スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「再見!台湾」@台湾旅2017夏48

2017-12-13 | 台湾旅2017夏

桃園国際空港へ。

せっかくなので、空港でなんか食べて帰ろうと。

と思ったけど、すんごい行列。

「homee KITCHEN」

搭乗時刻までそこまで時間がないので、並んで店内で食べるのはあきらめて、

テイクアウトのほうで。

「古早味控肉飯便當」

「猪排三明治」

「芒果汁」

と、小腹を満たして、帰国の途へ。

岡山行きのタイガーエアで。

出発が少し遅れたけど、無事離陸。

何度来ても台湾楽しいなぁ。

安くって美味しい食べ物屋さんがいっぱい。

毎回のことながら、かなーり太っちゃいましたが。

今回の自分用お土産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「功夫飯糰」@台湾旅2017夏47

2017-12-12 | 台湾旅2017夏

朝の静かな四平街を。

頭の上、朝日で照らされた旗がキラキラ輝いていて綺麗。

お客さんが何人か並んでいる屋台を発見。

台湾式おにぎり、飯糰の屋台だ。

「功夫飯糰」

飯糰の種類いろいろ。

あと、飲みものも。

注文すると、すぐそこでお兄さんが作ってくれます。

お店のお姉さんも愛想よし。

日本語はダメだけど、簡単な英語はOKです。

「傳統飯糰」

温め直したので、形はくずれちゃいましたが。

油條やらでんぶやらが入っているのかな。

美味しくて、お腹いっぱい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兄弟麺線」@台湾旅2017夏46

2017-12-08 | 台湾旅2017夏

四平街あたりをふらふら歩いてたら、美味しそうな屋台を発見。

「兄弟麺線」

「油飯」を

蒸し直して食べたけど、やっぱ油飯ウマいなー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊麻吉brunch」@台湾旅2017夏45

2017-12-06 | 台湾旅2017夏

中山區長春路、四平街の近くにある「熊麻吉brunch」に。

三明治の種類がいっぱい。

そして、安い。

というわけで、いろいろ買っちゃった。

やっぱり美味。

台湾マヨが、このふわっとしたパンに合うんだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美而美 伊通店」@台湾旅2017夏44

2017-12-03 | 台湾旅2017夏

伊富麺館のすぐ隣り。

朝に前を通ると、いっつもお客さんでいっぱいな「美而美

ちょっとのぞくと、美味しそうなパンが売ってたので、買ってしまった。

ふわっふわのパンに香腸が挟まれてて、うまーい。

三明治も買っちゃった。

肉鬆が合うね。

せっかくなので、ホテルの朝食も。

ブッフェで。

なんやかんや、朝から食べ過ぎたー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偉富麺館」@台湾旅2017夏43

2017-12-02 | 台湾旅2017夏

台北、朝散歩。

さすがに大通りでも、車も人通りも少なく、散歩には快適。

四平街を通って、伊通街にある「偉富麺館」まで。

ここで、朝ご飯。

7時から開いてるのは嬉しい。

メニュー

「餛飩湯」を頼んだけど、餛飩が今ない、ってことで、

「蛋花湯」に。

シンプルだけど、何気にウマい。

あと、「涼麺」

これははずせん。

このタレが最高。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台湾小小吃」@台湾旅2017夏42

2017-12-01 | 台湾旅2017夏

なんか夜食でも買って帰ろうかな~、と。

四平街、伊通街あたりを散策。

で、豚足で有名な「富覇王」のすぐ近くに、よさげなお店見つけた。

「台湾小小吃」

なんか店仕舞いし始めてるような気配があったけど、全然OKだと。

悩んでたら、写真付きのメニューをわざわざ持ってきてくれた。

お店の人、めっちゃ優しい。

で、メニュー見てたら余計悩んだ。

悩んだ末に、「鶏腿飯」

やっぱ揚げ物、うんま。

ビールに合うわー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「樂田麵包屋」@台湾旅2017夏41

2017-11-29 | 台湾旅2017夏

MRT松江南京の駅に入ってた、見た目お洒落なパン屋さん。

「樂田麺包屋」

せっかくなので寄ってみた。

お洒落なパンがちょこちょこあるけど、ちょっと時間が遅かったせいか少なめだった。

もちっとしたパンを買ってみた。

普通に美味しい。

ワインに合いそうな雰囲気のパンが多い印象。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Pun House (米葳麵包屋)」@台湾旅2017夏40

2017-11-27 | 台湾旅2017夏

街中を散歩。

長春路沿いにあるパン屋さんで、おやつ購入。

「Pun House」

いろいろあったけど、台湾っぽいパンをひとつ購入。

中身はこんな。

デニッシュ生地の中に、肉鬆。

なぜかこの肉鬆が、不思議とパン生地に合うんだよなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四平小館」@台湾旅2017夏39

2017-11-26 | 台湾旅2017夏

松江南京駅近くにある「四平小館」で、晩ご飯を。

酸菜白肉鍋のお店です。

まずは、台湾碑酒で乾杯。

 いろいろな種類の素材が並んでいるので、この中から好きなのを自分好みに調合してタレを作ります。

お鍋はこんな形。

意外と底が深くって、こう見えて、これでもけっこうな量ありました。

具材は、酸菜、肉団子、豆腐、鴨血、牡蛎、魚丸、イカ、エビ、マロニーっぽいもの、などなど。

お肉はきれい。

具材の追加もできます。

追加しなくてもお腹いっぱいになったけど。

鴨血、ぷりっぷり。

食後にデザートも付いてました。

酸菜といっても、そこまで酸味は強くなく、けっこうさっぱり。

お肉もおいしい。

けど、けっこうな量があって、最後の方ちょっと飽きちゃいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「越娘 騒豆花cafe2号店」@台湾旅2017夏38

2017-11-24 | 台湾旅2017夏

おやつ食べに行こうと。

「越娘」というベトナム料理のお店。

「騒豆花」という豆花が有名なカフェの2号店。

このお店も以前より気になってた。

前に一度来たときはたまたま工事中で入れなかったんで、今回はリベンジ。

ちゃんと開いててよかった。

メニュー

ベトナム料理屋さんだけあって、フォーのメニューが豊富。

フランスパンで作る三明治、バインミーまであるやん。

ちなみに、一人最低消費40元という決まりあり。

「招牌牛肉 河粉」

やっぱフォーを。

ちょっとあっさり目のスープがフォーに絡んでうまい。

ちょいレアな牛肉も美味。

子どもは、これかなり気に入ってました。

「芒果豆花」

これを食べるのが、このお店に来た一番の目的。

うん、ここの豆花もイケる。

濃い豆腐のような、いい意味での大豆くささと、シロップの甘みがベストマッチ。

マンゴーも甘さ凝縮されてておいしい。

「越南珈琲」の冰も頼んでみました。

コップの底には、たっぷりの練乳。

混ぜて飲むと、練乳の甘さと珈琲の苦さが合わさって、おいしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四四南村」@台湾旅2017夏37

2017-11-23 | 台湾旅2017夏

四四南村に。

四四南村は眷村といって、かつて軍人が住んでいた村。

レトロな建物が残っており、今は観光名所になっています。

なかなかにフォトジェニックな建物や光景が見られ、写真を撮っている人もいっぱい。

古い建物のバックには、近代的な台北101が。

毎週日曜に、ここで日曜マーケットが開かれます。

日曜市で売られている物を眺めながら、ぷらぷら歩くのもまた楽し。

たくさんの人で賑わっていました。

その一角には、お洒落な雑貨屋&カフェもあり。

「好、丘」

その後は、101を間近に見ながら、

大好きな誠品書店に。

台北に来るたびに、毎回来てるな、ここ。

書店だけど、本だけでなく、可愛い雑貨やステーショナリーやらいろいろあり。

食事のできるお店やカフェも入っていて、楽しいのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「陳三鼎」@台湾旅2017夏36

2017-11-22 | 台湾旅2017夏

公館エリアをふらっと。

学生街だけあって、本屋やこじゃれたお店もいっぱい。

タピオカミルクティーで大人気の「陳三鼎」へ。

以前にお店の前通ったときも大行列だったが、今回もすんごい人。

とはいえ、ドリンクを買っていくだけなので、行列はどんどん進んでいく。

お店の人の手際がまたよすぎて、すごい勢いでタピオカミルクティーができあがっていく。

忙しそうな上に、注文聞かれるのにも勢いがあって、ちょっと緊張。

予習しておいた通り、「青蛙撞奶(チンワージョンナイ)、1」と、氷の量を伝える。

注文するところにも氷の量を伝えるように書いてあるけど、「有冰(ヨウビン)」氷あり、「少冰(シャオビン)」氷少なめ、「去冰(チュイビン)」氷無し、の三種類から選べる。

中間を採って「小冰」で。

タピオカがあっつあつで、底を持つと熱いくらい。

よく混ぜて、飲んでみると、これ激ウマーなおいしさ。

タピオカミルクティーの中でも、ダントツのナンバーワン。

温かいタピオカがモチモチで最高。

これ、ちょっと感動レベルだな。

その後、この近くにあった豆花屋さんに。

「龍潭豆花」

あらら、この日は休みでした。

残念~

ここはまた次の機会に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台一牛奶大王」@台湾旅2017夏35

2017-11-21 | 台湾旅2017夏

ちょいとショッピングに。

MRTで「台電大樓」駅まで。

この日はほんと暑かった。

電光掲示板の表示は、40℃!

で、てくてく歩いて、

うちの奥さんが行きたいと言っていた雑貨屋さんへ。

あれ、閉まってる。

なぜ~

気を取り直して、もう一軒の雑貨屋さんへ。

ん?

スマホで確認して、ここのはずだけど。

これまたなぜか閉まってた。

またまた気を取り直して。

もう暑いから、この近くでなんか食べようと。

有名なかき氷のお店があるわ。

ってことで、「台一牛奶大王」

すぐ近くに台湾大学があるせいか、学生らしき人たちが多い。

メニュー

入り口入って、すぐ左側のカウンターで注文。

お金を払って、品物を受け取って、好きな席に行って食べるというシステム。

「草苺芒果牛奶冰」

シンプルな氷に練乳、苺とマンゴーが乗っかってる。

そして、これが見た目以上においしい。

マンゴーはもちろん、苺も甘くてうまー。

子どもと取り合うように食べました。

かなり混んでましたが、2階で空いた席を運良く確保。

食べたあとは、セルフで食器を片付けるようになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「可蜜達Comida炭烤吐司」@台湾旅2017夏34

2017-11-19 | 台湾旅2017夏

どっかでブランチでもしようと。

以前食べてめっちゃ美味しかったこのお店。

前回は一人で来たので、今回うちの奥さんと子どもに教えてあげようと。

アンバサダーホテルのすぐ裏側、中安公園に面しています。

「可蜜達Comida炭烤吐司」

約1年前に来たときは、メニュー表なかったんだけど。

注文するところのすぐ横に、メニュー表とマジックが置かれてました。

これにチェックして、お店の方に渡すだけ。

お金を払うと、番号が書かれたレシートをくれます。

品物ができたら、お店の方に番号を呼ばれるというシステム。

電光掲示板も設置されていて、同時に番号も表示されるのでわかりやすい。

ちなみにこの日は、すんごい混んでたので、20分くらいは待ちました。

吐司(トースト)は、こんな感じ。

焼き加減が、いいですね。

ちょっと冒険して、「可可起士肉蛋吐司」

チョコ&お肉&たまごトースト

チョコってどうなん?って思ったけど、なかなか意外においしいやん。

こちらは、「鬼椒起士肉蛋吐司」

チョコはおいしかったけど、やっぱりこっち食べるとこっちのほうがウマいわ。

自分的には、やっぱ辛いほうがお肉には合うな。

「炭焼甘蔗鮮奶茶(冰)」

スモークの香りのミルクティー、家族には不評でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする