スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「小南門 傳統豆花」@台湾旅2016秋27

2016-12-31 | 台湾旅2016秋

桃園国際空港へ。

搭乗手続き済ませて、登場時刻までまだ時間あるので、なんか軽く食べようと。

迷った末に、「小南門」へ。

メニュー

豆花がメインだけど、米苔目なんかもあり。

小南門傳統豆花を。

シンプルに、豆花+煮込まれた花生。

これまた優しい味で、なかなかの美味しさ。

飛行機を見ながら、ちょっとゆっくり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Olive Tree」@台湾旅2016秋26

2016-12-30 | 台湾旅2016秋

桃園空港に向かう途中、ジュースカフェでちょい休憩。

「Olive Tree」

以前来たときに気になっていたコーヒーを。

ジャコウネコの糞から作られた珈琲とのこと。

猫のうんち、って聞くと臭そうやけど、全然臭みなし。

ブラックだけど、どことなく甘みを感じさせる上品な美味しさ。

ホットにしたから、体が温まる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「布列德」@台湾旅2016秋25

2016-12-30 | 台湾旅2016秋

四平街商店街を散策。

台北の公園、日本では見かけないような遊具がいっぱい。

遊具というより、健康器具のような感じ。

「四平街番茄牛肉麵」

ここで食べたかったけど、座る場所もなく、店内は待ってる人で溢れていた。

時間もなかったんで今回はパス。

パン屋を発見したんで、買って帰ろうと。

「布列德」

ソーセージパン

台湾っぽい香腸を想像してたけど、めっちゃ普通のソーセージだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偉富麺館」@台湾旅2016秋24

2016-12-29 | 台湾旅2016秋

めっちゃ涼麺が食いてー

台北来て、食べずに帰ったら後悔するー

ってことで、ホテルの近く、伊通街にあるこちらへ。

「偉富麺館」

メニュー

入り口入ってすぐ右側の窓口にメニューの紙あり。

食べたいものをチェックして、お店の人に「内用(店内で食べる)」と告げて、メニューの紙を渡して座ってたらOK

ほどなく運ばれてきました!

涼麺(小)

これ、以前食べてめっちゃうまかったんだよな。

麺は、日本のと違ってぽっそぽそなんだけど、この麺がタレとなじむ。

タレは、ごまとニンニクの風味が強くって、これがまた最高!

来てよかったー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「順成蛋糕」@台湾旅2016秋23

2016-12-28 | 台湾旅2016秋

行天宮駅のすぐ横にある「全聯mart」で買い物。

以前、市内に何軒かあった松青超市が買収されて、すべて全聯マートになったみたい。

松青は台湾に来るたびに重宝していたので残念。

でも、全聯もそう品揃え変わらないので、ちょっとしたお土産を買うにはいい感じ。

その後、同じ並びにある「順成蛋糕 (Shun Chen Bakery)松江店」へ。

蔥パン(ちゃんとした名前わからず)買ってみた。

これまた見た目以上の美味しさ。

ふわっふわの生地に、台湾マヨ。

かすかなネギの風味もあり。

はずさんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マジックスパイス」

2016-12-27 | グルメ

札幌で買って帰ったレトルトのスープカレーを食べようと。

有名な「マジックスパイス」のスープカレー。

うずら卵が入ってるのは嬉しい。

スープの味は、ちょっと酸味がきつくって好みじゃなかった。

やっぱり、レトルトよりお店で食べるほうが美味しいんだろうな。

映画。「秒速5センチメートル」

3つの短編からなるオムニバス映画。山崎まさよしの曲がかかるラストもいいけれど、やっぱり焦燥感漂う1話目がめちゃめちゃいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路まで朝ライド

2016-12-26 | 自転車

メリークリスマス~

数日前の休みの日、ロードバイク乗りたかったけど、雨で乗れんかったから、久しぶりに。

一時の激しい冷え込みも緩み、なかなか走りやすい気温に。

浅原峠を越そうかと思ったけど、なんか体が重いので、倉敷インター前の緩いほうの坂道を。

総社に出て、吉備路自転車道を。

以前までガタガタだった道が、舗装されて走りやすくなっている。

菜の花が咲いていた。

まだまだこれから寒くなる時期だけど、景色は春。

帰りに、久しぶりにパン工房「たか&さとし」に寄ってみた。

パンどれも100円は嬉しい。

帰って朝飯。

距離:19.02㎞、時間:51分26秒

音楽。wacci / 「日常ドラマチック」

wacciのファーストフルアルバム。いやぁ、いい歌ばっかり。wacciの魅力溢れる一枚になってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖瑪莉(SUNMERRY)」@台湾旅2016秋22

2016-12-25 | 台湾旅2016秋

東門駅で降りたついでに、東門市場へ。

人いっぱいで、朝から熱気むんむん。

スキヤキ!

永康街の入り口にあるパン屋さんで買い物。

「聖瑪莉(サンメリー)」

こんなん日本でも売ってそうやけど、つい見た目につられて購入。

これ、何気に美味しいわ。

この見た目イマイチな三明治(サンドイッチ)が、ふわっふわで絶品。

台湾のサンドイッチって、なんかどこのお店のも美味しいんだよなぁ。

あと、日本では見たことのない、この肉鬆パン。

これもめっちゃ好き。

肉鬆の下に、台湾マヨ(たぶん)が入っていて、肉鬆の旨味と一緒に口の中に広がってくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中正紀念堂」@台湾旅2016秋21

2016-12-24 | 台湾旅2016秋

朝食後、ちょっと散歩にでも行こうかと。

徒歩圏内に「中正紀念堂」があるんで、そこまでてくてく。

位置的に正門じゃなく、大孝門から。

ちょうど9時少し前に紀念堂の入り口に。

9時ちょうどになると、開門。

少しずつ、巨大な門がじりじりと開いていきます。

堂内に入って、衛兵交代の儀式を見学。

一糸乱れぬ動きに見とれてしまいます。

静かな堂内に、バシッという靴の音と、ガチャッという銃の音が響き渡ります。

衛兵2名が残って、蒋介石の銅像の横に、まさにこちらも像のように静止。

自分では動いたらダメなのか、裾を直してもらっていました。

残りの3人の衛兵は退出。

この丸い扉から向こうへ。

ゆっくり動いてここまで来たけど、扉を出てエレベーターに入りこむところだけ、急にさくさく動いて入っていったのが、なんかおもしろかった。

それにしても、ここは何もかもがでかい。

日本では見たことがない、このスケールのでかさにびっくりします。

階段を降りて、見上げた図。

その後、敷地内にある公園を散策。

二二八公園にいたけど、ここにも、大きいリスが。

公園内を散策してたら、木の上や地面に、ガサガサと動く物体が。

よく見ると、すごい数の巨大リスが。

しばらく見ていると、おじさんがやってきて餌をあげてました。

もらえるのがわかってるのか、いっぱい近づいてきてました。

公園も広々。

太極拳をしてる人や、ベンチで話に講じているお年寄りなど。

みんな朝から元気だなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「林家乾麺」@台湾旅2016秋20

2016-12-23 | 台湾旅2016秋

台湾は朝ご飯屋さんが充実してるから嬉しいわ。

朝から出かけるのが楽しくなっちゃう。

この日は、以前食べて激ウマだった乾麺を食べに行こうと。

まずはMRTで中正紀念堂駅まで。

南門市場側に出て、てくてく歩いて行きます。

道路は原付いっぱい、通勤ラッシュ。

泉州街沿いにある「林家乾麺」に到着。

道路を挟んで向かいは、建國高校。

離れて見ないとお店の看板が見えないので注意。

でも、お店の前で食べてる人がいっぱいいるのですぐわかるけど。

メニューはシンプル。

乾麺と魚丸湯、それに小菜のみ。

店内はこんな感じ。

地元の人らしきお客さんがいっぱい。

「乾麺」の小椀を注文。

軽くこれだけにしようかなと思ったけど、お店のおばちゃんに、湯(スープ)も食べ、と勧められたんで、湯も頼んだ。

乾麺、やっぱうまっ。

味気ない見た目だけど、椀の下に塩っ気のあるタレが入ってて、混ぜ混ぜしながら食べる。

「蛋包魚丸油」

せっかくなんで卵入りに。

スープの下には半熟目玉焼きが沈んでいます。

こっちもうまいわ、頼んでよかった。

魚丸はぷりっといい食感。

スープは薄味だけど、魚丸の餡はしっかり味が付いていて、そのバランスが絶妙。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「方家」寧夏夜市@台湾旅2016秋19

2016-12-22 | 台湾旅2016秋

食べ物いっぱい、寧夏夜市へ。

そのすぐ南側にある小北百貨で、うちの奥さんに頼まれてた食器を買い物。

少し前まで雨が降っていたんで、ゲームの屋台は出てなかったな。

それでも夜市はけっこうな人の数。

その中でも特別人がいっぱいの屋台。

「方家」

ここの鶏肉飯、うまいんだよなー。

鶏の脂がご飯にしみてて、ジューシー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うぶこっこ屋」@玉島

2016-12-21 | グルメ

倉敷市玉島勇崎にある「うぶこっこ屋」でランチ。

自家農場で採れる新鮮な卵で作ったオムライスが有名。

ソースとライスの種類が好みでチョイスできる。

やっぱ、デミグラスソース&バターライスで。

卵が半熟でふわとろ。

思わず、がっついてしもた。

映画。「海賊とよばれた男」

とにもかくにも豪華俳優陣がすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古早味豆花」@台湾旅2016秋18

2016-12-20 | 台湾旅2016秋

越娘で豆花が食べられなくって、めっちゃ口が豆花を欲してる。

というわけで、寧夏路夜市のすぐ近く、民生西路沿いにあるこちらへ。

「古早味豆花」

メニュー見たら、雪花冰もあってちょっと悩んだー

しかも練乳トッピングできるし。

でも初志貫徹、豆花にしよう。

雪花冰は、次回の楽しみに。

で、大好きな「花生豆花」を注文。

豆花自体は、シンプルな大豆の優しい味。

これがちょっと甘めのシロップによく合ってる。

花生(ピーナッツ)は、甘く煮込んであるみたいで、柔らかくって、これまた優しい味。

食べた直後に、もういっぱい食べたくなるほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「pain porte」@真備まで朝ライド

2016-12-19 | 自転車

さ、明るくなってきたし、ちょっくらロードバイクで走ろうか。

さすがに首元寒いし、ネックウォーマーを装着。

冬用のグローブしてるけど、さすがに走り始めは指がかじかんじゃう。

めっちゃ寒いけど、それでも、凍てつくような空気を切り裂くようにバイクを走らせてると、意外と心地よくなってくるから不思議。

ふと、高梁川の東側を見てみると、ちょうど山の上から日が昇ってきて綺麗な風景が。

土手添いは、霜も降りてて寒々しい景色だけど、風がないのは助かる。

山の近くは朝靄が降りてきてて、幻想的。

真備にある「パンポルト」まで。

帰って朝ご飯。

大山鶏の唐揚げサンドを。

距離:23.34㎞、時間:56分47秒

映画。「HK / 変態仮面 アブノーマル・クライシス」

HK第二弾。鈴木亮平の役者としての振り幅がすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「姜太太包子店」@台湾旅2016秋17

2016-12-18 | 台湾旅2016秋

忠孝復興駅へ。

ずっと行きたかった、「越娘*騒豆花」で、大好きな豆花でも食べようかと。

歩くこと10分弱くらい。

あれ、ここらへんのはずなのに、お店がないなぁ、とスマホでよく確認してみると。

なんと、工事中で臨時休業してました(泣)

改装中なのかな。

めっちゃショック。

せっかくここまで来たから、ここらへんでなんかいいお店ないかあ。

そういや朝ご飯の候補にちょっと考えてたお店があったわ、と思い出して駅方向へ戻る。

で、SOGO復興店の横を歩いて行くと、

行列発見!

朝6時からオープンしてるお店だけど、夕方でもまだ開いてた~

「姜太太包子店」

ビルの隙間の、こんなせまーいスペースで売っています。

メニュー

ここで、注文&お支払い。

すぐに商品を手渡してくれます。

すぐ横のビルの階段の上にイートインスペースもあります。

紹牌の鮮肉包と酸菜肉包を。

お肉たっぷり。

肉汁じゅわっと、うまーい。

これまた酸菜たっぷり。

肉食だけに、肉包のほうが好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする