スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「再見!台湾」@台湾旅2014夏41

2014-11-10 | 台湾旅2014夏

帰りもチャイナエアライン。

ちょいと飛行機、遅れは出たものの、無事離陸。

数時間の空の旅。

徐々に暗くなる空からの景色は美しい。

機内食。

やっぱビーフがいい。

チャイルドミール。

行きのは美味しかったが、帰りのは微妙。

変わった香辛料を使っているのか、ちょいと癖のある味。

今回も充実した台湾旅。

食事が美味しくって、人が優しくって、子どもも楽しめて、台湾ますますハマってしまうわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糖朝 桃園機場店」@台湾旅2014夏40

2014-11-10 | 台湾旅2014夏

桃園空港で、もう一品。

これまたフードコートにある「糖朝」で。

「芒果珍珠凍豆腐花」

最後の最後にマンゴー。

搭乗時間まで、空港内でリラックス。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五花馬 桃園機場門市」@台湾旅2014夏39

2014-11-09 | 台湾旅2014夏

桃園国際空港で、待ち時間の間に、せっかくなんで、なんか食べようかと。

2階のフードコートへ。

「五花馬水餃館」

半筋半肉牛肉麺のセットを。

豆腐、キムチ、枝豆に、

天ぷらも付いてる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金時良房」@台湾旅2014夏38

2014-11-08 | 台湾旅2014夏

松江路から細い道をちょいと入っていくと、

「金時良房」という、おしゃれな台湾スイーツのお店があります。

お店の入り口入ったとこ。

なんか高級感漂ってるな。

店内も小奇麗でおしゃれ。

開店直後だったせいか、貸切状態。

フードのメニューもあり。

一品頼んでみる。

「炸鶏捲」

お店の豪華さから値段高いかなぁ、と身構えるが、かなりリーズナブルなお値段。

これで60元。

そして、サクサクで美味しい。

豆花底も。これは40元。

いろいろトッピングも自由にできる。

小豆(15元)と芋頭(20元)と芋圓(10元)をトッピングしてみた。

うん、うまい。ますます、豆花にハマる。

帰りはカラフルな鳥たちがお見送り。

おしゃれなお店で、しかも安い。

日本語メニューもあり。

ちょいと休憩するのにも、いい感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「法蘭司烘焙坊」@台湾旅2014夏37

2014-11-03 | 台湾旅2014夏

パン屋さんを発見。

というわけで、ちょいと寄ってみた

「法蘭司烘焙」という名前のお店。

台北市内に3軒と新北市内に1軒出しているベーカリー。

なかなか美味しそうなパンが並んでいる。

こちらのパン屋さんはみんなそうだが、ケーキも一緒に並んでいます。

むすめが、「プリン、プリン」言うので買ってみた。

見た目もめっちゃシンプルなプリン。

一口食べたが、なんだか懐かしい味。

パンも一つ買って帰った。

うわ、おいしいわ。

いつも思うけど、台湾のパン、見た目以上にうまいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「50嵐」&伊通公園@台湾旅2014夏36

2014-11-02 | 台湾旅2014夏

伊通街近辺をふらっと。

何かお祭り的なものをしているみたい。

丸々豚一匹、置かれていた。

やっぱり異国の地は、文化が違ってて面白い。

「50嵐」発見。

「珍珠奶茶 (タピオカミルクティー)」を注文。

ドリンク持って、伊通公園へ。

ここの公園も広くって、気持ちいい。

健康歩道でちょいと歩く。

やっぱ足の裏、痛っ。

「珍珠奶茶」

暑い日は、ジューススタンドでドリンク買うに限るね。

テニスコートもあり。

公園周囲は、なかなか静かでいい雰囲気。

すぐ近くに、おしゃれなカフェ見っけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偉富麺館」@台湾旅2014夏35

2014-11-01 | 台湾旅2014夏

伊通街にある「偉富麺館」へ。

朝7時から、夜20時までオープン。

朝も早いし、しかも通しでお店開けてくれてるのは、便利でいいわ。

中途半端な時間に行ったからか、お客さんは数名のみ。

メニューはこんな感じ。

「涼麺(小)」

「蛋」

「燙青菜」

「餛飩湯」

涼麺、噂通りうまい。

常温の麺に、キュウリ、ニンニク、ゴマダレというシンプルさ。

生ニンニクがガツンと効いて、これはクセになる美味しさだな。

あまり得意じゃないキュウリの生臭さも、ほとんど気にならないほど。

ワンタンスープも、つるんといい感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雙連香葱花捲」@台湾旅2014夏34

2014-10-28 | 台湾旅2014夏

雙連朝市へ。

ここは活気があって、台北に来たらよく来ちゃう好きな場所。

一直線の道の両端に、いろんなお店がずらっと軒を連ねている。

しかも、食の宝庫。

果物から飲み物、お肉、惣菜など、いろんな食べ物がいっぱい。

眺めながら歩くだけでも、超楽しいのだ。

豚もいろんな部位が売られていて面白い。

今回行きたかったのは、ここ。

「雙連香葱花捲」

朝市から細い路地に入っていくとお店あり。

いろいろとおいしそうなパン(?)が並んでいます。

店名にもなっている「香葱花捲」と、見た目美味しそうな「葱焼包」を購入。

朝市散策。

「文昌宮」

お魚屋さん。

昔は日本でも、こういう魚屋さんが多かった記憶が。

めっちゃ美味しそうなお惣菜もいっぱい。

鶏も。

烏骨鶏もあり。

たまに、こんな細い道の中を原付が通るので注意。

端っこにある広い場所に腰かけて、さっき買ったパンを食べることに。

「葱焼包」

皮の食感が絶妙。

もっちり感とぱりっと感が同居。

肉汁が溢れてくるので気を付けないと。

そして、激ウマ。

「香葱花捲」

こっちはシンプル。

パン生地にネギと、香辛料。

なかなかの美味しさだが、大きくって、最後のほうお腹いっぱいになって飽きてきちゃった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台北牛乳大王」@台湾旅2014夏33

2014-10-25 | 台湾旅2014夏

「台北牛乳大王」でモーニング。

店頭で、サンドウィッチと飲み物を売っています。

お店の中に入らなくても、通勤中にさっと朝食が買えるしイイね。

店内のショーウィンドウには、ケーキも並んでました。

1階のカウンターで注文し、商品を受け取って、2階でゆっくり食べれる。

ガラス張りで、店内明るく、気持ちいい。

やっぱり有名な「木瓜牛奶 (パパイヤ牛乳)」は頼まねば。

でも、たぶん食べたことないけど、パパイヤあまり好きじゃない気がする。

ウリ科の食べ物、苦手なもんが多いし。

中身は、どろっとこんな感じ。

こわごわ一口飲んでみると、意外においしい。

想像してたような生臭さは全くなくってほっ。

サンドウィッチ(三明治)も。

やっぱ台湾に来たらこれかな。

なぜかでんぶが入っているサンドウィッチ。

でもこれがなかなかの美味しさ。

生地もふわっふわ。

台北牛乳大王、チェーン店で何店舗かあるみたい。

ここ南京店、中山駅のすぐ目の前なんで、移動には便利。

そういや、MRTのホームに、こんなマークあったけど、自転車普通に持込み可なのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寧夏夜市」@台湾旅2014夏32

2014-10-24 | 台湾旅2014夏

寧夏夜市へ。

ここの夜市は、食べ物屋台がメイン。

通りに沿って、食べ物メインの店舗がずらっと。

そして、道路の中央には、ずらっと屋台。

お腹が減ってなかったんで、残念ながら食べず。

前回来たときは、小雨のため出ていなかったゲームの屋台が、今回はずらっと。

これまた大人気。

こどもは、この昔ながらのパチンコが気に入って、めちゃハマってた。

なんやかやで、かれこれ1時間以上はゲームしてたような。

暑いんで、愛玉買ってみた。

とぅるんとぅるん。

帰り際にエビ釣りを発見し、またエビ釣りを。

お店の人が優しくって、いろいろ教えてくれたり、手伝ってくれたり。

というわけで、かなりのエビを釣り上げました。

有名な「旺来蛋糕」でシフォンケーキを買って帰る。

ふわっふわの、なんか懐かしい味。

台湾碑酒も。

青梅。

檸檬。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古早味豆花」@台湾旅2014夏31

2014-10-24 | 台湾旅2014夏

寧夏路夜市の北側、民生西路にある「古早味豆花」へ。

豆花専門店の豆花を食べてみようと。

さすがに人気店だけあって、行列ができてました。

列に並んでいるときに発見したのだが、これ芒果奶冰(マンゴーカキ氷)じゃないか。

これは頼まねば。

「豆漿豆花」にはトッピングできるみたい。

トッピングの種類も、いっぱいあって迷うわ。

小豆をトッピングしてみた。

店内はこんな雰囲気。

小豆トッピングの「豆漿豆花」

豆腐プリンの豆乳かけやね。

それにしても、豆花、うまー。

甘さは控えめ。

小豆の甘さが、いい感じで広がる。

「芒果奶冰」

これは期待以上。

今まで食べたマンゴーカキ氷の中で、トップやわ。

これだけ食べに、真夏に台北来たいぐらいの美味しさ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶏窩」@台湾旅2014夏30

2014-10-22 | 台湾旅2014夏

この日の夜ご飯は、「鶏窩砂鍋」へ。

数か月前に、「明月湯包」で小龍包を堪能したあと、はしごしようとと思って予約なしで来たら、「2時間待ち~」ということで入れなかったのだ。

というわけで、前日にホテルのフロントの方に頼んで、予約を取ってもらおうとしたら、前日も予約でいっぱい、でも、この日は開いている、ということで、やっと予約ができて食べることができることになったという、自分にとっていわくつきのお店。

そんな事情もあって、気合も入り、予約時刻の1時間近くも前にお店に着いてしまった。

まだお店も開いてないので、しばらくその辺をぷらっとすることに。

松青があったんで、のぞいてみる。

異国のこういうお店は楽しすぎ。

珍しいものがあったんで、いろいろと買いこんでしまった。

その後、公園でちょいと休憩。

「日本語も英語も通じひんし」とか言いながらも、他の子どもとそれなりに一緒に遊んでた。

やっぱ南国は気持ちいい。

途中、変わったお店かお家かを見つけた。

まるで宇宙船。

そして予約の時刻になったんで、あらためて来店。

なんと個室に通されました。

なんか個室って、それだけで高級感あって、贅沢気分。

有名なのは、チキンスープ。

スープだけで、6種類あり。

来る前から、フカヒレ入りの鶏スープに決めてたから、スープは即決。

ちなみに、日本語メニューはなさげ。

一品料理も、いっぱい。

こりゃ、悩みまくり。

やっとのことで、注文を終え、

とりあえずビール。

「蒜泥白肉」

これ絶品。

ニンニクの風味が食欲を刺激する。

「香根牛肉絲香菜」

「鶏汁葱餅」

香根牛肉絲を挟んで食べるよう。

来ました!

「排翅土鶏湯」

贅沢にフカヒレ。

鶏もかなり煮込まれているせいか、肉が骨からスルッとはずれる。

あー、幸せ。

お店の方がすすめてくれた「空芯菜の炒め物」

しゃきっしゃきで、これまた美味。

「肉絲炒飯」

鶏スープは、濃厚。

しばらくすると、スープの表面にまくが張ってきます。

途中から、娘がこの美味しさに気付き、後半は競争のようにスープを飲むことに。

食後のデザート。

「グァバ」

101を眺めながら、臨江街観光夜市に。

そして、こどもはお決まりのゲームを堪能。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陳記百果園」@台湾旅2014夏29

2014-10-21 | 台湾旅2014夏

有名な「陳記百果園」へ。

MRTの駅からちょいと離れているので、前回来たときも今回もタクシーを使ったんだけど、毎回運転手さん、道に迷っちゃいます。

あいにく店内は、お客さんでいっぱい。

ちょい待ちで座れました。

おいしそうな果物、いっぱい並んでいます。

日本語メニューもあり。

というか、お客さん日本人だらけな感じ。

「パイナップルの妖精」

パイナップルのフルーツ&シャーベット

子ども大好き、フレッシュフルーツのスイカ

今回の旅で、マンゴーカキ氷にハマったうちの奥さんは、「マンゴーかき氷(シングル)」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天仁茗茶」@台湾旅2014夏28

2014-10-21 | 台湾旅2014夏

街中をふらっとしていて見つけた「天仁茗茶」

台北市内、自販機はあまり見かけないけど、ジューススタンドはいっぱい。

というわけで、一杯購入。

お茶のお店っぽいので、抹茶ラテを。

お店の奥では、お茶っぱなども購入することができます。

やっぱおいしー。

氷の有無やら、砂糖の量なども、好きにできるのも嬉しい。

その後見つけた喫茶。

「心霊珈啡」

見た感じは、普通の喫茶店ぽいけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富綿街を散策@台湾旅2014夏27

2014-10-17 | 台湾旅2014夏

微熱山丘でパイナップルケーキを購入後、富綿街を散策に。

民生東路五段からちょいと北へ。

こっちにも、TSUTAYAあるのね。

自転車屋さん。

GIANT専門店なのかな。

中途半端な時刻にもかかわらず、やたらと人が集まっているお店が。

「民生炒飯專賣店」

めっちゃ気になったけど、おなかがあんまり減ってないのでパス。

今度、ここらへん来ることがあったら、食べてみよう。

ぷらぷら散歩。

「BEAMS」もあるやん。

並木道の続く富綿街。

かつて駐留した米軍が整備したエリアとのこと。

おしゃれな雑貨屋が点在しているので、ちょろちょろお店に入りながら、ゆったりした時間を過ごす。

「de'A cafe」

「journal standard Furniture」

「Beher 生活厨房」

「Fujin Tree 355」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする