スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「ぺったらぽったら」@宮島までふらり7

2012-02-29 | 旅行

「ぺったらぽったら」というちょっと変わった名前のお店に。

お店からは何ともいえん妙な曲が流れてきている。歌はないのに、音階と音質だけで「ぺったらぽったら♪」と聞こえる。なにこの曲。なんだか耳に残ってしまう。

Pettarapottara1201

で、商品の「ぺったらぽったら」ってのは、広島県で育ったもち米、うるち米に、瀬戸内で育った牡蠣を乗せたものと、中に天然のアナゴを入れたもの。

これが牡蠣バージョン。

Pettarapottara1202

こっちが穴子。

Pettarapottara1203

どっちもなかなかおいしい。もち米のもちっと感がもともと好きだし。やっぱ醤油だれの香ばしいにおいは食欲を誘います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「patisserie Sadaharu AOKI paris」

2012-02-26 | グルメ

パティスリー・サダハル・アオキ・パリのショコロン。

マカロンをイタリア産DOMORI製のショコラでコーティングしたもの。

Aokiparis1201

見た目にもカラフルで美しい。

抹茶、ショコラ、シトロン、フランボワーズ、カフェ、カシスの6種類。

上品なお味です。でもチョコとマカロン、別々に食べたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮島水族館 みやじマリン」@宮島までふらり6

2012-02-24 | 旅行

宮島水族館へ。

水族館大好き。

ここの水族館、ちょい前にリニューアルしたばっかり。

Miyajimari1201

入口入ったとこ。

厳島神社っぽいデザイン。

Miyajimari1202

広島らしく、いきなり牡蠣の筏。

Miyajimari1203

珍しい魚や動物が。

Miyajimari1204

Miyajimari1205

Miyajimari1206

Miyajimari1207

Miyajimari1208

ペンギンふれあいタイムあり。

Miyajimari1209

ふれあい広場で、生きものおもしろ講座を開いている。

で、聞くことに。

Miyajimari1210

平日だったせいで、独占状態。

ほとんどマンツーマンでいろいろ水中の生きもののことを教えてもらえた。こりゃ、いいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オレンジブリュレ フラペチーノ」@スタバ

2012-02-23 | グルメ

久々にスタバでお茶。

オレンジブリュレ フラペチーノっていうちょっと春っぽいビバレッジが。

Orangeb1201

株主優待券が余ってたんでventiで戴きっ。

やっぱスタバのフラペチーノはおいしい。オレンジの風味が爽やか~

iPhone買ったから、お茶しながらいろいろ設定。タッチパネルの保護シールを買って貼り付けたけど、端っこにちょびっと気泡が入ってしもた。がびーん。

まだ全然使いこなせてないけど、もともとiPod touchユーザーやからすぐ慣れるやろ。

今朝は早起きして初めて娘の弁当作ってみた。雨降ってて、チャリ走れんかったし。

Obentou12020

せっかくなんでキャラ弁。

おむすびマン。微妙に似てないけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブロードウェイバーガー」@マクド

2012-02-22 | グルメ

マクドのビッグアメリカシリーズ。

「ブロードウェイバーガー」

Broad120201

パストラミベーコンが特徴的。で野菜の上にはクリームチーズソース。パティの下にはマスタードソース。

Broad120202

ブロードウェイって名前はどっから付けたんかよくわからんが、相変わらずこのシリーズ、ボリュームがあって美味しいことは確か。

でも次のビバリーヒルズバーガーのほうが期待大やな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「清盛神社」@宮島までふらり5

2012-02-21 | 旅行

せっかくなんで清盛神社にも足を運ぶ。

西の松原を歩いていく。厳島神社の裏手を流れる御手洗川によって運び出された土砂や近辺に堆積した砂を固め、江戸時代以降、徐々に伸びていったのが西の松原といわれる突堤。

Kiyomorijinjya1201

しばらく歩いていくと、こじんまりした「清盛神社」に到着。

Kiyomorijinjya1202

平清盛没後770年を記念し創建された神社。

清盛の命日にあたる毎年3月20日に清盛神社祭が執り行われるとのこと。祭典後は、厳島神社の高舞台で舞楽が奉納される。

Kiyomorijinjya1203

西の松原の西側にある御手洗川。

Kiyomorijinjya1204

で、こちら側を渡っていくと、宮島水族館。

読書。佐藤多佳子 / 「黄色い目の魚」

ほとんど全然自分とは似ていなく感情移入できない主人公の二人なんだけど、どことなく魅力的で二人の行動や感情に惹きつけられる。青春って、こっぱずかしいけど、いいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「厳島神社」@宮島までふらり4

2012-02-20 | 旅行

厳島神社まで散歩。

途中、大鳥居が美しく見えるスポットあり。

なぜかこの周りには鹿が集まっている。みんな写真撮るために立ち止まるから、エサでももらえると思ってるのかな。

Itsuku1201

神社が見えてきた。

やっぱ海の中に浮かぶ姿はどことなく幻想的。

社殿は、推古天皇の時代に創建されたと伝承されている。社運が盛大になったのは、平清盛が1146年に安芸守に任官し、平家一門の崇敬が始まってから。というわけで、平安時代末期の建築様式を知ることができる貴重な遺産になっている。

Itsuku1202

参拝入口。

世界文化遺産と書かれた板が掛けられてました。

Itsuku1203

回廊は広々。幅は4メートルあるとのこと。

床板の間には目透しという隙間があり、高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海に流す役目も果たしている。

Itsuku1204

本殿で参拝。

Itsuku1205

本殿の前には、平舞台という寝殿造りの庭に当たる部分。広さは、167.6坪という大きさ。

その前方に火焼前(ひたさき)という突き出た箇所。やっぱみんな先っちょに行きたくなるみたい。

Itsuku1206

火焼前から平舞台、本殿を望む。

ど真ん中の階段が付いた少し高くなっている部分が高舞台。舞楽の舞台としては最小のもの。

Itsuku1207

こちら重要文化財に指定されている能舞台。国内で唯一海に浮かぶ能舞台。これまた情緒があります。

Itsuku1208

反橋。かつて重要な祭事の際、勅使がこの橋を渡って本社内に入ったことから別名・勅使橋とも呼ばれたとのこと。現在の橋は、1557年に、毛利元就、隆元父子によって再建されたもの。

Itsuku1209

ここは、寝殿造りの様式を神社建築に取り入れ、瀬戸内海を池に見立てた壮大な発想で平安の雅を映した究極の日本建築。

ほんと、外から眺めても、社内から眺めても、思わず息をのんでしまう美しさ。来た甲斐がありました。

大河ドラマで出てくるのも楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PATISSIER eS KOYAMA」

2012-02-19 | グルメ

パティシエ・エス・コヤマの冬の季節限定ショコラ・バウム。

「思い出の大きな木」というネーミング。

可愛らしいパッケージに入ってます。

Esk120201

もちろん、商品にもこだわりあり。

生地には、ヴェローナ社のカカオ分100%のビターチョコをふんだんに混ぜ込み、ほんのりラムを効かせている。で、卵は播州地鶏の有精卵を使用。

なかなかおいしい。

Esk120202

「コヤマチーズ+chocolat」

Esk120203

フランス産と北海道産チーズのブレンド。2種のチーズで極上のミルキーさを、ソーテルヌ産デザートワインでフルーティな甘みを、エクアドル産ビターチョコレート「アリバ・ナシナオル」でリッチなコクとほろ苦さを醸し出させているとのこと。

これは激ウマ。

ふわふわで口の中でとろけそうな食感なんだけど、チーズの濃厚さはしっかり。

Esk120204

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅葉堂 本店」@宮島までふらり3

2012-02-18 | 旅行

牡蠣を満喫した後は、同じ並びにある「紅葉堂 本店」へ。

店名から察しがつく通り、広島の名物、もみじまんじゅうで有名なお店。なんと創業明治45年とのこと。

Koyodo1201

正直言って、もみじまんじゅう、あんまり好きじゃない。なんかもっさりしてるし。

でも旅行に行ったら、できるだけその地域の名物を食べたい派なので寄ることに。しかもここは「揚げもみじ」ってのが有名らしい。気になる~。

で、揚げもみじ。

あんこ、クリーム、チーズの3種類あり。初めてなのでノーマルのあんこに。

Koyodo1202

あっつあつ。

Koyodo1203

単にもみじまんじゅうに衣をつけて揚げただけなんだけど、これが思ったよりも美味しい。熱くなったことで、あんこの甘みも引き立つし、揚げてサクサクの食感になることで、何よりも周りのカステラ(?)部分のもっさもさ感がなくなっている。なかなかのアイデアだな。

音楽。スキマスイッチ / 「musium」

このアルバム大好き。スキマスイッチらしいポップでメロディアスな楽曲のオンパレード。一番好きなのは「晴ときどき曇」。なんだかこの歌詞、じんとくるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「牡蠣屋」@宮島までふらり2

2012-02-17 | 旅行

宮島といったらお昼はやっぱ名物の牡蠣。

ということで調べといた「焼がきのはやし」に行こうと思ったら、なぜか臨時休業。というわけで、以前にも行ったことのある「牡蠣屋」さんへ。

Kakiya1201

とりあえずは寒い今が旬の生がきを。

こりゃ美味しい。生臭さ全くなし。やさしい牡蠣の風味が口の中にひろがります。

Kakiya1202

牡蠣のオイル漬け

オイスターソースの風味と一緒に閉じ込められた牡蠣の旨みが味わえる一品。

Kakiya1203

かきフライ定食

フライもぷりっぷりでうまっ。タルタルとの相性抜群。

Kakiya1204

娘には、かきむすび

だけど、牡蠣はまだ小さい子に当たったらこわいのでいただき。やっほー。

Kakiya1205

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖野水産」@宮島までふらり1

2012-02-16 | 旅行

1年ぶりに宮島。

前回来たのは日曜日。その時は宮島口駅付近の道路はすんごい渋滞で大変だったが、この日は平日ですいすい。

宮島ゆきの船に乗り込んで島に渡ります。

Okinosuisan1201_2

厳島神社が見えてきた。

Okinosuisan1202

そうこうしてる間に宮島に到着。

鹿がお出迎え。

Okinosuisan1203

平清盛ゆかりの地でもあるけれど、毛利元就ゆかりの地でもある。

元就が陶晴賢を破った厳島合戦跡の看板が。

Okinosuisan120

商店街をうろうろしながら、「沖野水産」に立ち寄る。

Okinosuisan1204

どうせこの後も食べるし、一つにしようかと思ったけど、おばちゃんが焼いてるの見てたらおいしそうやったんで焼きガキを2つ頼んだ。

Okinosuisan1205

お店のおばちゃんのアドバイス通り、牡蠣だけ食べて、最後にレモンをちゅっと齧る。潮の香りと牡蠣の柔らかな甘みが感じられ、最後のレモンでそれが爽やかな後味のよさに変わる。うわ、これ日本酒飲みたくなるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「UNION (ユニオン)」@倉敷

2012-02-15 | グルメ

倉敷市平田にある「UNION」へ。

ヨーロピアンスタイルのパンと自家焙煎コーヒーの専門店。

Union120101

ハード系のパンをメインに、いっぱい並んでいる。見ているだけで楽しくなっちゃう。

Union120102

いくつか買ってお持ち帰り~

Union120103

Union120104

Union120105

こりゃ、なかなかいいぞ。ワインに合うわぁ。

特にパン・オ・フリュイは美味しかった。イチジクたっぷりで、パン生地とフルーツの相性がいい感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぱんや たか&さとし」@倉敷

2012-02-14 | グルメ

「ぱん工房 たか&さとし」

チャリですいっと行ける距離にあるのと、早朝7時からオープンしているんで、かなり重宝してます。

Taandsa120101

Taandsa120102

大好きなチョリソーとたまごのパン。あと、今回は大人用の辛目のカレーパンもゲット。

ただ、オープン直後の7時過ぎに行くと、まだパンの種類が少ないんだよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「来来亭」@倉敷笹沖店

2012-02-13 | グルメ

けっこうお気に入りのラーメン屋「来来亭」

ここ数年で岡山県内に一気に増えたような。

Rairaiteis1101

ノーマルにラーメン。

Rairaiteis1102

チャーハン定食なんでチャーハン付き。

Rairaiteis1103

スープは意外とあっさりなんだけど、背油多め&チャーシュー脂身にしたら、こってり好きにもgood。今回は醤油も濃い目にしてみたら、なかなかガツンときました。でもあとで、のど乾きまくり。

DVD。「マイ・ブラザー」

これは結構衝撃的だった。

戦争による悲劇。しかも、戦場ではなく、日常の生活で引き起こされるだけに怖い。戦時中とはいえ家族を愛するがゆえに取った行動。だが、そのためにサムは自分自身を許せなくなってしまう。

妻や子、兄弟を愛しているのにもかかわらず、自分自身を愛せない者が生み出してしまう悲劇。見ているだけで、どうしようもないやるせなさに胸が締め付けられる。

ラストの告白は、再生への第一歩と信じたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プチ・ラパン」@倉敷

2012-02-12 | グルメ

久々に「プチ・ラパン」でディナー。

Plapin1101

メルロー

Plapin1100

ベーコン、木の子、チーズのプチ・ラパン風キッシュ

Plapin1102

脱皮直後の小エビのフリット

Plapin1103

北海道産天然ホタテ貝柱のマリネ サラダ仕立て

Plapin1104

作東町桜親鶏 白肝ともち豚のパテ

Plapin1105

シャラン産窒息鴨のロースト

Plapin1106

ボルドー、うま

Plapin1107

ホワグラのソテー 大根ぞえ

Plapin1108

あかん、記憶が・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする