スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「吉田牧場」&「焼き屋」

2008-11-22 | グルメ

ちょい前だけど、久しぶりに吉田牧場へ。

Yoshidabokujyou

近くにある「焼き屋」という石釜焼きのパン屋へ。ここほんまにパン屋?って感じ。

Yakiya1

ここが入口。店内はほぼ半分くらいのスペースをでっかい石釜が占領。

Yakiya2

ハード系のパンがメイン。なかなかいけます。

Yoshidayakiya

吉田牧場のモッツァレラ。言うまでもなく、これはうますぎ~。何もつけずにそのまま食べるのが一番!

Mozza_yoshida

おとといはボジョレー解禁日。もらいもんのボジョレー。

Beaujolais2008_2

イタリア語検定の合格通知が来てた。リスニングぎりぎりだったけど、合格!はよ、イタリア行きたいなー。

Certificato

もち、イタリアワインで祝杯。

カサーレ・ヴェッキオ 2007

Casale_vecchio

1本の葡萄の樹に2房しか実を付けないよう収穫制限した葡萄から作られたとのこと。モンテプルチアーノ・ダブルッツォ。凝縮した果実味が味わえる。最後の方、ちょっと飽きがきたけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一念天」

2008-11-21 | グルメ

子連れで食事のときは、どうしてもうどん屋(倉敷なんでぶっかけうどん)になることが多い。いつもぶっかけなんで、今回は、初めての店に行ってみようと、イオンの近くにある「一念天」といううどん屋に。

店主は香川の仲南町の有名店「やまうち」で修行してたそうだ。

Ichinenten1

なぜか無性にカレーが食べたくなって、カレーライスとのセット。

Ichinenten2

天ぷら&おにぎりも。

Ichinenten3

腹ごしらえも済んだんで、ドライブがてら金光町にある「ふれあいパーク丸山公園」へ。

なぜかガチョウが道路におる~。まわりはめっちゃ長閑です。

この後、知らん子供たちがガチョウを攻撃し、なぜかガチョウはこっちを攻撃してくるというハプニングあり。すんごい勢いで迫ってきて足を咬まれました。

Maruyamapark1

公園というか、大きい池の周りに散歩道。

Maruyamapark2

向かいに見えた滝の内側。

Maruyamapark3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BLUESEAL」

2008-11-20 | グルメ

問屋町の「BLUESEAL」(ブルーシール)

沖縄では有名なアイスクリームのお店。

Blueseal1

クレープもずらーっと。

Blueseal2

アイスはもちろんのこと。

Blueseal3

飲み物も種類豊富。カラフルです。

Blueseal4

チョコとさとうきび味のダブルで。

Mixiblueseal

勢いついてクレープも。

Blueseal6

羅川真里茂 / 「赤ちゃんと僕」 全18巻

Akaboku

ちょっと古いけど、ほのぼの系ホームコメディ。とはいえ時々、いじめ、家族・友人との確執、思春期の性などをテーマにした話もあり、いろいろと考えさせられるところもある。

ラストの18巻は、じーんときます。ついつい自分の子と重ね合わせてしまって、読み終えたときは思わずわが子を抱きしめてしまいそうになりましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かっぱ」

2008-11-19 | グルメ

トンカツで有名な倉敷の「かっぱ」

すぐ隣に併設された喫茶あり。表のショーウィンドウにパフェがズラーッと並んでたのに誘われた。

というわけで、パフェ3連発!

Kappa1

Kappa2

Kappa3

ごちそうさまでした。

DVDで「ヒットマン」

Hitman

スタイリッシュなアクションシーンがなかなか魅力的。

スキンヘッドに後頭部バーコードって、そんな目立つ暗殺者いねぇよ!なんてツッコミはしないように。

Mr.Children / 「花の匂い」

Hananonioi

これいい曲や~。歌詞が泣ける。PVもめっちゃ泣かせるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洋食ダイニング TOWA」

2008-11-15 | グルメ

倉敷市沖新町にある「洋食ダイニングTOWA」のランチ。

オムライス&ミニハンバーグ

Towa1

Towa2

とろっとろ&ジューシー。

たまには読書も。

ジャック・ケッチャム / 「隣の家の少女」

The_girl_next_door

当時12歳だった私の家の隣に美しい少女が引っ越してきて、心を奪われる。いやぁ、少年が少し年上の女性に魅かれていく様子が叙情的に描かれ清らかな気分になれる。それだけに、その後の展開がショッキング。

あまりの凄惨さ、残酷さで心が打ちのめされていく。それでいながらその先が気になりページをめくる手が止まらない。そして読み進めば読み進むほど、底なしの恐怖に引きずり込まれ、その絶望感にめまいすら覚えるほどだ。

小説というジャンルでこれほどの恐怖と衝撃を与えられるなんて・・・そういう意味でこれは傑作と言えるかもしれない。

DVDも見よう。

「紀元前1万年」

10000bc

紀元前一万年が舞台のローランド・エメリッヒ監督作品。

紀元前一万年がほんまにこんなんだったのかどうかは、歴史の専門家でもないのでわからないが、R・エミリッヒらしくとりあえずスケールでかく(?)したんやなってのが正直な感想。

映画自体は無難に楽しめるアクションもの。自分的にはこれとかぶるメル・ギブソンの「アポカリプト」のほうが一万倍面白かった。

ちなみに「紀元前1億年」というDVDもあった。まぎらわしいっちゅうねん。

「クローバーフィールド / HAKAISHA」

Cloverfield

事前の情報からは、期待はずれだった「ブレアウィッチプロジェクト」を彷彿とさせる感じなのだが、それよりは十分楽しめる。

まぁ、こういう映画は、まったく前知識なしで見たほうが、臨場感が味わえていいだろう。

それにしても、なぜHAKAISHAっていうサブタイトルを入れたのだろう。ダサいっちゅうねん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月ヶ瀬」

2008-11-14 | グルメ

高島屋の中にある「月ヶ瀬」でしばし休憩。

抹茶クリームパフェ

Tsukigase

おいしいんだけどね。でも、他にも京都には抹茶パフェ、いっぱいあるしね。どうしても比べちゃうのよね。

DVD。「パーフェクト・ストレンジャー」

Perfect_stranger

キャッチコピーが「ラスト711秒あなたは絶対騙される」

たしかに犯人わからんよ。ま、このキャッチコピーのせいで、なんとなく目星はつくんだけど。致命的なのは、犯人わかったところで、なんの驚きも感じられないというところ。あまりにもとってつけたようなオチで、トホホ。

「題名のない子守唄」

La_sconosciuta

「ニュー・シネマ・パラダイス」のジョゼッペ・トルナトーレ監督の久しぶりの新作。正直、期待していた以上の極上のサスペンス映画。

冒頭はかなりびっくりなシーンから始まる。一瞬、間違えて違う映画借りてきたのかと思ってしまった。

そして、その後登場する主役の女性。この女性はいったい何者なのか?なんかあやしそうな過去をもつ女性なんだけど?そんな疑問を持たせながらストーリーは進んでいく。

ところどころ挿入される回想シーンによって、徐々にその謎が解けていくという仕掛け。そして明らかになる驚きの事実。まさかのオチにびっくり呆然。でも最後の最後に心の洗われるような感動が味わえるというおまけつき。

これは、おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おめん」

2008-11-13 | グルメ

四条に買い物に行ったついでに、「おめん 御幸町店」でお昼。

Omen1

奥播磨

純米吟醸の超辛口。後味がほのかに甘い。お昼から飲む日本酒はうまい。買い物で疲れた体に沁み渡る。

Omen2

とりの山椒焼き

うどん来るまでの酒の肴に。うますぎ~。

Omen3

天ぷら

Omen4

鱧飯

Omen5

メインのうどん

昆布とカツオの濃いめの出汁につけて食べる。野菜もたっぷりでヘルシー。

Omen6

DVD。「アメリカンギャングスター」

American_gangster

派手なアクションはないが、重厚な人間ドラマに仕上がっている。デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの存在感はすげぇ。二人の絡みがあんまりないのはちょっと拍子抜けだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オステリア・サクラ」

2008-11-12 | グルメ

うちの親が二日連続で子供を見てくれるというので、夫婦でディナーに出かけることに。子供がちょい不安そうな顔をしているので、今回は近場で。家から歩いていける「オステリア・サクラ」というお店へ。予約してなかったが、時間が早かったせいかすんなり入れた。

べリンダ・コーリー / モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2005

うーん、イマイチ。

Sakura1

季節の前菜、3種盛り合わせ

Sakura2

モッツァレラソチーズ トマトソース入り目玉焼き トリュフ風味

Sakura3

シーフードリゾット

Sakura4

カルボナーラ

Sakura5

鹿児島産茶美豚ロースのグリル

Sakura6

絶対この店じゃないと!っていう感動はないが、気軽に入れて食べれるカジュアルなレストラン。

すぐ横にあるバール風のスペイン料理のお店も気になる。また来てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くいしんぼー山中」

2008-11-10 | グルメ

鈴虫寺に行った帰りに、近くの「くいしんぼー山中」へ。

地元では有名なステーキハウス。

Kuisinboyama1

有名なハンバーグランチを注文。なんと3000円。ランチで3000円はちょっと勇気がいる値段。

じゃがバター

Kuisinboyama2

ポタージュ

Kuisinboyama3

で、メインのハンバーグ。

Kuisinboyama4

中央のくぼみに卵。とろっとした黄身が柔らかいハンバーグに絡んで最高。全然肉臭さが感じられない。やっぱいい肉使ってるんでしょう。肉好きには堪りませんよー。

楳図かずお / 「漂流教室」 全6巻

Hyouryuukyousitu

すごいな、このマンガ。先の読めない展開にハラハラドキドキしながら、一気読み。極限状態に陥った人間の残酷さを見事に表現していて、かの傑作ウィリアム・ゴールディングの「蝿の王」を彷彿とさせるほどだ。これぞまさに恐怖マンガ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫寺

2008-11-09 | 日記

鈴虫寺(正式名華厳寺)に参拝。実家からやと、ちょっと交通の便が悪いので、車で。思ったより空いてる。

駐車場からちょっと歩く。

Suzumusidera1

この階段登ったら境内。

Suzumusidera2

書院で、お茶とお菓子を頂きながら、「鈴虫説法」を拝聴。独特の話し方で、内容もまったく堅苦しくなく、聞いていておもしろい。部屋の前方には、四角い木の箱に入った鈴虫がいっぱい。季節に関係なく、一年中鳴いているらしい。

Suzumusidera3

ひとつだけ願いを叶えてくれる幸福地蔵。地蔵がわらじを履いているのは、杖をつきながら一軒ずつ願いを叶えに歩いてくるからだそうだ。

Suzumusidera4

DVD「潜水服は蝶の夢を見る」

Le_scaphandre_et_le_papillon

雑誌「ELLE」の編集長であるジャン=ドミニクが、突然の脳梗塞を起こし、左目しか動かせない肉体になってしまう。実話の映画化。

冒頭、主人公の目線で撮られた映像が、いやでも自分自身が彼と同じ立場になればどう行動、いや思考するか考えさせられる。左目しか自由が利かないという絶望的な状況にありながら、最後まで人間性を失わなかったジャン=ドミニクに「生きる」ということの意味を教えられたような気がした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CHIMERA」

2008-11-08 | グルメ

実家帰った時の続き。

京都帰ったついでに以前からちょっと気になってた「リストランテ・キメラ」というイタリアンのお店に行ってみた。若干不安そうにしているうちの子を母親に預け、うちの奥さんとディナー。

祇園というシチュエーションにふさわしい風情のある佇まい。

Chimera1

Chimera2

Chimera3

テヌータ・サン・アントニオ ラ・バンディーナ ヴァルポリチェッラ・スペリオーレ 2004

Chimera4

凝縮した果実味、チョコレートのような余韻。うまっ。

Chimera5

鮎のコンフィ 低温料理 万願寺唐辛子ピュレソース プロシュートを添えて

Chimera6

ういきょう(フェンネル)付き。この実をちょっとちぎって、料理の上にかけて食べる。魚臭さを消すハーブ。

Chimera7

フルーツトマトの泡ソースに浮かべた太刀魚のレアグリルとタイラギ貝のバジルソース オクラの花を添えて

Chimera8

オマール海老とジロール茸 カボチャソース

Chimera9

明石産真鯛の冷たいカッペリーニ サルディーナ産のカラスミをのせて

Chimera10

レモン風味の手打ちパスタ タリオリーニ イタリアから届いたポルチーニを使って

Chimera11

京鴨ロースト、もも肉&フォアグラ オーストラリアから届いたトリュフ

Chimera12

凝縮無花果のグラティナート 蜂蜜ゴルゴンゾーラのジェラート添え

Chimera13

色々な形のマンゴーとパンナコッタ ココナッツジェラートのアムッキアーレ

Chimera14

エスプレッソとプチフール

Chimera15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸うんま。

2008-11-07 | グルメ

ちょっと前に松茸採りに山へ。結構体力が落ちているのを感じる今日この頃。

枝をかき分けかき分け松茸を探す。うちの奥さんと二人で結構な数を探し当てたが、午後になるとなかなか見つからず、ヘタヘタになって下山。

もちろん晩は松茸。ホイルに包んで、日本酒少したらして蒸し焼きにしたら最高。この香り、尋常じゃないほどの芳しさ。

Matsutake2008

帰りの高速のサービスエリアで「世界一辛いかも」しれないという激辛ソース購入。ほんとはそんなに辛くないんだけど。でもこのソース、めっちゃうまー。一度これを使い始めると、普通のソースが物足りなくなる。しかも、ビールとの相性はバッチリなのだ。

Sauce_karai_2

テラノブレ カベルネ 2007

700円台のワインにしてはなかなかのもの。いつも思うがチリはコスパが高い。

Terranoble

ボーランド・セラー カベルネ 2006

こいつは珍しく南アフリカ。上と比べちゃうが、同じカベルネなら400円ほど高くなっても、こっち飲んだ方が満足できるはず。

Boland_cellar

レ・グロッテ レッジャーノ・ランブルスコ ロッソ

微発泡ワイン。まあまあ。

Le_grotte_2

ルフィーノ キャンティ 2006

キャンティ飲むといつものことだが、最初おいしく感じるんだけど、飲み進むにつれ、最初は心地よかったスミレのような花の香りが鬱陶しく感じてしまう。サンジョベーゼの酸味がちょっと苦手なせいか。いいキャンティを飲むと、この認識も覆されるのだろうか。

Ruffino_2

コルヴォ ロッソ

シチリア、もちネロ・ダヴォラ。力強い。「ゴッドファーザー」の若かりし日のシーンが脳裏に浮かぶ。

Corvo_2

フィンカ・ソフェニア アルトスル マルベック 2007

標高1200mのアンデス山脈の麓にあるワイナリー。日中と夜間の温度差が激しいため、葡萄がゆっくり熟すにgoodな土地らしい。独特の赤紫色。ベリー系のジャムのような濃縮感がたまらん。アルゼンチンもチリ同様にコスパの高いワインが多いわ。

Altosur

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする