スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

仁川国際空港にて干し鱈スープ@ソウル旅16

2013-04-23 | ソウル旅行

帰りも仁川国際空港から

飛行機待つ間に、ちょい軽食

フードコートで

Intyohosi1301

干しダラのスープ

Intyohosi1302

普通においしい

好みに応じて塩パッパッ

腹も満たされたら、帰りの飛行機へ

Intyohosi1303

機内食は日本食

ピビンバがよかったな

Intyohosi1304

あっちゅう間に帰国~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HOLLYS COFFEE」@ソウル旅15

2013-04-22 | ソウル旅行

「HOLLYS COFFEE」でお茶

ちょうどホテルの一階に入ってた

Hollys11301

天井は打ちっぱなしのコンクリむき出し

なんやかんやの配管が見えるようになってる

Hollys11302

意外と広い店内にお客さん2組ほどだけしかいないので、ちょっとさみしい

ゆず茶&カフェラテ

Hollys11303

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「王妃家」@ソウル旅14

2013-04-21 | ソウル旅行

ソウル最終日のランチは明洞にある「王妃家 (ワンビチッ)」

この小さな入口から入って階段を上がると、意外と中は広々

Wanbi1301

ランチタイムに1万ウォンで食べることができる豚カルビ定食を

ここは今までで一番大量の小皿攻撃が

Wanbi1302

スンドゥブやピビングッスまで来た

これは嬉しい

Wanbi1303

メインの豚カルビ

Wanbi1304

なかなか美味しい

が、この日はちょい体調不良であんまり食べれんかった

DVD。「フィッシュストーリー」

ザ・伊坂ワールド!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「tous les jours」@ソウル旅13

2013-04-20 | ソウル旅行

セマウル食堂でさらっと食べて飲んだものの、まだ物足りないのでホテルへの帰りに何か買って帰ることに

ちょうど帰り道にちょっとおしゃれなパン屋(もしかしてケーキ屋?)があって、まだオープンしてたんで寄ってみることに

「tous les jours (トゥレジュール)」というお店

遅かったんで商品は少なくなってたが、いくつか気になるものを買って帰る

Tous1301

サンドウィッチとピザっぽいパンを購入

Tous1302

コンビニにも寄って、お弁当とお酒も買う

Tous1303

ソジュ

Tous1304

マッコリ

Tous1305

ホテルの部屋で夜食に食べる

だいぶ飲んで、そのままぐっすり

DVD。「アルゴ」

監督・主演ベン・アフレック。いやぁ、すごいな。前監督作の「タウン」もかなり骨太で見応えのある映画だったが、今作も期待以上に面白かった。もう最初からハラハラしっぱなし、最初からこのテンションの高さで、最後どうなるねん!と思ったが、緊張感がずっと持続しながら、ラストは超が付くほど手に汗握る展開。大満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セマウル食堂」@ソウル旅12

2013-04-19 | ソウル旅行

「セマウル食堂」に行ってみよっと

明洞に2店あるはずってことで、スマホの地図見ながら探してたら発見

それにしても、ハングルでしか書かれてないと見つけるの大変やわ

ちゃんと文字が同じなの確認して、2階へ

Semauru130301

まあまあ広い店内だったものの、お客さんは地元の人っぽい韓国の若者たち2組のみ

「あかん、あかん」ってな感じのことを言われたが(多分)、日本人ってわかると「日本人やったらいいよ」ってな感じのことを言われた(多分)

地元民じゃないから酒飲んで長居はせんのやろ、と思ったんかな

日本語メニューあり

人気の「熱炭(ヨルタン)プルコギ」を注文

Semauru130302

相変わらずの小皿攻撃

ネギのキムチ(?)がうまいわ

Semauru130303

サンチュもいっぱい

にんにくやらエゴマや青じその葉っぱもありました

Semauru130304

「ソジュ、チュセヨ~」って言ったら、韓国風焼酎が注文できる

毎回頼んで、辛いもんつつきながら、これを飲むのとめっちゃ合うことに気付いてしまった

こりゃ、ハマる

でも飲み過ぎ注意、度が高いんかけっこう酔っちゃう

Semauru130305

プルコギ、自分で引っくり返して焼いたりしてもいいんかよくわからんかったけど、時々お店の人が焼きに来てくれたからほっといてよかったんかも

Semauru130306

これ、めっちゃうまいわ~

肉食&辛いもん好きにはたまらん

これまた人気らしい「7分テジキムチチゲ」も気になるが、今回は閉店時間の関係や、どんだけ量があるのかわkらないので頼まず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nソウルタワー」@ソウル旅11

2013-04-17 | ソウル旅行

宿泊しているホテルの部屋から見えるNソウルタワー

せっかくなので夜景を見に行ってみることに

ホテルの裏道、しかも結構な坂をどんどんタワー側に歩いていく

階段を上ると、ケーブルカーの乗り場が

Seoultow1301

ケーブルカーに乗って、ちょこっと階段を上がっていくと、間近にタワーが見えてきた

ライトアップされていて綺麗

Seoultow1302

チケット売り場でチケットを購入して、展望台行きのエレベーター乗り場のある地下への階段を下りる

チケット売り場の周辺や、エレベーター乗り場周辺にもお土産屋や食べる所があって、お昼や晩ご飯時に来ても楽しそう

Seoultow1303

Seoultow1304

エレベーターで一気に海抜479メートルの展望台まで

360度全面がガラス張りで見渡すことができる

窓には、その方向にある世界の都市の名前が書かれていたりして、なかなか楽しい

Seoultow1305

それにしてもここの夜景、息をのむほど美しかった

ソウル市内を一望

Seoultow1306

ロマンチックですね~

Seoultow1307

ポストがあり、ここから手紙を出すことができるそう

せっかくなので、スーベニアショップで絵葉書を買って出しときました

Seoultow1308

外は寒かったから念のためにトイレ行っとこ、と思って入ったら、ここのトイレすんごいゴージャス

ガラス張りのトイレ、しかも外に向かって並んでいるので、小をすると、まさに四国の大歩危小歩危にある小便小僧になったような気分が味わえます

誰もいなかったんでトイレの写真をパチリ

Seoultow1309

帰りは、行きとは違う行き方で

無料のケーブルカー(?)があったんでそれに乗ってみた

Seoultow1310

それにしてもNソウルタワー、正直あまり期待してなかったがめっちゃよかった

景色見ながら食事したりするのもいいかもね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チンジュチッ」@ソウル旅10

2013-04-13 | ソウル旅行

やっぱ南大門にも行かな

ここは、どの通りもすんごい人ごみ

食べ物、洋服、食器にお土産、と、なんでもあり

このカオスな雰囲気がいい感じ

Chinjyuti1301

ふらふら散策&買い物していると、小腹が減ってきた

南大門行くし、美味しいお店ないかと朝にネットで探したら、テールスープがうまいという「チンジュチッ」という穴場のお店があったんで、探しに行くことに

入り組んでいる市場の中の、しかも小さな裏路地にあるお店

スマホでだいたいの場所が分かったんで探検だ

細くて怪しい路地を見つけ次第GO!

Chinjyuti1302

あんまり人が通らんような路地の中にも、意外とお店がたくさんあって面白い

Chinjyuti1303

太刀魚の料理がいっぱい並んでいる、まさに太刀魚食堂通りみたいなのもあった

しかも、おばちゃんに「うちで食べてき」みたいなこと言われて、引っ張られたりなんかもして、あまりの強引さに笑ってまったわ

結局、この↓路地を入った奥に、

Chinjyuti1304

「チンジュチッ」発見!

日本語表記がないと判別が難しいな~

いちいちスマホで検索して、ハングル文字が合ってるかどうか確認

黄色い看板の下の方に、小さく日本語で「尾の煮こみ」「牛血きも汁」って書いてある

尾の煮こみからテールスープがあるってわかったけど、牛血きも汁ってのは名前から想像するときもいなぁ

ま、とりあえずお店に入ってみよう

Chinjyuti1305

ちょうどお昼の3時頃で空いてた

お店の人らが遅いお昼を食べてるとこだった

24時間営業やから、空いてる時にご飯食べてるんやね

壁にハングルと日本語のメニュー張ってあるけど、店員さん誰も日本語通じひんし

ちなみに壁に貼ってあるメニューの中には、「しりのむし煮」とか「内腸煮った牛肉」といった気になるものもちらほら

でも今回狙ってたのは、「コリトマッ」いわゆるテールスープなので他のメニューは我慢

Chinjyuti1306

やっぱり小皿攻撃

相変わらず本場のキムチうめぇ~

Chinjyuti1307

コリトマッ、キター!

Chinjyuti1308

白濁したスープ、意外とあっさり薄味

一緒に出されたお塩を入れて食べると自分好みの味になっていい感じ

お肉はよく煮込まれていて、お箸でぽろっと身が剥がれて食べやすい

ちなみに、ニラにんにく醤油がめちゃウマ、これお肉に合うね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CAFE W.e. 三清洞店」@ソウル旅9

2013-04-10 | ソウル旅行

ソウルのカフェといえばよく雑誌に載っている「CAFE W.e」

カロスキルの本店が有名なんだけど、今まで2度トライして2度とも満席と臨時休店で入れなかった

というわけで、三清洞に来たついでに、こっちの支店に寄ってみた

あっさり入れて、ちょっと拍子抜け

平日の昼過ぎってこともあり、空いてた~

We1301

ミックスベリーのホットック

We1302

バナナのホットック

We1303

中からはナッツがゴロゴロ

We1304

生マッコリカクテル

We1305

店内はスタイリッシュでお洒落な雰囲気

We1306

We1307

We1308

ちなみにホットックは、ボリュームありまくり

二人で一つ頼むぐらいでOKかも

ホットックっていっても屋台でよく売ってるのと違って、お洒落で上品なお味

おいしいんだけど、どちらかというと、屋台で売ってて歩き食べできるホットックのほうが庶民の味っぽくて好きだな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「景福宮」~三清洞散策@ソウル旅8

2013-04-09 | ソウル旅行

土俗村で参鶏湯満喫後は、歩いてすぐ近くの景福宮へ

1395年に創建された李氏朝鮮の正宮

Kyonbo130301

南側、正門である光化門

衛兵たちが守っている

微動だにせんなぁ、と思って写真撮ってたら、急に動き出したのでビックリした

Kyonbo130302

なんかの儀式?かな

みんな動き出たけど、数分ほどで元の位置へ

Kyonbo130303

その後、景福宮の東側の通りを三清洞方面へ

国立民族博物館の入り口の前を通って

Samutyo130301

おもしろい像があった

ちなみに一番後ろにいるのは、ノリのいい地元の女の子

Samutyo130302

三清洞をちょこっと散策

おしゃれな雑貨屋やアクセサリー屋、洋服屋が多い

Samutyo130303

Samutyo130304

Samutyo130305

Samutyo130306

Samutyo130307

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「土俗村」@ソウル旅7

2013-04-05 | ソウル旅行

地下鉄3号線の景福宮駅からちょい歩いたところにある「土俗村(トソクチョン)」

ソウルで参鶏湯(サムゲタン)といえば、まずここが思い浮かぶほどの有名店

何度かソウルには来てるけど、超有名店のここには来たことがない、というわけで行ってみた

Totyokuson130301

昔ながらの韓屋、木造の建物はよく目立つのですぐに発見

時間的にお昼には早かったせいか、行列はできておらず

店先には電気オーブンが

見えにくいけど、中ではチキンがぐるぐる回ってこんがりいい色に

メニュー表には書いてなかったが、このローストチキンも食べれるのかな

Totyokuson130302

店内は外観から想像してた以上に広々

中庭なんかもあり

けっこうな人数入れる部屋がいくつかあり

Totyokuson130303

最初に食前酒(朝鮮人参酒?)が出される

まずくはないが、なんとも例え難い変わった味

Totyokuson130304

テーブルの上には、少し大きな壺に入った白菜キムチとカクテキが

Totyokuson130305

主役の参鶏湯

烏骨鶏の参鶏湯もあったが、ノーマルのに

Totyokuson130306

参鶏湯といえば、なんだか薬膳料理っぽいイメージがしてて(それもなかなか食べにいかなかった原因の一つだが)、あまり期待してなかったけど、一口スープを飲むと、意外とウマい

鶏まるまる一匹入ってるみたいだけど、柔らかくっていい感じ

スプーンでお肉がぽろぽろはずれる

中には、もち米や棗、栗、松の実、朝鮮人参等が入っていた

美味しくって、ついついがっついてしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ココホド」@ソウル旅6

2013-04-02 | ソウル旅行

ホテルから歩いて、明洞にある「ココホド」というお店に

ここ最近ソウルのお土産として有名になってきた胡桃饅頭を売っている

場所は、明洞キル、南側に明洞聖堂のある小さな交差点の北側

Cocoho130301

午前中、ちょっと時間的に早かったからどうかな、と思ったけど、開いてた

Cocoho130302

けど、開いた直後でまだ饅頭できてなかった

15分ほどでできあがるってことなので、店内で待たせてもらうことに

おじさん頑張って胡桃饅頭を作製中

Cocoho130303

出来上がりをサービスで食べさせてくれた

Cocoho130304

薄い生地の中にたっぷり餡子、ちょこちょこ胡桃が入っていていいアクセントになっている

出来立てであっつあつ、フーフー言いながら頂く

正直言って、見た目からそこまで期待してなかったけど、これが見た目とは裏腹においしい

いいじゃん、これ

職場のお土産&自分用に買って帰る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明洞咸興麺屋」@ソウル旅5

2013-04-01 | ソウル旅行

「ユガネ」でタッカルビとソジュで腹八分目

ちょい物足りんから、なんか〆に食べようとこちらへ

「明洞咸興麺屋 (ミョンドンハムンミョノッ)」

老舗の冷麺専門店

約一年前に来たときは改装中で入れんかったんで、今回リベンジ

Myondonnhamun130301

この寒い時期、しかもちょい遅い時間だったせいもあって、お客さんは一組のみ

席に座り、注文して、その場で先にお金を払うシステム

Myondonnhamun130302

最初に出されるコップに入ったスープ

これがめちゃ美味しい

体があったまる~

後で調べたら牛骨スープだって

Myondonnhamun130303

水冷麺

Myondonnhamun130304

ビビン冷麺

Myondonnhamun130305

お店の方が食べる前にハサミで麺をチョキチョキっと切ってくれます

一口食べると、おっ、こりゃうめぇ

麺は極細なのに、コシがある

テーブルには味付け用のお酢や辛子や塩などが置かれているが、そのまま食べてもめちゃウマ

あっさりしてるのに、コクがあってどんどんイケる

ビビン冷麺もちょい辛でうまーい

夏の暑い日に食べに来たら、また美味しさ倍増なんだろうな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ユガネ 明洞2号店」@ソウル旅4

2013-03-30 | ソウル旅行

釜山で超有名なタッカルビのお店「ユガネ」

ソウル市内にもいくつか店舗が進出してきている

明洞にも2店舗(多分)あり

今回行ったのは「ユガネ 明洞2号店」

Yoogane130301

やっぱ最初は小皿攻撃

この水キムチがうんまぃ

キャベツにかかっている緑色したドレッシングが見慣れんせいか違和感

一口食べたけど、これは甘ったるくてイマイチ

Yoogane130302

ユガネタッカルビを注文

ソースが飛ばないよう、まわりを囲ってから焼き始める

Yoogane130303

追加でチーズとごはんも

Yoogane130304

せっかくなのでソジュも

Yoogane130305

時々店員さんがチェックしに来て混ぜてくれる

大きいコテで混ぜ混ぜして、お肉を切ってくれた

Yoogane130306

なかなか辛くってうんめぇ

この辛ウマいものと一緒に、ソジュを飲むとぐいぐいイケちゃうってのを発見した

そこそこ度数が高いのか、一本飲んだだけでけっこうアルコールまわっちゃいましたよ~

激ウマってまではいかないけど、時々食べに行きたくなるような味ではあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Rotiboy」@ソウル旅3

2013-03-27 | ソウル旅行

明洞にある「ロティボーイ」

世界で一番おいしいという宣伝文句で有名なパン屋

シンガポールに本社があり、マレーシアに工場を持つグローバルブランド

前回も来たけど、せっかくなのでまた来ちゃった

Rotiboy130301

バター味のノーマルなロティボーイを購入

Rotiboy130302

表面はさくっとしたコーヒー味

中の生地はふんわり

ど真ん中に溶けたバター

Rotiboy130303

世界一とまでは言わないけど、たしかに美味しい

バターの風味たっぷりなのが食欲を誘う

ちょっぴり塩味も効いてて、パン生地の甘さと塩味、バター風味のバランスがいいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プロカンジャンケジャン」@ソウル旅2

2013-03-24 | ソウル旅行

ソウル着後はすぐにホテルにチェックイン

前回と同じく明洞にある「パシフィックホテル」に

あら、1年前にはホテルの目の前にあったホボントーストの支店がなくなってる

本店の前を通ったらけっこう行列できてたけど、こっちは街中から大きい通り隔ててるから人気無かったんかな

Prokanj130301

チェックインして手荷物を軽くした後は、地下鉄に乗って新沙へ

カンジャンケジャンを食べに

「プロカンジャンケジャン」ってお店が有名って聞いてたんで行ってみる

Prokanj130302

さすが韓国!な、小皿攻撃

Prokanj130303

それをつまみながらビール

Prokanj130304

カンジャンケジャンと生タコを頼む

Prokanj130305

チヂミもきた

Prokanj130306

ケアルパップ(カニの味噌&卵の混ぜご飯)も頼んじゃった

Prokanj130307

後でわかったけど、ここ有名な「プロカンジャンケジャン」じゃなかったみたい

同じ店名のお店が近辺に他に2軒もあるって。紛らわしいなぁ

「別館牡丹園」と「本館牡丹園」くらいに名前変えといてくれたらまだ間違わへんのに

ま、それなりにおいしかったし良しとしよう

日本でもカンジャンケジャンって食べれんのかなって検索してみたら、大阪と東京に本物(?)の「プロカンジャンケジャン」の支店があった。今度行ってみよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする