スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「やきそば弁当」@北海道への旅 27

2016-06-25 | 北海道への旅2016

北海道限定で売っているマルちゃんの「やきそば弁当」を買って帰った。

というわけで、人生初のやきそば弁当。

もどし湯で中華スープが作れるって。

これは画期的。

というわけで、3分で完成。

中華スープが、意外とおいしい。

焼きそばは普通の美味しさ。

目玉焼き&マヨで美味しさ倍増だ。

もちカロリーも倍増だけど。

北海道土産をいっぱい買って帰った。

なかなかどれも当たり!

やっぱ、じゃがポックルははずせんなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きのとや 新千歳空港店」@北海道への旅 26

2016-06-24 | 北海道への旅2016

時間があったんで、いろいろお土産を。

それにしても新千歳空港、食べるところもいっぱいだけど、お土産屋もいっぱい。

フライトまでの時間、いくらあっても楽しいわ。

「きのとや」へ。

ここもまたすんごい行列。

焼きたてチーズタルトを購入。

空港職員が自腹で買いたい№1スイーツとのこと。

でもそういうだけあって、めっちゃ美味しいわ。

そのまま食べても、冷凍しても、チンしても、いろいろな食べ方で楽しめました。

帰りの機上、日の入りが見れてラッキー。

それにても、けっこうな強風で、着陸時はなかなかスリリングで楽しめた。

変わった置物買った人がいるんだなぁ、と思って見たら、桃太郎のお出迎えだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美瑛選果 新千歳空港店」@北海道への旅 25

2016-06-23 | 北海道への旅2016

新千歳空港内にある「美瑛選果」へ。

めちゃめちゃ有名なパンを売っているらしい。

「びえいのまめぱん」と「びえいのコーンぱん」。

まめぱんはオープンしてすぐ売り切れるらしいが、コーンぱんは焼きあがる時刻が貼り出されていたので、その2、30分前に店頭へ。

お、すでに行列が。たしかに凄い人気のようだ。

並んでいると、いくつ購入するかの確認と整理券が配られました。

時間になると、並んでいた順番に購入。

というわけで、無事「びえいのコーンぱん」ゲット。

こじんまりとしたパンだけど、パンを割ったらビックリ、中にはコーンがどっさり。

パン食べてるんか、コーン食べてるんかわからんくらい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えびそば一幻 新千歳空港店」@北海道への旅 24

2016-06-22 | 北海道への旅2016

レンタカーを返却後、新千歳空港へ。

フライトまで時間があったんで、腹ごしらえを。

空港内には、北海道ラーメン道場といって、ラーメン店がいっぱい集まっているエリアが。

やっぱりここは超有名店に行っとかねば。

というわけで、「えびそば一幻」

なかなかの行列ができていました。

30分以上は並んだかな。

メニューは、スープの種類と味付けを選ぶようになっている。

種類は、海老の風味をそのまま溶かした「そのまま」と、それに豚骨をブレンドした「あじわい」の2種類。

味付けは、「えびみそ」「えびしお」「えびしょうゆ」の3種類から。

あじわいのえびしょうゆで。

とろっとしたスープ、で海老の風味がすごーい。

さすがに、こりゃうまいね。

個性的なんだけど、万人ウケしそう。

大行列になるのもわかるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大倉山ジャンプ競技場」@北海道への旅 23

2016-06-20 | 北海道への旅2016

大倉山ジャンプ競技場へ。

駐車場から少し歩いて、長いエスカレーターを上っていきます。

うわー、これは凄い迫力。

ガイドブックで写真は見ていたけど、実際に見ると、思わず「すげぇー。でかーい」って、まわりの人もみんなビックリしてますね。

1972年に冬季オリンピックの会場になったとのこと。

チケットを購入して、リフトに乗って、ジャンプ台の上にある展望台へ。

リフト、こえー。

札幌市街が一望できて、景色は最高。

スタート台のすぐ近くまで行けるんだけど、高所恐怖症の自分には無理。

ちょっと覗くだけで、足が竦んで腰が抜けそう。

いやぁ、この高さから、感覚的にはほぼ真下に向かって滑って飛んでいくなんて、絶対無理やわ。

展望台でガラス越しに写真。

ガラスがあるとはいえ、これでもかなり怖い。

日本最高級のソフトクリーム、らしい。

せっかくなので、買う。

夕張メロンソフト、意外と美味。

帰りに、またあのリフトに乗るのは、やっぱり無理。

リフトの下りは、上り以上に怖そう。

というわけで、展望台の裏側に見つけた遊歩道でひとり下りることにした。

わらび発見。

中腹からの眺め。

結局、誰とも出会わず、遊歩道で下まで。

いい運動になりました。

その後、麓にある「札幌ウィンタースポーツスタジアム」にも。

ここ、なかなか楽しくっておすすめ。

スキージャンプのシミュレーションもできます。

ほかにも、体験ゾーンがあって、いろいろ遊べます。

クロスカントリースキーは、次の日、確実に筋肉痛になりそうなほど熱くなってしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「札幌市中央卸売市場」@北海道への旅 22

2016-06-16 | 北海道への旅2016

朝ごはんでお腹を満たした後は、札幌市卸売市場を見て回る。

「定食めし屋」で教えてもらったお店へ。

場外市場にある「北海道特産品販売」

カニがいっぱい。

花咲ガニ、ズワイガニ、毛ガニ~

おすすめという毛ガニを購入。

自宅に郵送してもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「定食めし屋」@北海道への旅 21

2016-06-15 | 北海道への旅2016

ホテルから車で札幌市中央卸売市場へ。

早朝は市内もがらがら、15分程度で到着。

ただ、さすがに市場は朝から賑わっていて、すぐ近くの駐車場は満車。

ちょっと離れた広い駐車場に。

まずは、朝ごはんを食べて腹ごしらえを。

市場内の、この細い通路に入っていくと、

発見!

「定食めし屋」

朝7時から開いているということで、朝食にちょうどいい。

店内はこじんまりとしているんだけど、なんか落ち着く雰囲気。

8時前に来ましたが、少々混みあっていたものの、ちょうどタイミングよかったのか、待つことなくすぐ入れました。

メニュー

朝だけのお得な「海鮮四品丼」

これに料金プラスで、塩水うにを追加。

いやー、どのネタもうまい。

この海鮮丼、絶品だわ。

ちなみにこのお店、ラーメンも美味しくて有名とのこと。

というわけで、子どもは塩ラーメンに。

塩ラーメンも、めちゃうまー。

チャーシューもトロうま。

お店の方に、ご飯をスープに漬して食べるとおいしいよ、と言われて、やってみると、たしかにこれもありだな。

というわけで、朝から大満足~

子どもも超気に入った様子。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ショーリン」@北海道への旅 20

2016-06-13 | 北海道への旅2016

札幌ってスープカレーも有名だけど、ちゃんとしたお店の食べてないな、ってことで。

すすきのにある「ショーリン」のスープカレーを。

けっこう遅くまで開いていて、しかもデリバリーもしてくれるって。

というわけで、ホテルまでデリバリー。

これは嬉しい。

一番人気だという「チキンベジタブルカリー」

ご飯も付いてました。

いやぁ、なかなか美味しいやん。

食べ慣れたルーのカレーが好きだけど、スープカレー、これはこれでありだな。

ビールをお供に、夜中に汗をかきかき食べちゃった。

せっかくなので、ワインも。

北海道っぽいのを買ってみたけど、これは味ふつう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「炭火焼生ラム のざわ」@北海道への旅 19

2016-06-12 | 北海道への旅2016

「生ラムのざわ」で、ジンギスカン。

お店は、すすきのの歓楽街から少し離れた場所にぽつりとありました。

付き出しの行者にんにくをつまみながら、

ビール

キムチ

きたー

ラム!

野菜

炭火で焼きます。

ラムをちょっとレアで食べると、柔らかくってうまーい。

こりゃ、ちょっと驚きの美味しさ!

余市ワインも飲んで、お肉を追加。

ほんま、うまいわ。

このあと、札幌在住の学生時代の友人と待ち合わせ。

知り合いのショットバーへ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通公園「とうきびワゴン」@北海道への旅 18

2016-06-01 | 北海道への旅2016

大通公園へ。

札幌市内を東西に横切る公園。

1871年、札幌中心部を南北に分ける火防線が作られ、これが後志通りという道路になり、改称されて大通になったとのこと。

季節によって、いろいろイベントをしているみたいですね。

たくさんの人たちがベンチに腰かけたり、芝生の上に座ったりと、街中なんだけど、ちょっとのんびりいい雰囲気。

札幌に来て、やりたかったことの一つ。

大通公園の名物、「とうきびワゴン」のとうもろこしを食べること。

とうもろこしは、やきとゆでの2種類あり。

じゃがバターってのもあった。

やきとうもろこしを買って、芝生に座って食べることに。

めっちゃあっつあつで、しばらく触れん。

でも、齧るとあまくて、うまーい。

買ってきたビールも一緒に。

せっかくなので、テレビ塔にも上ってみようと。

東西にまっすぐ続く大通公園が一望。

高くて、ちょっと怖い。

テレビとうさんってキャラが、意外と可愛い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小樽サンジェルマン」@北海道への旅 17

2016-05-28 | 北海道への旅2016

小樽駅構内に入っていたおしゃれなパン屋さんに立ち寄る。

「小樽サンジェルマン」

なかなか美味しそうなパンがいっぱい並んでた。

こども用のパンだけ購入。

札幌に戻るのにはJRが一番早いけど、けっこう混んでるし、帰りもずっと立つことになるようやったらしんどいな、ってことで、

高速バスで戻ることにした。

便数もいっぱいあるし、座って帰れるし、こっちにしてよかったわ。

乗ってる時間は、60分くらい。

雪が降ってもわかりやすいように、停止線の看板が設置されてあったり、こういうの珍しくっておもしろい。

途中から、高速に~

と同時に、気持ちよくって夢の中へ。

気付いたら、札幌市内。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さんかく亭」@北海道への旅 16

2016-05-27 | 北海道への旅2016

小樽市内を散策しながら、また小樽駅まで戻ってきた。

途中にある、お寿司屋さんでなんか食べようかと思って寄ってみたけど、すんごい行列で諦めた。

駅のすぐそばにある三角市場に足を運んでみる。

入ってすぐの駄菓子屋さん。

なんか懐かしい雰囲気。

おばちゃん、奥に座って寝てるし。

三角市場内、狭い通路の両側に、所狭しと海産物屋さんやお食事処が並んでいる。

カニ、いっぱい。

あんまりカニなんて買わんから、安いんか高いんかよくわからん。

札幌の居酒屋で食べた八角も発見。

なんか食べようと、比較的並んでいるお客さんの少ないこのお店に。

おもてなしの店「さんかく亭」

外に掲示されているメニュー。

いろいろあって悩むなぁ。

好きなネタが3種類選べる三色丼。

控え目に小盛にしといた。

サーモン、うに、いくらで。

うちの奥さんは、ウニ丼の小盛。

うにが、塩水うにってのがイイね。

ふるさと納税で、塩水うにをいっぱい食べて、板うにより美味しいことを知ってしまった。

ま、板うには板うにでおいしいけど。比べちゃうとね。

車じゃなかったから、お酒飲んだらよかったわ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」@北海道への旅 15

2016-05-26 | 北海道への旅2016

メルヘン交差点のすぐ前では大道芸人が芸を。

満開ではなかったが、ちょうど桜が。

その後ろには、ルタオ本店の立派な塔。

せっかくここまで来たので、「ルタオ本店」に。

1階がショップ、2階がカフェになっていました。

本店限定という「ショコラの誘惑セット」に誘惑された。

カタラーナとショコラドゥーブルのコンビ。

カタラーナはまあまあやけど、ショコラドゥーブルはうまーい。

口の中でとろけちゃうチーズとチョコの風味。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かま栄 工場直売店」@北海道への旅 14

2016-05-25 | 北海道への旅2016

小樽に来たんでここに行かねば。

「かま栄」の直売店。

店内はすんごい人の数。

入って右手に、かま栄カフェ。

この左側には、天ぷらやかまぼこを売っているんだけど、そちらには驚くほど長い行列が。

かま栄カフェで、「パンロール」をゲット。

かまぼこをパンで包んだもの。

防腐剤の類を使用していないため、消費期間が極端に短く、地方発送が無理で、北海道でしか食べることができないのだ。

なかなか面白い食感。

外側はサックサクで、中はもっちり。

こりゃ、おやつにピッタリだな。

こどもは、気温が高くなってきて、汗かいたんで、ソフトクリーム。

念願のパンロールが食べれて大満足~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽散策@北海道への旅 13

2016-05-24 | 北海道への旅2016

小樽にも行ってみようと。

札幌からJRで小樽駅まで。

30~40分くらい乗ってたかな。

そこそこ混んでて、ずっと立ってないといけないのがネックだな。

もう一本あとの便にしたら座れたかもだけど。

ちなみに、2030年に北海道新幹線が小樽まで開通するらしい。

札幌まで開通すると、だいぶ便利になりそう。

駅構内にはたくさんのランプが灯されている。

計333個のランプ、夜になるとランプの灯りできれいなんだろうな。

小樽駅から出ると、目の前に続くまっすぐな通り。

それが小樽港まで続いていて、高低差があるため海まで見えて、抜群の景色のよさ。

通りを横断している線路跡。

1880年に開通し、1985年に廃線になった旧国鉄手宮線の跡地。

北海道初の鉄道。

消防犬ぶん公、発見。

写真や映像で見たことのある、有名な小樽運河だ。

運河クルーズもできるが、だいぶ先の便まで予約でいっぱい。

ということで、今回はパス。

小樽市内は、レトロな建築物がいっぱい。

同じ運河を東側から撮影。

小樽出抜小路の上の火の見櫓。

小樽はガラスが有名とのこと。

北菓楼

小樽オルゴール堂にも。

珍しいオルゴールがいっぱいで、なかなか楽しかった。

これまた有名なメルヘン交差点。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする