スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「ビゴの店 神戸国際会館店」@神戸

2011-10-31 | グルメ

フランスパンで有名な「ビゴの店」

神戸国際会館の地下1階にあり。

Bigotkk1101

小腹が減ってたんで、ちっちゃいシュークリームをすぐ外で頬張る。

Bigotkk1102

ワインに合いそうなパンを晩飯用にいくつか買って帰った。

Bigotkk1103

あと、デパ地下で売っていたローストビーフが、見た目あんまりうまそうなんで買って帰ったけど、これが激ウマ。

脂のが口の中の温度で溶けて、閉じ込められた肉のうまみが、その脂の甘さと共に拡がってきた。

また神戸行ったら買って帰りたいけど、お店の名前忘れた(*_*)

Bigotkk1104

これまたデパ地下で発見。

「カステルノー・ド・スデュイロー 2004」

Sauternes1101

シャトー・スデュイローのセカンド。お家でソーテルヌ、なんか贅沢。

見ているだけで美しい黄金色。ひとくち口に含むと、とろっと舌に纏わりつくような、でもそれでいて上品な甘みが感じられる。

一緒に買って帰ったブルーチーズにちょこっと蜂蜜を添えて食べながら、ちびちび飲むとうんま~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森のなかまたち」@三宮

2011-10-30 | グルメ

神戸三宮のさんプラザの地下一階にある「森のなかまたち」でランチ。

11時台だったけど、すでに店内はほとんどお客さんでうまっている。

子連れでも行きやすそうなお店なんで行ってみたんだけど。年齢層は、子供から年配の方までかなりの幅広さ。

Morinonakamata1101

スープやらサラダやらが付いた森のおまつりセットに。メインは選べる。

ビフカツで。

Morinonakamata1102

こちらオムライス。

Morinonakamata1103

ビフカツのボリュームは半端ない。食べても食べてもビフカツがなくならない。

が、腹減ってたんで完食。食後は、お腹が張って苦しい。

味はまずまず、それなりの美味しさ。学生の頃だったら、重宝したかも。

読書。大西暢夫 / 「ぶたにく」

こぶたが生まれてから、わたしたちの食卓に上がるまで。まさにドキュメンタリー写真付き絵本。

普段、何気なく美味しい美味しいとお肉を食べているが、それは単なる肉ではなく、少し前までこの世に生きていた命を戴いていることにままならない。当たり前のことなんだけど、この本を読むと、そのことをぐっと胸に突きつけられ、けっこう衝撃を受ける。

人間の都合でこの世に生を受け、そして殺されていく子豚たちに感謝の念を忘れてはならない、そう思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「KBQバーガー」@マクド

2011-10-29 | グルメ

マクドの期間限定「KBQバーガー」

気になってたんで、お昼に食べてみた。

パッケージはこんな感じ。韓国風バーガーだけに、ハングルが表記されている。

Kbqmacd1101

中身はこんな感じ。

Kbqmacd1102

甘辛いプルコギとビーフパティ、レタス、チーズにコチュジャンソース。

思ったほど辛くはない。どちらかというと、甘みの方が強いくらい。ま、それでもピリッとした感覚が若干舌を刺激する。なかなか美味しい。ビール欲しくなる。

読書。桐野夏生 / 「東京島」

漂流の末、32人が流れ着いた無人島には、女性が一人。いつまでたっても船は来ず、いつしか皆は島を東京島と呼ぶようになる。そんな設定がなかなか興味深い。

人間の持つエゴや欲望、狂気がどろどろと渦巻き、なかなかの迫力だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Italian Panetteria Carino」@倉敷

2011-10-28 | 自転車

倉敷市新田にある「カリーノ」へ

前の日、職場から帰る際に雨が降ってたんで、自転車を取りに行ったついでに遠回りして寄ってみた。7時にはオープンしてるんで。

「カリーノ」にパン買いに来たの久しぶり。家の近くのスーパーにこのお店の有名な「ハッチ」が売ってるから、それはよく買って食べるんだけど。

Carino111001

今回は朝食なので、ハッチは買わず。

子供が最近、ソーセージパンにハマっているんで、どのパン屋に行っても最初にソーセージパンを探してしまう。

Carino111002

レジで買う時に、今キャンペーンなんでくじを引けてくださいとのこと。

一枚ひいたら、ハッチが当たった。おっ、ラッキー。

Carino111003

というわけで、その日の晩にハッチを。

やっぱこれ美味しい。蜂蜜の風味にまず笑みがこぼれる。ふわふわ、もちもちの食感が癖になるんだよなぁ。オリーブオイルをちょっとつけて食べると、止まらない~

距離:10.47km、時間:27分

読書。木村祐一、あべ弘士 / 「あるはれたひに」

木村祐一、あべ弘士 / 「くものきれまに」

「あらしのよるに」の続編。二人、いや二匹の絶妙な会話に、またまたハラハラドキドキさせられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山空港までサイクリング

2011-10-27 | 自転車

岡山空港まで自転車で行っちゃおう、と思ってたんだけど、ついに実行。

この日は中庄で腹ごしらえして出発。

鯉喰神社発見。

Aero111001_2

パン屋の「woodpeck」行った際に、近くまで来たことはあり。せっかくなので、寄ってみる。

鯉に姿を変えた温羅を、吉備津彦命が鵜に姿を変えて捕食した。それを祭るために村人がここえ鯉喰神社を建立したとのこと。

Aero111002

末長自転車道橋から足守川を望む。

Aero111003

左に行くと、備中高松駅。右だと吉備高原自転車道。

空港行くにはどっちでもOKそうだけど、結局、迷って、左に。

Aero111004

最上稲荷の大きな鳥居の下を通る。

Aero111005

備中高松城跡の案内が。

Aero111006_2

水攻め史跡案内図を見てみると、目の前の田んぼの真ん中あたりが清水宗治が切腹した場所のよう。

Aero111007

その後、空港目指して走る。

アップダウンが激しくって、けっこうくたくたに。

Aero111008

最上稲荷の奥之院参道。

Aero111009

Aero111010

到着。汗かいた。

Aero111011

ちょうど飛行機が飛び立って行くところ。

Aero111012

帰りは、激坂。ブレーキ緩めると、あっという間に時速50キロ出ちゃう。けっこう怖い。

Aero111013

吉備路自転車道で

Aero111014

Aero111015

距離:48.82km、時間:2時間29分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CAFE 陽マワリビルヂング」@倉敷

2011-10-26 | グルメ

倉敷市日吉町にある「CAFE 陽マワリビルヂング」

ランチへ

Himawarib111001

駐車場は、ちょっと北側に2台分あり。

Himawarib111002

道を挟んだ向かい側には、三井アウトレットパークの文字が見える。

もう少しでオープン。でも、まだあんまし建物できあがってないけど、間に合うのかな~

Himawarib111003

カフェの中は、えらいおしゃれな雰囲気。

Himawarib111004

照明も凝ってます。

Himawarib111005

レトロな家具はどこか懐かしさとぬくもりを感じさせ、ほっと和まされます。

ガラス窓からは陽光が降り注ぎ温かい。

落ち着くわ~、この空間。

頼んだのは、タコライス。

Himawarib111006

うちの奥さんは、お昼ごはんプレート。

Himawarib111007

意外と目立たない場所にあるけど、アウトレットとイトーヨーカドーがオープンしたらいっぱい人が来そうな感じ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「une」@清音まで早朝ポタ

2011-10-25 | 自転車

なんとなーく、清音駅前の「une (アン)」のパンが食べたくなって、早朝ポタ。

倉敷インターの前を通る429号線で北上。吉備路自転車道を通って清音方面へ。

向うに見える、こんもりしたお山のようなのが、作山古墳。岡山県下では、もう少し東の方にある造山古墳に次いで2番目の大きさ。

Une111001

秋ですね~

Une111002

やっぱ秋ですね~

Une111003

「une」に到着。

ここは、朝早いほど、パンの種類が豊富。

相変わらず、すんごい迷うんですけど。

Une111004

食欲の秋だから。

Une111005

距離:24.54km、時間:1時間6分

吉田牧場のモッツァレラも来た~

Mozza1110

ときたら、ワインも

ドガヨーロ 2009

Dogajo1110

名前見て、一瞬スペイン、と思ったけど、よく見たらトスカーナって。サンジョベーゼの酸味があまり好みじゃないから迷ったけど、「ヤング・スーパー・タスカン」という宣伝文句に魅かれて買ってしまった。サンジョベーゼ80%、カベルネソーヴィニヨン20%。思ってた以上に酸味はまろやか、カベルネがブレンドされてるせいか、ほどよいタンニンも感じられ、これまた思ってた以上の重厚感。このバランスの良さ、なかなか気に入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラーメン 一久」@笠岡

2011-10-24 | グルメ

笠岡にある「ラーメン 一久」へ。

街中からはちょい離れた山の中にあります。駐車場は広々。

お店はかなり年季の入った建物。なんだか香川の山の中にあるうどん屋を彷彿とさせる外観。

Ikkyuu111001

中華そばの並を注文。

Ikkyuu111002

おっ、これぞ笠岡ラーメンだ、って感じ。

すんごいシンプルな醤油味のスープ。噛めば噛むほど味わい深い鶏チャーシュー。

自分的にはこってり系のが好みだけど、たまにはこういうあっさりなのもいいな。

この日は、午前中、「大空と大地のカーニバル2011」を見に笠岡ふれあい空港に。

でも、干拓地に入った辺りから、すんごい渋滞。

10時35分からのエアロバティックス・フライトが目当てだったんだけど、まったくその時間に着きそうにない。

Ikkyuu111003

と思っていたら、渋滞中の車窓から見ることができた。

Ikkyuu111004

ぐんぐん機体が上がっていく。その後は、きりもみ状態で落ちてきたり、ぐるぐる回転しながら飛行したりと、約20分、凄い技に魅せられた。

その後は、地面とほとんど垂直になってるんちゃう、大丈夫か、って驚かされたヘリコプターのフライトを見たりしていたが、まったく車の渋滞が解消されないし、お目当てのフライトも見れたので、駐車場に停めるのは断念。で、ラーメンを食べに行ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キムラヤ サンドイッチカフェ 中庄店」@倉敷

2011-10-21 | 自転車

倉敷市中庄、旧2号線沿いにある木村屋パン工場の敷地内に、モーニングを食べることができるキムラヤ直営のカフェがあるということだったので、早朝、自転車で行ってみた。

お店は6時からオープンしているみたい。

平日の7時頃だったけど、思ってたよりもお客さんは多い。散歩中の年配の方がほとんど、って感じ。

Kimuscaffe1101

お店は、ほんとキムラヤ工場の敷地内。

左手に工場の建物群が見えます。早朝から大きいトラックが出たり入ったりしてました。

Kimuscaffe1102

モーニングは6時から10時までのサービス。

バタートースト、穀物パントースト、レーズントースト、サンドイッチの4種類から選べます。どれも330円。

Kimuscaffe1103

パン以外に、サラダとゆで玉子、コーヒーも付いている。ま、これで330円やったら安いな。

パン屋さんが、すぐ隣りに併設されているので、家族に朝ごはんのパンを買って帰る。いろんな種類の焼きたてパンや、有名なバナナロールなんかも売っている。こっちのおかず系のパンの方がよかったな。もしかして、こっちで買って、カフェに持ち込んで、飲み物だけ頼んで食べたりできるのかな。

久しぶりに外でモーニングを食べるという、普段せんようなことをしたら、なかなか新鮮で楽しかった。また時間に余裕のある時に、今度は、7時から開いてる木々珈琲舎か珈琲館でモーニング食べてみよっかなぁ。

距離:12.43km、時間:33分

読書。シェル・シルヴァスタイン / 「ぼくを探しに」

このシンプルな絵本、読み手によって、いろんな考え方やとらえ方をすることができる。奥が深いな~。娘もかなり気に入ったようで、何度も何度も繰り返し読んでます。子供って直感的におもしろいものがわかるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桃太郎のからくり博物館」@倉敷

2011-10-20 | 日記

倉敷市美観地区にある「桃太郎のからくり博物館」へ

幼稚園の帰りに、娘が行く行く言うから連れて行ったんだけど。

Karakuri1101

おもしろい仕掛けがいっぱい。

これは後ろから首を出したら、体が消えて見えちゃうというもの。

娘に「写真撮って」と言ってカメラを渡し、やってみたんだけど、「体が、体がぁ、パパ、早くこっちに戻ってきて~、ぎゃ~」と泣き叫びだしたので写真撮れず。

Karakuri1102

その後はビビって、泣き叫びまくって大変。

桃太郎のお話をモチーフにした博物館なんだけど、桃太郎の人形があると泣き叫び、

Karakuri1103_2

ちっちゃな鬼のお面があると泣き叫び、と騒ぎまくって大変だった。他にお客さんいなくてよかった。

Karakuri1104

早々に退散し、あとは美観地区を散歩。

Karakuri1105

Karakuri1106

Karakuri1107

DVD。「十三人の刺客」

後半、怒涛の斬り合いアクションシーンにアドレナリンが噴出。稲垣吾郎の凄まじい冷血ぶりには思わず笑ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「萬福食堂」@倉敷

2011-10-19 | グルメ

倉敷市羽島にある「萬福食堂」

ある日、自転車で走ってたら、いきなりこの看板を発見。

なぜかガクトが立ち寄ったという古びたラーメン屋が倉敷にあると聞いてたが、このお店のことだったのか。ま、その日は食べなかったのだが、その後も、このお店の前を自転車で通るたびに、早朝からすんごい醤油味のスープのいい香りが立ちのぼっている。朝からラーメン食いてぇ~、と思わせられるほど。

というわけで、行ってみた。

Manpuk1101

近くで見ると、ほんまに古ぼけてて今にも崩れ落ちそうな感じ。築何年の建物なんだろう?

Manpuk1102

「歌手、只今人気絶好調、ガクトさん来店」と書かれている。

下には、すでに雨風でボロボロになったガクトが来た時の写真が貼ってある。

Manpuk1103

お水はセルフ。甘酒のガラスコップを使用。子供の頃、家が飲み屋もしていたので、これは懐かしさMAX。

ハゲハゲのコショウの入れ物の古びた感じも、普通なら汚ね~なんて思っちゃうけど、このお店なら逆にそれが雰囲気にマッチしていていい感じ。

Manpuk1104

お店の中もかなりレトロな雰囲気。なんだか懐かしい昭和の匂いがぷんぷん。

なぜだか壁には誰かの電話番号なんかがいっぱい書かれている。なんだろう、業者さんかなんかの番号だろうか。

Manpuk1105

普通のラーメンを注文。

Manpuk1106

シャキシャキのもやし、歯触りがgood。焼き豚の脂の乗り具合が最高、これめちゃウマじゃん。

あっさり醤油スープもかなりイケる。完食&完飲。

また来てみよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BAKERY LAB KONPAN」@倉敷

2011-10-18 | 自転車

倉敷市林にある「BAKERY LAB KONPAN」へ

吉岡川の河川敷を走る。やっぱこの道、気持ちいい。

早朝、天気もよく、犬を連れて川べりを散歩している人もちらほら。

Konpan111001

途中、ちょびっと茶屋町自転車道に入る。

信号も少なく、自転車で来るにはもってこいのお店。朝も7時から開いてるし。

Konpan111002

ふとあることを思い出し、パン屋の帰りに藤戸饅頭屋さんへ。

ここの角を曲がると、

Konpan111003

映画を見た人ならすぐわかる、「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケ地です。見に行こう、見に行こうと思いつつ、いつも忘れてたのだ。

ついに見つけた淳之介の母親が住む和菓子屋。一平と淳之介が会いに行くも、母親の再婚相手の親父に素気無く追い返されるシーン。

映画観た時の切なさがよみがえる~。

Konpan111004

と、そんな余韻に浸りながら家路へ。

気候もいいので、ウッドデッキで朝食。

Konpan111005

やっぱKONPAN、どれ食べても美味しい。

ここんとこ一番のお気に入りのパン屋です。

距離:25.38km、時間:1時間8分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国料理 又一」@倉敷

2011-10-17 | グルメ

倉敷市大内にある「中国料理 又一」

場所は、イオン倉敷の前の通りを少し東へ行ったところ。

けっこう昔からこの中華料理屋あるよなぁ。しかも、お店の前はよく通るんだけど、今まで行ったことなかった。と、ふと思いついて行ってみることに。

Mataici1101

ラーメン定食(ラーメン&炒飯&餃子)

Mataici1102

天津飯

Mataici1103

店名が店名だけに、倉敷駅前の有名ラーメン店の「第二又一」と何か関係あるのかな、とも思ったが、ラーメンを食べる限り、特に共通点は見られず。

天津飯は、とろみたっぷりでなかなか美味しかった。

DVD。「スカイライン-征服-」

久しぶりにTSUTAYAに行くと、TUTAYAでしかレンタルできない作品が何本か。そうメジャーな映画じゃないけど、レンタル独占するなんてすごいな。というわけで、借りてみた。

有無を言わせずエイリアンたちが地球を侵略してくる、というよくあるSFもの。でもこういうストーリー大好き。まったく情報がない状態で追われまくってピンチに陥り、あたふたあたふた。案の定、意見の食い違いで仲間割れしちゃったり。そして、思わず「そうくるか」といういきなりB級映画チックな展開のラストに笑ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Forchetta Ghi」@総社

2011-10-16 | 自転車

総社市井尻野にあるイタリアンのお店「Forchetta Ghi (フォルケッタ・ギィ)」

ランチに。

うちの奥さんも自転車で行ってみる、とのことだったので、ゆるポタで。

Ghi1101

パン、大好きなグリッシーニだ

Ghi1102

前菜は6種類の中から選べる。

モッツァレラチーズと生ハム

Ghi1103_2

こちら、シーザースサラダ

Ghi1104

パスタは3種類の中からチョイス

ラザニア

Ghi1105

タリアッテレ(たらこ)

Ghi1106

肉料理は2種類の中から

豚ロースの玉ネギソース

Ghi1108

トリッパの煮込み

Ghi1107

デザートは、8種類の中から、迷うなぁ。

キャラメルのムース

Ghi1109

クレームブリュレ

Ghi1110_2

ラストにエスプレッソ

Ghi1111

久しぶりに来たけど、デザートで満足感が一気に上昇します。

距離:25.08km、時間:1時間59分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドルチェ本店」@生口島、しまなみ

2011-10-14 | 自転車

お腹を満たした後は、大三島の北側をくるっと半周回ることに。

こっち側も自転車道が整備されている。さすが、しまなみ。

Dolc1101

すんばらしく美しい海岸線。

人っ子ひとりいない。わざわざこちら側のルートを走る人もいないのか、まったく自転車にも人にも逢わなかった。

グングン飛ばせて楽し~。

Dolc1102

途中、上り坂。

さすがに景色は抜群。

Dolc1103

相変わらず山の中の道は、枝や木の実がたくさん落ちていて、走りにくい。

下り坂は慎重に降りる。

Dolc1104

峠を越えると、再び海岸線へ。

向うに見えてきたのは、多々羅大橋。

Dolc1105

橋を渡って、生口島に上陸。

Dolc1106

行きは我慢していた「ドルチェ本店」に立ち寄る。

Dolc1107

夕方、気温もぐっと下がって、涼しいというか、寒いくらいだったが、漕いで温まった体にジェラートが沁み渡っていくよう。

Dolc1108

生口橋を渡り、

Dolc1109

因島大橋を渡り、

Dolc1110

太陽の光が海面をきらきら光らせて綺麗。

Dolc1111

夕暮れ時の一瞬の美しい情景をカメラに収める。

Dolc1112

距離:111.65km、時間:5時間32分

初の100キロ越えを達成。写真撮りながらゆったり目で走っているせいか、100キロ超えたとはいえ、ほどよい疲れでいい感じ。また時間がある時に、長距離挑戦してみよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする