スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「三宅商店 酒津」@倉敷

2013-02-27 | グルメ

酒津公園の北側、ちょっと行ったところにある水辺のカフェ「三宅商店 酒津」

倉敷美観地区にある町屋喫茶「三宅商店」の2号店

Miyakesakats1301

田舎のお家って感じの二階建ての建物

1階は混んでたので2階に

畳の部屋、朝の陽射しが入ってきていてぽっかぽか

Miyakesakats1302

朝早く来たんで、モーニングセット

自家製パン2種類、季節野菜のポトフ、ホットコーヒー

Miyakesakats1303

建物の後ろは、八ヶ郷用水が流れている

1階の席の一部はカウンターになっていて、この用水に面しており、なかなか景色がよさそうだった

Miyakesakats1304

建物奥には、ウッドデッキがあり、デスクとチェアーが

暖かい季節はここで食べたりできるのかな

気持ちよさそう

Miyakesakats1305

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渋川動物公園」@玉野

2013-02-26 | 日記

玉野市にある「渋川動物公園」へ

いっぱい動物を触ることができるんで、娘はここが一番お気に入りみたい

Shibukawaanimal130201

いつも入り口でよく飛び跳ねているコモンマーモセットは、さすがに寒いせいか窓口の中の毛布にくるまって寝てた

ネコや犬は寒くても元気

しかもめちゃ人懐っこい

膝や背中に飛び乗ってくるし

Shibukawaanimal130202

パッカパッカ音がすると思って振り向いたらロバが走って向かってきててビックリ

人が驚いたのが楽しかったのか、何回も後ろから勢いよく走ってきて驚かされた

Shibukawaanimal130203

子ヤギがいっぱい

エサを持っているとみんな寄ってきてカワユス

Shibukawaanimal130204

園長が一人で作ったらしい吊り橋

そんなに高くないのでアスレチックみたいで楽しい

Shibukawaanimal130205

ダチョウにエサやったりもできるんだよね

Shibukawaanimal130206

山の上から瀬戸内海の景色を堪能

Shibukawaanimal130207

こういう動物たちといっぱい触れ合える動物園は楽しいな~

娘も前回来たときよりも動物さわることができて、ちょっと成長したなぁ、と感心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア栗のクリーミーモンブラン」@セブンイレブン

2013-02-25 | グルメ

美味しいと噂の「イタリア栗のクリーミーモンブラン」を買ってみた

セブンイレブンで

Montbla1301

じゃじゃーん

Montbla1302

モンブランクリーム、ホイップクリーム、真ん中にはマロンクリーム

Montbla1303

クリームたっぷり、スポンジ少な目、この比率が嬉しい

マロンクリーム少ないけど濃厚~

これで250円。へたなケーキ屋のケーキより安くて美味しいわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「舎廊房 (さらんばん)」@倉敷

2013-02-24 | グルメ

倉敷市真備町にある韓国料理のお店「舎廊房 (さらんばん)」でランチ

Saranban1301

部屋も韓国風

Saranban1302

サラダ、チャプチェ、キムチ

Saranban1303

ここのチヂミ、激ウマ~

Saranban1304

石焼きプルコギ丼

Saranban1305

こっち、豆腐チゲセット

Saranban1306

韓国で飲んだことあるお茶、コーン茶だったっけな

Saranban1307

食後のアイス

Saranban1308

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「珈琲と人」@総社までポタ

2013-02-23 | 自転車

総社までポタ

倉敷インターの前を通る道で

正月を含む約2ヶ月でだいぶ太ってしまったせいか、坂がキツイ

Kohitohito130201

吉備路自転車道

Kohitohito130202

菜の花咲いてる

春っぽい

Kohitohito130203

総社市三須にある「珈琲と人」というお店へ

Kohitohito130204

Kohitohito130205

とりそぼろご飯のカレー

Kohitohito130206

こちら、帆立のソテーのカレー

Kohitohito130207

食後のコーヒー

Kohitohito130208

店内は広々

畳って落ち着くわ

Kohitohito130209

作山古墳を横目に眺めながら、帰る

Kohitohito130210

距離:21.46km、時間:1時間3分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぱんや たか&さとし」@倉敷

2013-02-22 | グルメ

倉敷市北浜町にある「ぱんや たか&さとし」

久しぶりに行ったら、全部105円になっててビックリ

そのかわりポイントカードが廃止になったみたい

Takaandsatoshi130201

ミンチカツバーガーも105円

以前と味は変わらずで、ちょっと得した気分

DVD。「テルマエロマエ」

漫画の面白さをきっちり踏襲。古代ローマの浴場技師ルシウスが、なんかの拍子で現代日本の公衆浴場にタイムスリップし、その高度な文化やデザインに衝撃を受けるというコメディ。阿部寛はじめ、ホリの深さで選んだかのような古代ローマ人の俳優たちがまた笑える。続編も制作されるようだが、1作目のような目新しさがない分、どこまで面白くさせられるのか、ちょい心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海鮮問屋かたつむり」@倉敷

2013-02-21 | グルメ

「ランチいただきます」っていうキャンペーンを倉敷市内のホテルやレストランでやってるってことで、倉敷市阿知にある「海鮮問屋かたつむり」ってお店に行ってみた

このキャンペーン、地元ならではの旬の食材を使って、腕によりをかけて創作したランチを味わっていただこうという「食」の企画とのこと。毎年1回期間限定でしてるんだって。知らなかった

このランチ、参加しているすべてのお店で1500円に統一してるみたい

Katatumuri130201

一部バイキングになってるから、って言われたけど、食べ放題なんは、ご飯とお味噌汁とちょっとしたサラダとデザート

もともとご飯あんまし食べんからいまいち嬉しくないな

サラダ食べながら待ってるうちに、ちょこちょこと料理が運ばれてきた

刺身の盛り合わせ

Katatumuri130203

海老フライ

Katatumuri130204

魚の煮物

Katatumuri130205

Katatumuri130206

このキャンペーン、期待したほどお得感ないな~

魚の煮物の量は多かったから、煮物でご飯ガッツリいく人にはいいかもね

読書。冲方丁 / 「天地明察 (下)」

論語に「子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者」という一節があるが、主人公である渋川春海の一生はまさにこれを地で行った生き方だ。たくさんの挫折を味わいながらも、多くの尊敬すべき人材に恵まれ、自分の目標に一歩一歩ゆっくりとはいえ着実に進んでいくその努力に感動!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イータリー」@阪急うめだ店

2013-02-20 | グルメ

阪急梅田のデパ地下で、「EATERY JAPAN」っていうイタリア食材専門店を発見

イタリアのトリノから

関西では初出店らしい

生ハム、サラミ、チーズの種類がすんごい豊富

見ているだけで楽しめる

とりあえず、種類がいっぱいの生ハムセットを

こいつらどいつも最高にうまいぜ

Eataly130201

チーズも購入

モンテビアンコっていう、ゴルゴンゾーラとマスカルポーネを層にしたやつを

刺激のあるゴルゴンゾーラと優しい印象のマスカルポーネの二重奏

Eataly130202

すぐ近くの売り場の「オリーヴォ」ってとこのオリーブもおいしそうなんで買ってみた

オリーブも大好きなんだよね~

Eataly130203

ワイン飲み過ぎてまうやん

ワイン

クロ・ド・パル 2011

仏ラングドック、シラー、グルナッシュ、カリニャン

Clots

シャン・ドゥ・ロワ 2010

メルロー

Champ

マッセリア・デル・ファウノ 2010

サンジョベーゼ

Masseria

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュニアーズ・ニューヨーク」@阪急梅田店

2013-02-19 | グルメ

食のお店が超充実している阪急梅田のデパ地下

うろついていて、めちゃ美味しそうな肉の塊みぃつけた

「ジュニアーズ・ニューヨーク」のプライムリブ

Juniors130201

量り売りやからサービスでか、お店の人に「脂身は除いとこか」って言われたけど、丸々入れといてもらった

だって脂身も赤身も大好きなんだもん

Juniors130202

分厚いお肉をガッツリと堪能

なかなかうめぇぞ、これ、と孫悟空ばりにつぶやいてしまった

「いぶし処 スモークスターターセット」を買ってみた

家で簡単に燻製を作ることができる道具のセット

Ibushi130201

さっそく使ってみようと、家にあった食材で試してみることに

ソーセージとゆで卵を金網に乗せて

Ibushi130202

スモーク用のウッド(今回使ったのはスティック)に線香みたいに火をつけて、ふたを閉めて1~2時間置いとけばOK

Ibushi130203

いいじゃん、これ

なんでも酒の肴になりそう

今度いろいろ他の食材でも試してみよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BAKERY LAB KONPAN」まで早朝ポタ

2013-02-18 | 自転車

日曜日、早起きしたら天気よかった!

ってことで、久しぶりに早朝ポタ

「KONPAN」まで朝ごはん買いに

途中から、茶屋町下津井自転車道

氷点下やったせいか寒かった

パールイズミの0℃仕様の手袋でも、飛ばすと指の先じんじんしたわ

Konpan130201

前から気になっていた家と同化したバス

横の板がもげて中が見えてた

これって古い両備バスを家の中に突っ込んで、道路に面している後ろ側は板打ち付けて覆ってるんだな

Konpan130202

「BAKERY LAB KONPAN」に到着

Konpan130203

帰りは日がだいぶ上がって、だいぶ暖かくなってきた

向こうに見えるのは盛綱橋

橋の上には、源頼朝の家臣、佐々木盛綱の銅像がある

Konpan130204

帰って朝食

ここのカレーパンと塩あんぱんが激ウマ

Konpan130205

が、塩あんぱんはすべて娘に食べられた (>_<)

距離:25.82km、時間:1時間8分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小豆島ラーメン HISIO (ひしお)」@倉敷

2013-02-17 | グルメ

倉敷美観地区をふらり

Syoudosimr1301

Syoudosimr1302

Syoudosimr1303

Syoudosimr1304

Syoudosimr1305

Syoudosimr1306

そういやここに新しくラーメン屋ができてたな

岡山駅前にあった小豆島ラーメンのお店

「小豆島ラーメン HISIO (ひしお)」の倉敷美観地区店

せっかくなんで寄ってみる

Syoudosimr1307

店内の椅子はデニム生地

倉敷というか、児島はジーンズ発祥の地だもんね

カウンターは、小豆島名産のオリーブの木を使っているとのこと

頼んだのは、「醤そば」

Syoudosimr1308

小豆島ラーメンというだけあって、醤油の風味が特徴的なとろみのあるスープ

煮干しも効いていて香ばしさもあり

上に、熟成もろみのオリーブ煮が乗っかっていて、少量ながら存在感があるね

美味しかった

こういう地元の名産を使ったのはいいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御二九と八さい はちべー」@京都

2013-02-16 | 京都

四条河原町、ここの細ーい路地を入ってすぐのところに、

Hatib1301

「御二九と八さい はちべー」が

この近辺よく買い物に来るから、お店の前を通るたびに気になっていたんだよねー

ネットで調べたら、ランチもいいけど、夜のコースもいいって書いてあったからディナーで

Hatib1302

夜は、おまかせコースのみ

カウンターに座って、ビールを頼み、料理が出てくるのをドキドキして待つ

アキレスのポン酢和え

Hatib1303

ハツモト醤油だれ

ハツモトって大動脈のことらしい

Hatib1304

ハチノス胡麻和え

Hatib1305

ハラミにぎり

これ超絶旨い

Hatib1306

トーレスの赤に

Hatib1307

レバー

Hatib1308

ハツサシの酢味噌和え

Hatib1309

白味噌仕立ての椀物

子供の頃からお雑煮が白味噌だったから、懐かしーくなる

Hatib1310

レバーペーストのサラダ

Hatib1311

お口直しの鬼おろし&キャベツ

Hatib1312

ここから焼にくへ

薬味は、抹茶塩、わさび、レモン汁とお肉の素材の良さを損なわないように配慮されたシンプルなものに

Hatib1313

テンコブ

Hatib1314

ハツ

Hatib1315

シビレ(胸腺)

Hatib1316

サガリ

Hatib1317

牛タンハリハリ

Hatib1318

〆に中華そば

Hatib1319

フワ

サービスで出してもらっちゃった、わーい

Hatib1320

紫蘇シャーベット

Hatib1321

いろいろな部位のお肉を、趣向を凝らした調理法で出してもらえる、まさにお肉料理の宝石箱や~

こりゃ、すごいぞ、感動もん

最初から最後まで、お肉を食べる楽しさを存分に味わえる

接客も丁寧で居心地もよかった

今度は、ランチでも寄ってみよ、ランチメニューの牛ハラミのタタキ丼が気になるわ

読書。野村克也 / 「野村の実践「論語」」

これは、有名な「論語」の一節を紹介しながら、ヤクルト、阪神、<wbr></wbr>楽天の監督を務めた野村克也氏が自分の経験を交えて解説していく<wbr></wbr>といった内容の本。
ちなみに、「論語」とは、孔子と彼の高弟の言行を、孔子の死後に<wbr></wbr>弟子たちが記録した書物です。儒家の始祖として有名な孔子は高い<wbr></wbr>理想を抱いた。しかし、それがなかなか実現できず、誰も理解して<wbr></wbr>くれない。孤独で、いつも身のまわりに誰かいてほしいと願い、悲<wbr></wbr>哀をかかえていた。「論語」は、そんな生身の人物の心と体から滲<wbr></wbr>み出てきた言葉。
また孔子は、酒好きで、子孫もおり、人を死刑にした記録もあると<wbr></wbr>いう。そんな人間臭い人物が残した言葉だからこそ、その道徳は人<wbr></wbr>たちの中で愛され、今もなお日常の中で生きる知恵となっているの<wbr></wbr>だろう。

論語の教えの中にある5つの徳目が、仁・義・礼・知(智)・信。
仁:相手に対する思いやりの心
義:人の踏み行う正しい道筋
礼:礼儀作法
知:物事の本質を知ること
信:言行に嘘偽りのない誠のこと
いずれも現代社会において、多くの人たちとかかわりながら生きて<wbr></wbr>いくうえで、本当に大切な徳目で、また人間性を高めていくために<wbr></wbr>重要な事柄だと思う。

そしてこの「論語」。心にぐっと残る一節ばかりなのだが、その中<wbr></wbr>でも特に印象に残ったものをいくつか。

「子曰く、これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者<wbr></wbr>は、これを楽しむ者に如かず」
何かをよく知っている人も、それを好きだという人にはかなわない<wbr></wbr>。そのうえさらに、何かを好きだという人は、それを心の底から楽<wbr></wbr>しんでいる人にはかなわない、という意味。
普段の生活や仕事で、<wbr></wbr>問題が起こったとき、自分がレベルアップするためのミッションが<wbr></wbr>与えられたと思い、ゲームをクリアするくらいの心持ちで楽しんで<wbr></wbr>いこうと思う。

「子曰く、過って改めざる、これを過ちと謂う」
過ったのに、改めない。これを過ちという。失敗をしない者はいな<wbr></wbr>い。きちんと自分の失敗を省みて、その原因を追究し、同じ失敗を<wbr></wbr>繰り返さないことが大切。そうするとその失敗は、さらなる成長へ<wbr></wbr>のステップとなる。失敗=成長なのだ。

「子曰く、上に居て寛ならず、礼を為して敬ならず、喪に臨んで哀<wbr></wbr>しまずんば、吾何を以てかこれを観んや」
人の上に立つ者に求められるのは、寛容の気持ちです。儀式を執り<wbr></wbr>行うときに必要なものは人としての敬意。葬儀に必要なものは、心<wbr></wbr>から捧げる哀悼。これら寛容、敬意、哀しみの重要な徳がない者に<wbr></wbr>は、私は何も言うべき言葉を持ちません、という意味。
寛容の気持ちを持たず、人とのつながりを大切にしない組織は健全<wbr></wbr>に成長することはない。そして、大きな権力や裁量を持てば持つほ<wbr></wbr>ど、人は謙虚に寛容に振る舞い、自分の組織を形づくっているみん<wbr></wbr>なの幸福を願って行動しなければならない。

「子曰く、君子、義以て質と為し、礼以てこれを行い、孫以てこれ<wbr></wbr>を出だし、信以てこれを成す。君子なるかな」
君子たる立派な人間は、まず正義を己れの内部の本質となし、礼節<wbr></wbr>をもって実行し、謙遜によって言葉を表現し、信義によって完成す<wbr></wbr>る人です。
強い組織、伸びる組織をつくるには、人と人とがつながりを深め、<wbr></wbr>お互いを信頼することから始めないといけない。謙虚さがなく、傲<wbr></wbr>慢な態度をとるような人間と一緒に仕事をしたいと思うものはいな<wbr></wbr>い。立場的に人の上に立っても、他人のいいところを認め、礼節を<wbr></wbr>尽くし行動するように心がけないといけない。それを忘れちゃダメ<wbr></wbr>だな。

なかなか面白かった。また他の「論語」関係の本も読んでみよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼肉懐石 弘 八坂邸」

2013-02-15 | 京都

京都伊勢丹の地下で売ってた「焼肉懐石 弘 八坂邸」のお弁当

たまにデパ地下で期間限定で売ってるのをみるなぁ

Hiroben1301

姿焼き弁当

Hiroben1302

焼肉弁当

Hiroben1303

ここのお弁当、お肉めちゃウマやわ~

また見つけたら買お

DVD。「プロメテウス」

リドリー・スコット監督やと思って見始めたけど、途中で「エイリアン」と関係ある映画?って初めて気付いた。なんかストーリーは微妙だったけど、映像的にはなかなか迫力があり、最後まで楽しめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蒜山高原」

2013-02-13 | 日記

子供が雪を見たい、ということで蒜山へ

道路は全く雪積もっておらず

途中、「ヒルゼン高原センター」で食事

Hiruzen130201

「休暇村蒜山高原」に車を停める

目の前はめっちゃ雪

久しぶりの雪に、娘はハイテンション

Hiruzen130202

雪だるまを作ったり

Hiruzen130203

ミニかまくら(すでに誰かが作ってた)に入ったり

Hiruzen130204

そりで遊んだり、と

最初は寒かったが、すぐに体は温まった

ひとしきり遊んだあと、ロビーで休憩

休暇村蒜山高原名物、ヨーグルトハットだって

ブルーベリーハットとマンゴーハットがあり

せっかくなので、ブルーベリーハットを食べてみた

Hiruzen130205

単にブルーベリーヨーグルトに、ジャージー乳のソフトが乗っかってるだけだが、なかなか美味しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「六波羅蜜寺」@京都

2013-02-12 | 京都

六道珍皇寺を見学したあとは、六波羅蜜寺へ向かう

途中、有名な「みなとや幽霊子育飴本舗」が

お店の前に張り紙があり、幽霊子育飴は現在作成発売していないとのこと

身ごもった後に亡くなった女性が、夜な夜な飴を買いに来た。それは墓の中で産んだ子供に食べさせるためだったという、悲しい伝承があり、それがこのお店の名前の由来になっている

Rokuhara1301

六波羅蜜寺

963年に空也聖人が開いた真言宗智山派の古刹

Rokuhara1302

去年の大河ドラマの影響もあってか、ここはなかなかの混み具合

Rokuhara1303

Rokuhara1304

せっかくなので、本殿の横から入って左奥にある宝物収蔵庫内も見学

めちゃくちゃ有名な、木造空也聖人立像や、運慶湛慶坐像、平清盛像を見ることができる

こじんまりした宝物収蔵庫だったが、歴史の教科書によく載っている木像をいくつか見ることができ、満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする