

この燃焼臭、真冬に旅先でスルメを石油ストーブの上であぶっているみたい 懐かしい灯油が燃える臭い。
でもね ドラゴンフライは 大きな鍋を載せて轟音立てているのが 一番似合う。

可もなく不可もなく MSR訓練終了。

午後はお散歩ツーにお出かけ

道の駅当別は 超混みでスルーパス 厚田も混んでて5分休憩で即離脱 寄らなければ良かったと反省。 
コメント

ホエーブス訓練

2021-05-04 12:55:31 | キャンプツーと装備
ストーブの燃焼訓練で 白ガスを消費するたびに
燃料が もったいないと思い始めた・・・・
それと オプティマスは燃焼音がうるさいなー

ならば 燃費が安くて 静かな燃焼をする ホエーブスの点火訓練だ!
こじつけである。

さて、小生の鬼門 プレヒート
過去の火達磨回数 第一位はホエーブス625

固形燃料とアルコールで しっかりとプレヒート

なんら問題なく 着火

燃焼OK! 火達磨ファンの皆さん 残念でした。

兵式飯盒にアルミグリップハンドル付けて

慎重に湯を注ぎ コーヒーを入れる

コーヒー片手に花見である。

桜咲く 上手く、美味く できた。

コメント

オプティマス訓練

2021-05-03 15:02:55 | キャンプツーと装備
液体燃料ストーブ取り扱いの 衰えを感じてきたので オプティマスの燃焼訓練を実施。
火達磨を期待する人は 退出のこと。

オプティマス8Rの燃焼キットを用意

袋ラーメンとコーヒーが作れる程度の装備である。

ミニポンプ2ストロークして アルコールでじっくりプレヒート


なんら問題無く燃焼開始 ただしパーマネントマッチは着火が悪く役に立たなかった。
イムコライターがベストだ

お湯が沸いたが袋ラーメンは作らない。
昼飯の味噌ラーメンを食べた後なのだ。

勢いついでに ミニ鉄板の評価

五徳の幅とミニ鉄板の幅が近い
うーむ ミニ鉄板落下の可能性大
そんな訳でバーナーパット適用

安心して ミニ鉄板が使用できるな OK!

つづいては スベア123Rの燃焼訓練

アルミトレックコンボから
トレック900とスベア123を取り出し


ミニポンプ3ストローク アルコールでプレヒート そして暖気運転

プレヒート皿が浅いので 液体アルコールより 固形燃料使用でのプレヒートが良かったと反省

あれっ、お湯が沸いたころ どこからともなく赤い火がっ、

安全弁からガスが出ているようだ・・・・・ポンピングが余計だったか?
火力調節バルブを閉じて スベアを風に当てて冷まし 火達磨を防止

落ち着いて コーヒーを入れる。
まだまだ スベア使いに成れない 小生でした。
♪ふーうっ♪
コメント

装備追加3

2021-05-02 21:26:36 | キャンプツーと装備
100均で またまた装備購入
ひとつめ 100均シェラカップ用の蓋

ほんとは金属製の蓋が欲しかったが 見つからず シリコーン蓋12cmを購入

ピッタリフィット OK!

ふたつめは お玉

注ぎづらいクッカーから 熱湯を取り出すには お玉が最適。

柄を伸ばしたら あれれっ スプーンみたい


これでは 飯盒の中の熱湯 汲み上げられないぞ

お玉を使う価値がない。
そんな訳で 柄を曲げてみる

OK! お玉らしくなった。

不格好なお玉である

ここで問題が、 柄をたたむと この形に

いっそのこと 脱着式のつもりで 柄を取って パッキングするか

いやいや、逆向きに柄をつけてから

柄を折りたためば

なぜか コンパクトになった。
しかし、メンドクセーから この100均お玉は不採用だな。

話しついでに先日購入の クッカークリップハンドルですが
100均焼き網を このように掴んでましたが

なんと 柄の方で トングの様に掴めます

これに気付いてよかったなー 
トランギアのアルミハンドルではこれができないぞ
コメント

つぶ焼き

2021-05-01 20:39:12 | 旬カレンダー
青つぶのつぶ焼きをつくってみた。 さざえならつぼ焼きと言うよね。
つぶの苦いヤツは食べたことが無い。

材料
生きている青つぶ 数個
塩 少々
麺つゆ 少々
お酒 少々

レシピ
殻をたわしで水洗いする
塩水で20分茹でる 水に漬けたまま粗熱を取る
(青つぶは煮過ぎても 出汁は抜けません。)
殻から身をクルリと取り出す
(コツは水分を含んでいる状態でよく振ってから 螺旋に合わせて回し出す)
身を切り開き あぶらと呼ばれる毒のある部分を取り除く
身を水洗いして ぬめりを取り除く
ぬめりと砂が多く、特別生臭い個体は生きが落ちてるので要注意。
身を食べやすい大きさに切り分ける
身を貝殻に戻して 麺つゆとお酒を少々殻に入れる
身が殻に入りきらない場合は つまみ食いする。
殻の口を上に向けて 転がらないように気を付けて焼き網に載せて加熱する
殻の中がグツグツ煮えたら出来上がり。
嗚呼、小樽の屋台の味だ 懐かしい。
コメント