スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「Cheri (シェリ)」

2007-01-16 | グルメ

岡山市藤田にあるエスニック料理の「Cheri (シェリ)」でランチ。国道30号線沿いにあります。

パッタイ (タイ風やきそば)

Cheri1

ほうれん草とチキンのカレー シークカバフ 炭焼チキン + ナン

Cheri2

チャイ

Cheri3

久々のエスニック料理になぜだかちょっと興奮。タイ風やきそばもこしがあって、食べ応えあり。それにここのナンはうまい。ナンを食うたびに、昔に深夜番組で放送していた竹中直人の「ナンの男」というすっごくおもしろいキャラを思い出すのだが、誰に聞いても知っている人がいないのが寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MOET (モエ)」

2007-01-10 | グルメ

岡山市東平島にあるフレンチレストラン「MOET (モエ)」のランチ。少し前に行ったボリューム満点の定食屋「梶屋」からずっと北に上がったところにあった。

オードブル5品 (大根とツナのサラダ レフォール風味、コンソメロワイヤル、カリフラワーのソテー 里イモのピューレソース、フルーツマセドワーヌのヨーグルトソース、チキンのポワレ ピリ辛トマトソース)

Moet1

スープ

Moet2

豚肩ロースのムニエル マダムサンジェンヌ風<オレンジ・レモンのソース>

大好きなフォワグラソテーをプラス

Moet3

こっちは、チキンソテー ディアブル風

Moet4

デザートも付けてみた

Moet5

平日なのに大盛況。岡山市内から結構離れているのもあってか、正直あんまり期待してなかったのだが、なかなかおいしかった。パッと見、ワインも充実してそうな感じ。場所的に車で来るしかないので、運転してくれる人がいないと飲めないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プチ・ラパン」@2006.12

2007-01-08 | グルメ

年末に行った「プチ・ラパン」。ディナーで。

本日のポタージュスープ

1lepin

ノルウェー産サーモンのマリネ サラダ仕立て

2lepin

山手村合鴨の卵のプレーンオムレツ

3lepin

作東町さくら親鳥の赤ワイン煮込み<コックオーヴァン>

4lepin

ホワグラのソテー ガーリックライスぞえ

5lepin

寄島産カキのポテトまきフライ パルメザンとカレー風味

6lepin

ソフトシェルクラブの唐あげ レモンぞえ

7lepin

ごちそうさま、満腹です。なぜかいつも最後にソフトシェルクラブが食べたくなるのが、自分でも不思議。

僕の隣で一人で食べに来られていた方が、グルメ&ワイン通で、いろいろな話を聞かせてもらえて、なかなか楽しかった。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAVOLA TAPAS (タボーラ・タパス)」

2007-01-05 | グルメ

岡山市石関町にあるイタリアン「TAVOLA TAPAS (タボーラ・タパス)」のランチ。

Aランチ ポークロースのソテー クレープグラタン添え フォンデュータソース

Bランチ ベーコンとカブとトレビスのスパゲッティ

Cランチ AランチとBランチ1/2の盛り合わせ

A、Bランチが800円、Cが1200円。せっかくなので、Cランチに。どのランチも前菜もしくはスープが選べる。

前菜

Tavola_tapas1

スープ

Tavola_tapas2

これがメイン

Tavola_tapas3

ランチなのでボリュームはないが、なかなか満足いくおいしさ。でも、ディナーの方が、いろいろと頼めてよさそう。唯一の欠点は、店内がむちゃくちゃ狭いこと。特にこの日は、かなり混みあっていて席に着くのも大変だった。

その後、近くの丸善に本を買いに行ったついでに、休憩がてら表町商店街の中にある「コーヒービーン」という喫茶店で、コーヒーソフト付きコーヒーゼリーを食べてみた。うーん、あえてソフトとゼリーを一緒にする必要はなかったような。でもコーヒーソフトはそれだけでかなりおいしい。

Coffeebean_1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「晩菜 せんべやから・・・。」

2007-01-04 | グルメ

倉敷市川西町にある「晩菜 せんべやから・・・。」

もともと「せんべや」というお店だったのだが、去年改装していた。その後、名前が変わったようだ。初めて行ったのだが、メニューを見たら、話に聞いていたメニューがずらっと並んでいる。店名は変わったが、中身は変わっていないようだ。

おすすめサラダ

Senbeya1

牛肉のユッケ せんべや風

Senbeya2

手作りローストビーフ

Senbeya3

ヤキニクライス ホルモン

Senbeya4

ホルモン鍋

Senbeya5

ちょっと物足りなかったので、最後にホルモン鍋を追加してしまった。唐辛子のせいか、体がぽかぽかあたたまっておいしい。有名なヤキニクライスもぷりぷりのホルモンが乗っかっていてうれしい。これは、男の人が喜びそうな気がする。

見た感じ、居酒屋風だが、ちょっと立ち寄っては、晩ご飯代わりに食べて一杯飲んですぐ帰っていくおっさんも沢山いた。結構混んでいたが、回転も早く、普段外で食事をしに寄っていくにはすごくいいお店。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「硫黄島からの手紙」&「デスノート the Last name」

2007-01-03 | 映画

「硫黄島からの手紙」

Letters_from_iwojima

クリント・イーストウッド監督の硫黄島2部作の第二弾。前作の「父親たちの星条旗」が良かったので、この作品にもかなり期待が高まる。見た後の感想としては、こちらの方がかなり完成度は高かったと感じた。

まずアメリカ人であるイーストウッドが、ここまで当時の軍国主義に染まった日本人の感情をうまく表現できていたことに驚いた。ハリウッドの戦争映画でありがちな、死にゆく人を美化するといったことなく、あっけなく多くの人が命を落としていく戦場を冷徹な視点で描いたイーストウッドの手腕はやはりすごかった。

「デスノート the Last name」

Deathnote2

前編の続き。観る側は、ラストのオチが知りたくて映画館に足を運ぶのだが、その点ではまずまず無難にまとめたというところか。そこに行き着くまでの過程がだれるんじゃないかと心配だったが、今回はLと月(らいと)の頭脳戦に焦点が当てられており、それに弥海砂(あまねみさ)が加わり、緊張感溢れる心理戦が展開されて楽しめた。原作を読んだことがないので、そっちはどんな内容なのかちょっと気になるところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル・マロワール」

2007-01-02 | グルメ

去年行った「ル・マロワール」のランチ。シンフォニービルの地下の丸善に本を買いに行ったついでに、時々行くフレンチのレストラン。

舞茸のクリームスープ

Lemarro20061

洋梨とヤーコン、マンステールのサラダ

Lemarro20062

Aランチは魚か肉か選べる。

牛ロースのグリエ 丁呂木、アスパラガス、キノコのソテー

Lemarro20063

ヒラメのムースソーヌ 才巻海老と小野菜のエチュベ

Lemarro20064

焼きたて 栗のスフレ

Lemarro20065

こっちは、ドイツ風チョコレートケーキ

Lemarro20066

やっぱりおいしかった。デザートはちょっと選択ミスしたかも。夜に来たいといつも思うけど、なかなか来れず。そういえば、ランチの値段が前より値上がりしているような。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチラパンのお節

2007-01-01 | グルメ

ついに2007年になりました。あけましておめでとうございます。

今年の正月は、特に出掛ける予定もなかったので、家でゆっくり過ごすことに。お節は、プチラパンの洋風お節。それにしても、正月はおもしろいテレビ番組やってないな。24のシーズン5全部借りてきたので、一気に見ることに。

【壱の重】

ズワイガニのナージュ ケイジャンスパイス風味

寄島産ニシ貝のジェノバ風

フランス産コクレ(ひなどり)のロースト はちみつ風味

韓国風オムレツ

ほたて貝とスモークサーモンのムース 少しトリュフ入り

レンズ豆と栗のきんとん風

パテ・ド・カンパーニュ

Lepin_oseti1

【弐の重】

小エビのベニエ トマトソースとレモンぞえ

若鶏とれんこんのソテー ビネガー風味

飯蛸と冬野菜のピクルス風サラダ

仔牛ホホ肉の赤ワイン煮込み

紅茶鴨の木の子づめロースト

ローストビーフ オレンジ風味のお米のサラダぞえ

Lepin_oseti2

【参の重】

小福のフリット エスカベッシュ

岡山牛トリッパと岡山豚ホルモンのソテー リヨン風

姫路産するめイカの墨煮と耳型のパスタ

サーモンのホホ肉入りポテトサラダ

デザート(ガトーショコラ、洋ナシのタルト)

Lepin_oseti3

イル・ラ・フォルジュ アンウッディド・シャルドネ

Ile_la_forge_chardonnay

南フランス、ラングドッグ地方の白ワイン。フルーティだけど、こくがある。

シャトー・ピュイグロー

Chateau_puygueraud

ボルドー、コート・ド・フラン。しっかりしているが、滑らかな舌触り。

Queen

Queenのセカンドアルバム。なんと言っても、6曲目以降(レコードでいうB面)がすごい。フレディの独特の世界観がこれでもかというぐらい表現されていて、驚愕の素晴らしさだ。

正月休みに入って時間ができたので毎日ジムに行ってたけど、食べて飲んでたらまた太りそう。パソコンのデータ整理してたら、昔の自分の写真が出てきてすごく痩せてるのを発見してまたまた反省。今年こそ頑張ってダイエットしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする