スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「脆皮鮮奶甜甜圈」@台湾旅2015夏27

2015-10-31 | 台湾旅2015夏

黄記で食事した後は、「やっぱここまで来たら、ここにも寄っとこ」ってことで、

すぐ近くにあるドーナツ屋へ。

「脆皮鮮奶甜甜圏」

お店の前で、サックサクドーナツを頬張る。

これまた相変わらずの美味しさ。

雨もほぼ上がったので、そこら辺を散歩しつつ、

「松青超市」へ。

おもしろいお寿司が。

あんまり美味しくなさそうだけど。

ちょっとした食料品等を購入。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄記魯肉飯」@台湾旅2015夏26

2015-10-30 | 台湾旅2015夏

タクシーの運転手さんに、雙城美食街で降ろしてもらって、

雨もだいぶ小降りになったので、屋台をふらふら眺めながら、

晴光公園の中を通って、

「黄記魯肉飯」に。

勝手に自分の中で「〇黄(まるき)」と呼んでる、お気に入りのお店。

お昼時過ぎて、中途半端な時間やったから、店内も空いてる。

メニュー表にチェックして、お店の人に渡して注文するシステム。

前回、外帯(テイクアウト)で買って、めちゃくちゃ美味しかった「蹄膀便當」を。

メニュー表は単品の膀蹄肉にチェックしてるけど、あとで便當に変えた。

あいかわらず蹄膀肉、うんまー。

とろけちゃう。

香菜との相性も良し。

これもマストな「魯肉飯(小)」

やっぱここ、安くてうまいな~

近くに来たら、また寄っちゃうんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神農市場」@台湾旅2015夏25

2015-10-29 | 台湾旅2015夏

MRT圓山駅で降りて、花博公園へ。

以前もイベントしてた時にちょいと寄ったことあるけど、公園内は広々~

日陰になっているあちらこちらで、音楽をかけてダンスの練習をしているグループが。

園内は広いが、ところどころに案内があってわかりやすい。

「MajiMaji集食行樂」へ。

あれ、思ってた以上に閑散としている。

人気のお店なんかあったら食べようかとも思ってたけど、パス。

残念ながら、メリーゴーランドも停まってた。

神農市場はオープンしてた。

台湾の農産品店で、新鮮な野菜や農産加工品がいろいろ売られています。

ここ、珍しいものがいっぱい売っていて、めっちゃ楽しい。

というわけで、いろいろと購入。

金蘭油膏と皮蛋を買ったので、お家でも皮蛋豆腐できるぞ。

外に出て、みるみる空が暗くなってきたな、と思ったその直後、ゲリラ豪雨。

というわけで、タクシーで移動することに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コールド・ストーン・クリーマリー アリオ倉敷店」@倉敷

2015-10-28 | グルメ

アリオにある「コールド・ストーン・クリーマリー」に。

コールドストーンって、ほんま久しぶり。

数年振りかも。

安くなるチケットがあったんで。

お店の名前の通り、冷たい石の上でアイスを混ぜ混ぜしてカップに入れてくれます。

しかも、「歌っていいですか?」って聞かれて、一瞬なんのこと?と思いながら、「あ、はい」と答えたら、歌うたいながら混ぜ混ぜ。

こりゃつねにテンション上げていかんと勤まらんね。

すごい、スタッフさん尊敬。

「チョコレート・デヴォーション」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手打ちうどんめんこい」@倉敷

2015-10-27 | グルメ

倉敷市堀南にある「手打ちうどんめんこい」

セルフのうどん屋さん。

シンプルに、かけうどん。

出汁はコックをひねって自分でうどんにかけます。

ネギとかつおぶしも、一人一回ずつセルフで。

海老天と小海老のかき揚げを付けてみた。

スピーディーにサクッと食べれる。

そして、普通においしい。

ちなみに、麺はこしはあまりなく、もっちもち系。

DVD。「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

正直ストーリー的にめっちゃ面白いかと言われれば、まぁ普通。マイケル・キートンは、めっちゃいい味出してるけど。全編ワンカットのような撮り方は面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀輪パラダイス 瀬戸内しまなみ海道サイクリング尾道大会」

2015-10-26 | 自転車

去年に引き続き、「銀輪パラダイス 瀬戸内しまなみ海道サイクリング尾道大会」に。

エントリーを迷った淡路島ロングライドと同じ日に開催。

ただ淡路は前日受付ってのが、厳しいんよね~、ってことで、当日受付でもOKなこっちに出場することに。

職場のロード乗り3人も誘って、4人で出場。

車で向島のスタート地点に向かってる際に、2人の乗った車が東尾道あたりで故障して動かなかくなった~、と。

ちょっと間に合わんかも(泣)ということで、BOSSと2人で出場することに。

が、スタート時刻の9時過ぎて、スタートの順番待ちの時に連絡があり、車の引き取り済んで、そこからバイクで走ってきて受付できた!と連絡が。

というわけで、初っ端からトラブルはあったものの、4人で無事スタート。

エントリーしたのは、大三島120コース。

万田酵素エイドステーションで、そば。

BOSSが早いので、二人でがんがん走って、エイドステーションで他の二人を待つパターンに。

大三島に入り、多々羅しまなみ公園エイドステーションで、お昼ご飯。

去年と同じく、鯛めしだった。

ふるさと憩いの家エイドステーション。

昔の小学校の校舎をリフォームして、今は民宿になっている。

建物内も懐かしい雰囲気。

圧巻の板張りの長い廊下。

こどもたちは、この廊下を雑巾掛けさせられてたんだろうな。

で、この後、走行距離50kmを超えた時点で、自分のロードバイクに異変が。

大三島のアップダウンのある場所で、リアをシフトチェンジした際、「あれっ」と違和感を覚えた直後、シフトレバーをいくら押しても空回り。

しかも下りで重いギアに入れた直後に動かなくなったんで、上りになるたびにかなりつらい事態に。

大会でリタイヤ用の回収車が走ってるので、リタイヤの文字が脳裏をよぎる。

とりあえず、次のエイドステーションまでは行こうと、なんとか大三島支所のエイドステーションまで辿り着き、バイクトラブル対応の方に見てもらう。

案の定、リアのシフトチェンジ用のワイヤーがハンドルの付近で断裂。

どうにもならないので、応急処置でワイヤーを外すだけ外してもらった。

もうちょい軽いギアに入らないかと思ったけど、ドライバーでスクリュー回して一つだけ軽いギアになっただけ。

しょうがなく、リアは重いギアのまま、残りを走ることに。

上りはあほみたいに足を使うけど、平地は逆に30前後で走ったら問題なし。

というわけで、逆風の中、スタッフやBOSSの後ろにつかせてもらって走り続ける。

後半の約60km、ずっと牽いてもらったんで、ほんま助かった。

生口島ではレモンがお待ちかね~。

この後、最後のエイドステーションで二人を待ってた際に、「パンクした~(泣)」とメールが。

ちょうど近くにいたスタッフに修理してもらって、制限時刻ぎりぎりに到着。

「ほんま今日はトラブル続きやな~」と言いながら、ゴールへ。

向島運動公園への最後の坂を、泣き泣き走って、BOSSと一緒に無事ゴール。

二人も制限時刻の17時20分ちょい前に無事ゴール。

いやぁ、いろいろトラブルがあったけど、思い出に残る楽しいサイクリング大会だった。

日が沈んでくると、一気に冷えてきて寒すぎ。

距離:119.5km、時間:4時間58分

家に帰って、ごちそう。

迎えに来てくれた奥さんが尾道で買ってくれてた、「パン屋航路」のパン。

「イル・ポンティーレ」のお惣菜。

ワインも。

ほどよく疲れて酔って、10時には就寝。

めっちゃ健康的。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とり鳥」@倉敷

2015-10-25 | グルメ

倉敷市阿知にある、炭火焼鳥「とり鳥」へ。

この路地の奥に入口あり。

思った以上に店内は広くってびっくり。

お通し

とりあえず、生で。

せせりポン酢

えんがわユッケと枝豆

ソリレス

やっぱ焼鳥にはキャベツ。

鳥皮せんべい

途中から、焼酎に。

焼酎の品揃えがよい。

串をいろいろ頼んでみた。

サーモンとアボカドのユッケ

ホルモン鉄板焼き

角煮ラーメン

ついつい食べ過ぎた~

DVD。「6才のボクが、大人になるまで。」

主人公は、6才の少年。少年が18歳になるまでを描いているのだが、ドキュメンタリーではなく、劇映画で、彼を実際に12年間にわたって撮り続けるというのがビックリ。映画は165分という長さで、少々退屈なシーンもあるが、観終わった後は、いい映画だったなぁと。今この時を大事にしようと、前向きな気持ちにさせてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フロマジュリーミュウ」@三宮

2015-10-24 | グルメ

神戸三宮にある「フロマジュリーミュウ」に。

神戸に来ると、よく寄っちゃうチーズ専門店。

ビルのちょっと奥まったところに入り口が。

ショーケースの中は、チーズいっぱい。

めっちゃ悩んだ末に、2種類をチョイス。

「ラングル・クープ」

「ラ・フエジャ・オロ」

どっちも激ウマ~

これまたワインに合う。

「ドメーヌ・ド・ラクセ 2011」

フランス南西部のガスコーニュ地方のワイン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Belle Table」@三宮

2015-10-24 | グルメ

三宮にある「ベルターブル」へ。

いくつかお惣菜を買って帰ることに。

ワインに合いそうなもんがいっぱい。

マグロとエビとアボカドのサラダ

スペイン産ラルポークのロースト 野菜添え

フォアグラのテリーヌ

そごうのデパ地下に入ってる「大井肉店」

ここのローストビーフ、絶品。

「モンテ・アンティコ 2010」

トスカーナ。サンジョベーゼにカベルネ・ソーヴィニオンとメルローをブレンド。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三娘香肉粥」@台湾旅2015夏24

2015-10-23 | 台湾旅2015夏

中正紀念堂駅のすぐ近くにある「三娘香肉粥」へ。

お店の前にメニュー。

日本語表記もあり。

店内で食べることに。

さっきいろいろ食べたとこやから、軽く2品。

やっぱり、看板料理の「香肉粥(小)」

椎茸と豚肉が入ってます。

やさしい味わいのお粥。

「炸蝦仁」

海老の唐揚げ

さっくさく~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「林家乾麺」@台湾旅2015夏23

2015-10-22 | 台湾旅2015夏

朝ご飯食べにGO!

MRT中正紀念堂で降りて、

とことこ散歩。

少し前に上陸した台風の爪痕がまだ残ってました。

かなりごっつい木が折れちゃってます。

南海路をずっと歩いて、二二八国家記念館のとこで左へ。

そのまま泉州街を歩いて行くと、

店内も外もお客さんで賑わっている食べ物屋さん発見。

目指してた「林家乾麺」だ。

メニュー

外の座席を確保して、注文。

待っている間に、店内にある小菜を取りに。

おいしそうなもんがいっぱい並んでる。

めっちゃウマそうな、皮蛋豆腐。

ミミガーかな。

こいつもめちゃめちゃ美味しそうなんで食べてみることに。

どちらの小菜もめっちゃおいひー!

特にこのミミガーの味付け絶品やわ。

って、感動してる間にやってきました。

「乾麺(小)」

見た目、めっちゃシンプル。

お椀の下にたれが溜まってるんで、よく混ぜ混ぜして食べる。

絶妙の塩加減!

いやぁ、これほんま美味しい。

「蛋包魚丸湯」

弾力ある団子がいい感じ。

台湾らしいあっさり味のスープに合う。

しかも、半熟たまご入り。

こりゃいいお店だ。

こんだけ流行ってるのも納得。

ちょいと駅から歩くけど、わざわざ来る価値あるよ。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洋食 Bambiバンビ」@倉敷

2015-10-21 | グルメ

倉敷市浜ノ茶屋にある「洋食 Bambiバンビ」でランチ。

お店の前にも裏にも駐車場あり。

店内は意外と広々。

ランチのスープ

Aセット

ハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケのセット。

チキン南蛮

お子様ランチもありました。

ザ・洋食って感じのメニュー。

揚げ物好きなんで嬉しいけど。

お昼時は、お客さんで混みあってました。

DVD。「イントゥ・ザ・ウッズ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のしまなみサイクリング

2015-10-20 | 自転車

大島の宮窪にあるサイクリングターミナルで、自転車組み立てて、ちょいとサイクリング。

さすがにこの時期、自転車多い。

村上水軍博物館から見えていた伯方大島大橋。

秋とはいえこう暑いと、橋の上の風がめっちゃ気持ちいい。

橋の下りは、要注意。

交通ルール知らずに並列で広がってるグループや、上りでふらふらしている人も。

伯方島はあまり距離ないので、あっという間に大三島に上陸。

リモーネにも。

ソルティネーブルのアイスモナカで、エネルギー補給。

さっぱりしてて美味。

多々羅大橋、やっぱここからの眺めが様になります。

生口島~

ほぼ平坦路の海岸沿いで気持ちいい。

珍しく、岡哲にもドルチェにも寄らずに。

それにしても、この日はロードバイク多かった。

途中から自然に5,6名のトレインに。

生口橋を渡って因島へ。

はっさく屋のふもとにある、アメニティプールのとこで家族と待ち合わせ。

やっぱこの時期は、ロードバイク最高。

海岸沿いはちょっと寒いかもと、秋用に上に羽織るジャケット持ってきたけど、全くいらなかった。

次の日曜のしまなみサイクリング大会も、これぐらいの天候だと嬉しいな。

距離:49.8km、時間:1時間56分

帰りに、尾道ふらっと。

駅前で、「おのみちBEERフェス」ってのをしていた。

なかなかの賑わい。

たくさんのブースで、いろいろなご当地ビールを売っていて飲むことができる。

車なんで飲まなかったけど、これは楽しそう。

岡山や倉敷でも、こんなイベントしてほしいな。

ジャズの生演奏も。

はっさく屋の、はっさく大福&ぶどう甘夏大福。

甘夏も、イケる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雅」@大島

2015-10-19 | グルメ

大島で、ウニ丼でも食べようかと。

ちょっと早かったんで、まずは「今治市村上水軍博物館」へ。

戦国時代、海の大名と呼ばれた村上水軍。

その貴重な文献や出土品が展示されています。

村上水軍の機動力として活躍した小早船。

そういや、和田竜の小説はいろいろ読んだけど、「村上海賊の娘」は未読だったな。

また読んでみよう。

展望室からは、瀬戸内海の風景が。

伯方島にかかる、伯方・大島大橋が見える。

博物館を堪能した後、お昼を食べに移動。

同じ宮窪にある海鮮料理の「雅」へ。

11時半のオープン時刻より、ちょいと早く着きすぎたけど、お店の方が「もう入っていいよ」と。

迷った末に、「うに・いくら丼」

うちの奥さんが頼んだ、看板料理の「うに丼」

どちらも生卵がのってるのが嬉しい。

お腹減ってて、すんごい勢いで、がっついてしまった~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天ぷら海鮮 五福 倉敷浜町店」@倉敷

2015-10-18 | グルメ

倉敷市浜町にある「天ぷら海鮮五福 倉敷浜町店」でランチ。

ランチパスポートで。

ワンコインでこの天丼、なかなか満足。

DVD。「るろうに剣心 京都大火編」

やっぱこのシリーズ面白い。アクションシーンもマンネリ化せず、いろいろ手を変え品を変えと工夫されていて、楽しませてくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする