スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

我要再来台北@台湾旅2013夏31

2013-10-13 | 台湾旅2013夏

帰りも「桃園国際空港」から

フライトまで時間があったんで食べ納め

「小南門」

Gbtaipei130801

美味しそうなセットを

Gbtaipei130802

帰りもチャイナエアラインで

Gbtaipei130803

機内食

Gbtaipei130804

機内から、太陽が沈んでいく様子が見れた

あんまりの美しさに感動

Gbtaipei130805

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の「釈迦頭」@台湾旅2013夏30

2013-10-12 | 台湾旅2013夏

今回の旅は、途中で免税店に寄る空港送迎付きのツアー

あまり買い物に興味ないので、面倒だなぁと思ってたけど、免税店立ち寄り後、フルーツショップにも寄ってくれた

しかも店頭で、気になってた釈迦頭見つけた

他のお店では、季節はずれで売ってなかったからラッキー

Syakatou130801

店内はけっこう賑わってました

みんなフルーツ食べてる

Syakatou130802

すぐ食べれるのがあったんで購入

釈迦頭、初体験

Syakatou130803

バンレイシ(蕃荔枝)という果物

形状が螺髪を持つ仏像の頭部に似ているところから釈迦頭と呼ばれている

思った以上にねっとりした食感、生地が粗いのか噛むとシャリシャリした感触もあり

味はビックリするほどの甘さ

おいしかったけど、食べた後、喉がちょっと痒くなった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸林魯肉飯」@台湾旅2013夏29

2013-10-11 | 台湾旅2013夏

「丸林魯肉飯」へ

大人気のご飯屋さん

前も来たことあったけど、美味しかったんでまた来ちゃいました

けっこう目立つ黄色い看板

Marurin130801

お店の入り口

Marurin130802

このお店は、「自助餐」という台湾式ビュッフェスタイル

日本語は通じないので、欲しいものを指さしで伝えてお皿に盛ってもらいます

美味しそうなものがいっぱいで、目移りするわ

Marurin130803

おかずを選んだあと席に着くと、お店の方が、ご飯ものとスープ飲み物等の注文を取りに来られます

やっぱ店名にも使われている「魯肉飯」は必食やろ

Marurin130804

おかずもいろいろ

Marurin130805

Marurin130806

Marurin130807

鶏肉飯

Marurin130808

Marurin130809

お腹いっぱい

それにしても、ここは美味しそうなおかずがいっぱい並んでて、あれやこれやと食べたいものだらけで、何度行っても楽しめそう

店内はこんな感じ

お昼時は行列もできてて大賑わい

Marurin130810

民権西路駅前に美味しそうなパン屋見つけた

Itinoken130801

「一之軒」

Itinoken130802

Itinoken130803

Itinoken130804

Itinoken130805

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多柏思(Dobos)」&包丁マッサージ@台湾旅2013夏28

2013-10-09 | 台湾旅2013夏

「圓山老崔蒸包」で朝食後は、お散歩

ちょい洋風なお店見つけたから寄る

「多柏思 (Dobos)」というパン屋さん

Dobos130801

Dobos130802

サンドウィッチがいっぱい

Dobos130803

店内中央のガラスケース内にも、パンがいっぱい並んでいる

Dobos130804

パイナップルケーキがあったんでお土産に購入

Dobos130805

たまたま見つけた「永静廟」

Dobos130806

なかなか立派なお寺です

Dobos130807

Dobos130808

雙連朝市へ

ここは何度来ても楽しい

Dobos130809

道端で包丁マッサージをしている

Dobos130810

せっかくなのでやってみた

Dobos130811

これはけっこう気持ちいいぞ

でっかい包丁をがんがん体を叩かれます

10分で100元

かなり気に入りました

今度見つけたら、これはまた絶対リピする~

Dobos130812

いろんなものを道で売ってます

Dobos130813

Dobos130814

Dobos130815

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「圓山老崔蒸包」@台湾旅2013夏27

2013-10-07 | 台湾旅2013夏

民権西路にある「圓山老崔蒸包」へ

ちょいと入り組んだところにあり

早朝5時から13時までしか開いてないお店

Ensanrao130801

斜め向かいは廟

Ensanrao130802

お店入ってすぐのところで、忙しそうに蒸包を作っています

Ensanrao130808

店内はこんな感じ

持ち帰りの人が多いみたい

Ensanrao130803

メニューは、酸辣湯と蒸包の2種類のみ

酸辣湯

Ensanrao130804

蒸包

Ensanrao130805

お店の奥に調味料が

いろいろ置いてあるので、自分で調合

Ensanrao130806

お肉ぎっちり、ぷりっぷり

Ensanrao130807

酸辣湯は、思ったより酸っぱくなくて飲みやすい

なかなかマイルドで美味しい

蒸包は、ちょっと小ぶりでどんどんイケちゃう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〇萬」 in 雙城美食街@台湾旅2013夏26

2013-10-06 | 台湾旅2013夏

夜も昼も活気溢れる「雙城美食街」へ

お腹がふくれてても、ここに来てみんながワイワイ食べてるのを見ると、なんか食べたくなるわ

屋台番号20番の「〇萬」に

麺線・蚵仔煎・臭豆腐・薬燉排骨などなど、ガイドブックでもおなじみの夜市で食べれる台湾名物がそろってる

Maruman130801

「大腸麺線」

Maruman130802

「阿宗麺線」以来の麺線かも

やっぱ麺線うまいわ~

ここのもぷりっとした大腸がいっぱい、しかも香菜もたっぷりで嬉しい

こどもも大喜びでがっついてた

「臭豆腐」も

Maruman130803

久々に、臭豆腐にチャレンジ

臭いはちょい臭いけど、これ、味はイケるやん、醗酵した揚げ出し豆腐っていう感じ

以前食べたのは口の中に入れると刺激臭が脳天突き抜けるほどだったけど、これはなんかちょっと癖になる味

揚げてると臭みが和らいでいいんかな

また今度は違うお店でもチャレンジしてみよう

この雙城美食街、有名な士林夜市や饒河街観光夜市とはまた違ったいい雰囲気

こじんまりとしてるけど、地元の人たちが集まってきてるようなローカルさがあって好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「老蔡水煎包」@台湾旅2013夏25

2013-10-05 | 台湾旅2013夏

「極品軒」でご飯食べた後、付近を散歩

金石堂書店に立ち寄り

本もいっぱい、雑貨もいっぱい、楽しすぎ~

ここでめっちゃ時間過ごしてしもた

Rousai130801

ここら近辺は、書店街みたい

アーケード下歩いてても、本屋ばっかり

Rousai130802

台北車站近くまで散歩

おっ、有名な「老蔡水煎包」を発見

せっかくなので買う

Rousai130803

鮮肉包と韮菜包を購入

Rousai130804

鮮肉包、うまい

お肉がプリッと入ってて嬉しい

韮菜包は、他のお店のを食べたときも思ったけど、味があっさりしすぎてちょい物足りない

なんか辛い香辛料つけたい感じ

ひとつ12元、この安さも魅力的

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極品軒」@台湾旅2013夏24

2013-10-04 | 台湾旅2013夏

「二二八公園」のすぐ近くにある「極品軒」で晩ごはん

Kyokuhin130801

予約なしだったけど、ちょい待ちで入れた

待合から店内を

お客さんでいっぱい、賑わってます

Kyokuhin130802

「海蜇頭」

くらげの前菜

Kyokuhin130803

「烤方(小)」

いわゆる東坡肉(トンポーロー)、豚の角煮

ここのお店の名物、超有名な一品

Kyokuhin130804

お店の方がテーブルの上で切ってくれます

Kyokuhin130805

割包が付いてきます

これにネギと一緒に挟んで食べるのもよし

Kyokuhin130806

台湾碑酒も

Kyokuhin130807

「腰果蝦仁」

カシューナッツとエビの炒めもの

Kyokuhin130808

やっぱ東坡肉、うまーい

テーブルに持ってこられた瞬間からいい香りしてた

とろっとろ、口の中でとろけて旨みが拡がる

けど、小でもけっこう大きい、二人で食べてちょい余っちゃった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「脆皮鮮奶甜甜圈」@台湾旅2013夏23

2013-10-03 | 台湾旅2013夏

「脆皮鮮奶甜甜圈」というドーナツ屋さん

晴光市場の中にあって、人気のお店とのこと

たまたま散歩してたら、見つけちゃった

かなーり目立つ店構え

Donut130804

せっかくなんで一つ買って帰る

たしかオリジナルが美味しいって書いてあったような

Donut130805

外サクッサクで、中ふわっふわ、なはずなんだけど、プラプラしてて持ち帰って食べるまで時間がかかったせいか、外もしっとり、っていうか油回ってた

きっと買ってすぐ食べたら美味しかったんだろうなぁ、って味

Donut130806

晴光市場をふらり

Donut130801

八百屋さん

Donut130802

鶏肉屋さん

Donut130803

やっぱり異国の市場は、ふらふら見て歩くだけでも楽しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「双妹?」@台湾旅2013夏22

2013-09-28 | 台湾旅2013夏

「双妹?」へ

晴光市場の端っこにあるスイーツのお店

11時から21時まで開いてるので、違う日に一度来たのだが、遅かったせいか品切れだったんで、今回再チャレンジ

Twinschine130801

お店の少し向こうに食べるスペースがあります

屋内と屋外と両方あり

屋内の方は、クーラーが効いていて涼しい

席数は少ないけど

Twinschine130802

「燉奶」

ノーマルなミルクプリン

Twinschine130803

夏季限定の「芒果燉奶」

マンゴーがたっぷり入ったミルクプリンです

Twinschine130804

ミルクプリン、意外とあっさり、甘目も控えめなんだけど、おいしいわ

マンゴーが入ってる方が、マンゴーの甘みがよく感じられてイイかも

冬はマンゴーの代わりに苺になるみたい

それもまた美味しそうだな

そういや、リンチーリンもここに食べに来たことがあるそうな

読書。重松清 / 「トワイライト」

小学校の卒業記念に埋めたタイムカプセルを開封するために、26年ぶりに母校で再会した同級生たち。夢と希望にあふれていた子供の頃と、厳しい現実が立ちはだかり葛藤している大人になった今との対比がもの悲しさいっぱいだが、読んだ後は清々しい気持ちになれる。また10年後に、自分がこの小説を読んだら、また違った思いを抱くのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迪化街をふらり@台湾旅2013夏21

2013-09-27 | 台湾旅2013夏

迪化街をふらっと散歩

相変わらずの独特のいい雰囲気

Eiraku130801

永楽市場にも寄ってみた

Eiraku130802

布、布、布

所狭しと布が並べられている

Eiraku130803

圧巻の布市場

Eiraku130804

街中を散歩

Eiraku130805

「林豐益商行」

Eiraku130806

おもしろい看板発見

Eiraku130807

漢方や乾物のお店がいっぱい

店先からは漢方の香りが漂ってます

Eiraku130808

「霞海城隍廟」

ここは相変わらず人がいっぱい

台湾の人はみんな信心深いな

Eiraku130809

Eiraku130810

「滋生青草店」

名前からして絶対おいしくなさそうな3種類の飲み物

でも前から気になってたんで、せっかくだし飲んでみることに

Eiraku130811

青草茶、20元

紙コップにたっぷり

全然青臭くなかって、ほっ

どちらかというと、爽やかでスーッとする感じ

次回は違うのもチャレンジしてみよう

Eiraku130812

今回も有名な「永久號」で、カラスミ調達

日本で買うよりかなりお得

ここでは自分用に3腹ゲット

Eiraku130813

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「喫飯食堂」@台湾旅2013夏20

2013-09-26 | 台湾旅2013夏

永康街にある「喫飯食堂」で、ちょっと遅めのランチ

Kitsuhan130801

入ってすぐ右側に厨房

その上にメニューがいっぱい並んでいる

やばい、美味しそうなものがいっぱいだ

Kitsuhan130802

店内はこんな感じ

ランチタイムぎりぎりだったにもかかわらず、お客さんでいっぱい

ランチの時間ぎりぎりだったのにもかかわらず、笑顔で迎え入れてくれたお店の方に感謝

Kitsuhan130803

日本人だとわかると、日本語のメニューを持ってきてくれた

「豚肉の味噌漬け」

Kitsuhan130804

「台湾素麺を胡麻の香りで」

Kitsuhan130805

「豚の香り油ご飯」

Kitsuhan130806

「いか団子」

Kitsuhan130807

いやぁ、正直言ってどれも美味しかったわ

ちょい前にお茶してたから、あんまり食べれんかったけど、気になるメニューがありすぎて、次回来たらまた何頼むか迷うなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小茶栽堂 Le Salon」@台湾旅2013夏19

2013-09-25 | 台湾旅2013夏

永康街にある「小茶栽堂 Le Salon 永康店」でお茶

中国茶と洋菓子を一緒に味わえるという新スタイルの茶芸館

Syoutya130801

1階では、お茶や急須、湯呑み等を購入できる

喫茶は2階

なかなか静かな雰囲気で落ち着ける

Syoutya130802

ソフトヨーグルトアイスクリーム

黒烏龍茶チョコレート味

独特の香りもあって、なかなか美味しい

Syoutya130803

ロールケーキやら焼き菓子やら

Syoutya130804

苺のケーキ

Syoutya130805

お茶、たっぷり

クチナシ緑茶

Syoutya130806

永康街、いろいろと雑貨屋いっぱい

というわけで、ちょいと雑貨屋巡り

「圓融坊」

Syoutya130807

Syoutya130808

「雲彩軒」

Syoutya130809

「長順名茶」

ここでは、お土産のお茶を購入

Syoutya130810

「成家家居」

Syoutya130811

たまたま「SPECIALIZED」のお店を発見

開いてなかったけど

こっち「GIANT」ばっかりってわけでもないんだな

Syoutya130812

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中正紀念堂」@台湾旅2013夏18

2013-09-22 | 台湾旅2013夏

「阜杭豆漿」で食事後、歩いて「中正紀念堂」へ

天気がよくって気持ちいい

Chusei130801

台湾の国旗が掲げられていた

Chusei130802

まわりに何もないだけに、存在感あり

Chusei130803

近付いていくとそのデカさをより実感

90段の階段を子供と競争して駆け上がる

蒋介石が亡くなった歳が89歳、数えで90歳、これにちなんで90段になったとのこと

Chusei130804

階段を上って振り返ると、これまた素晴らしい眺めが

スケールでかいぜ

なにもかもバカでかいな

Chusei130805

建物内部には蒋介石のブロンズ像が

建物が大きいせいか、像はそれほど大きく見えないが、高さ6.3メートルあり

Chusei130806

ちょうど衛兵交代の儀式が行われていました

1時間ごとの正時に行われている

静寂の中、軍靴の音と銃が床に当たる音が響いてました

Chusei130807

ほとんど微動だにしない衛兵

子供たちが興味津々で周りに集まってじっと見つめていた

Chusei130808

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「阜杭豆漿」@台湾旅2013夏17

2013-09-21 | 台湾旅2013夏

台北で朝食といえば、「阜杭豆漿 (フーハンドウジャン)」が超有名

ネットで調べると、いつも外まで行列ができているとのことだったんで迷ってたんだけど、今回は意を決して行ってみた

MRT阪南線の善導寺駅のすぐ前、華山市場の2階にあります

市場前には行列ないぞ、ラッキーかもと思いつつ、入って2階に上がるとすんごい人が列をなしていた

Fuhan130801

列の最後尾を探して辿っていくと、

ほんとに建物の外を囲んでいくように長蛇の列ができていた

で、最後尾に並ぶ

Fuhan130802

やっと建物の入り口にたどり着いた

Fuhan130803

階段のドアには、こういう風に並んでねと、わかりやすいポスターが貼ってあった

Fuhan130804

ついに店内へ

だいぶ近づいてきたぞー

Fuhan130805

店内の一角はガラス張りになっていて、そこから厨房を見ることができる

Fuhan130806

ついに注文カウンターが

後ろの電光掲示板にメニューが書かれている

いつも持ち歩いている筆談用のメモ紙に、注文したいメニューを書いて渡す

並んだの、30分くらいかな、思った以上に早かったな

食事のスペースはいっぱいあるんで、席はちょこちょこ空いてます

Fuhan130807

「鹹豆漿」

台湾でおなじみの豆乳スープの塩っ辛い版

ネギ、油條、ザーサイなどが入っている

ちょいと固まっていて、ちょっと柔らかい茶碗蒸しのような食感

こいつはウマすぎる、クセになる味

Fuhan130808

「冰豆漿」

冷たい豆乳スープ

甘みがある

油條を漬けて食べるのがいい

Fuhan130809

「蛋餅」

たまご焼きのクレープ包みのようなもの

見た目通りのウマさ

Fuhan130810

「蘿蔔絲餅」

メニューに大根餅ないの知らずに頼んじゃったら、お店のおばちゃんに、代わりにこっちを勧められた

サクッサクの生地と中の具のしっとりさがいい感じ

Fuhan130811

「薄餅油條」

油條を大餅で巻いたもの

やっぱ油條と豆漿の相性は抜群だな

なかなかのボリューム

Fuhan130812

うん、どれも美味しい~

メニューも豊富だし、こりゃ並んででもここの朝食を食べたくなるのわかるわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする