スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

梅雨の晴れ間のしまなみポタ

2013-06-30 | 自転車

朝起きたら絶好のサイクリング日和

ちょうど時間もあったし走りに行こう

ローソンに寄ったら「ゲンコツメンチ」売ってた

数日前に違うローソン行ったら売ってなかったのに

Shimn130601

朝食ゲット

メンチカツ大好物なのだ

でっかくてお肉たっぷり、しかもジューシー

これはローソン寄るたびにリピしてしまいそう

Shimn130602

尾道駅前、渡船乗り場で知り合ったサーリー乗りの方

何人かで走る予定だったが遅れちゃったということで仲間を追いかけるとのこと

道案内がてら一緒に走ることに

Shimn130603

ドルチェで休憩中の仲間に追いついて一安心されてました

よかった、よかった

その方とは「またご縁があれば会うかもしれないですね~」と、そこで別れる

Shimn130604

伯方の塩&夏みかんのダブルで補給

相変わらず伯方の塩はクリーミーでうまーい

Shimn130605

窓からなんか覗いとった

Shimn130606

その後、平坦な生口島を気持ちよく走って、

Shimn130607

大三島に上陸

Shimn130608

多々羅大橋

Shimn130609

お昼は、「ファミリーレストラン よし川」へ

ファミリーレストランだが、よくあるファミレスって感じじゃないな

建物はけっこう年季が入っている

店内はけっこう広く、生簀もあり

Shimn130610

海鮮丼定食

卵が乗ってるのはいいね

Shimn130611

ジャンボエビフライ定食

かなりでかいぞ、こりゃ

食べ応えはあるけど、次頼むなら普通のエビフライ(こっちはエビ5匹も)かな

Shimn130612

もち、「リモーネ」も

Shimn130613

距離:40.16km、時間:1時間46分

読書。宮下奈都 / 「スコーレ№4」

中学、高校、大学、社会人を通して4つのスコーレ(学校)と出会い、成長していく女性の物語。何気ない日常の一コマなんだけど、女性の心情が繊細かつ瑞々しく描かれていて爽やかな気分になる。女性が読んだら、より共感するんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「王記府城肉粽」@台湾旅2013春30

2013-06-29 | 台湾旅2013春

八徳路二段にある「王記府城肉粽」で晩ごはん

すぐ近くにある台安医院に、以前少しお世話になったことがあるんで、ここらへんなんだかちょっぴり懐かしい

Oukihujyo130401

お店は間口も広く、明るくて清潔な感じ

店頭で注文して、トレーに食べ物を載せて奥の席で食べる形式

紙に欲しいメニュー書いて店員さんに渡したらオッケー

やっぱ日本人からしたら漢字はわかりやすくっていいわ

次来るときは、注文ぐらいできるように勉強しとこ

Oukihujyo130402

ここは粽(ちまき)で有名なお店

肉粽、菜粽、豆沙粽の3種類ある

もち肉粽で

Oukihujyo130403

茸、豚肉、栗の実などの具がドンと入っていて食べ応えあり

もち米のもっちり感がいい

Oukihujyo130404

麺線

「阿宗麺線」のに比べるとあっさり系

これまたうまいぞ

Oukihujyo130405

碗粿

台南風の茶碗蒸しみたいなもんらしい

これはなんか今まで食べたことのない何とも変わった食べ物

お米で作ったプリン?みたいな

味は、可もなく不可もなくというとこ

ちょっと途中で飽きちゃった

Oukihujyo130406

テーブルの上には、よくわからない調味料が

なににかけるんだろう?

ピーナツの粉は粽にかけたらよかったみたい、今度してみよ

Oukihujyo130407

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の吉備路ポタ

2013-06-28 | 自転車

早朝まで降ってた雨も上がり、なかなかいい天気なんで自転車で走りに

Kibiji130601

ほとんどの田んぼで田植えが終わってた

Kibiji130602

総社宮

Kibiji130603

なかなか立派な神社です

庭園は広く美しい

Kibiji130604

その近くにあるスナック「夜螢虫」

ノスタルジック

Kibiji130605

梅雨の晴れ間

程よく雲が出ていて、走ってて超気持ちいい天気

Kibiji130606

吉備路自転車道

緑の中を伸びていく白い道、左奥に備中国分寺の五重塔、この景色が好き

Kibiji130607

ヘビ発見、こいつは踏まれて死んでたけど

この日は3匹見つけた、あぶなく轢くとこだったわ

Kibiji130608

フライング・・・ゲット

早すぎるひまわりが一輪

Kibiji130609

やっぱこの季節は紫陽花だな

Kibiji130610

距離:38.62km、時間:1時間52分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春路~遼寧街でお祭り@台湾旅2013春29

2013-06-27 | 台湾旅2013春

爆竹の音が鳴り響いてたので、なんだろう?と見に行くと、

道路を半分占めるように人たちの行列が

Fes130401

台湾の神様っぽい着ぐるみが歩いてる

Fes130402

ホテルの人に何か聞いてみたら、「近所のお祭りかなんかだと思う」というちょっと曖昧な答え

Fes130403

この着ぐるみはめちゃデカくて近くで見るとかなり迫力あり

身長2メートルは優に超えてる

Fes130404

珍しいんで、地元の人たちに混じってしばし見学

Fes130405

あっちこっちで爆竹が鳴り響き、威圧感のある着ぐるみの神様がウロウロしてるんで、娘は怖くて大号泣

Fes130406

その後、晩ご飯食べに行って帰ってきても、まだお祭りみたいなんしてた

夜遅いせいか、音は静かめ

Fes130407

すぐ近くの細い路地に人がワイワイしてるので覗いてみると、

路地いっぱいにテーブルとイスを出して大宴会で大盛り上がり

Fes130408

台湾、まだまだ地域のコミュニティが根付いてるんだなぁ

ま、それにしても楽しそう

映画「Always 三丁目の夕日」を思い出した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「smith & hsu」@台湾旅2013春28

2013-06-26 | 台湾旅2013春

民生東路、台北西華飯店のすぐ近くにある「smith & hsu」でティータイムに

なかなかお洒落な店構え

Smith130401

ドア、でかっ

Smith130402

店内も落ち着いた雰囲気でいい感じです

Smith130403

ガラス瓶に入った紅茶の葉がいっぱい

蓋を開けて香りを嗅いで、好きな紅茶を選べる

いっぱいありすぎて迷っちゃうな

Smith130404

香戀土耳其蘋果果茶(恋のトルコリンゴ茶)

Smith130405

チョコレートケーキ

Smith130406

桂花凍頂烏龍冰茶(桂花凍頂烏龍アイスティー)

Smith130407

お洒落な喫茶でゆったりした後は、ホテルまでのんびり歩いて帰る

Smith130408

公園には人がいっぱい

子どももいるけど、どちらかというと、おじいちゃんやおばあちゃんが多いな

Smith130409

道端や喫茶の机でもお年寄りたちが集まって、囲碁(みたいな)やトランプ、麻雀などで和気あいあい

楽しそう

Smith130410

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル・ヴァンサンク 倉敷」@倉敷

2013-06-25 | グルメ

倉敷市羽島にできた「ル・ヴァンサンク」

大阪の心斎橋にあるお店の姉妹店みたい

職場のスタッフの送迎会でランチに

Vingt130601

入口入って右側がカフェ、左側がレストランに分けられている

今回はレストランの方を予約していた

アミューズ

そら豆のムースと海老のフリット

Vingt130602

ジュ・ド・ベル

クランベリーとシークワーサーのドリンク

Vingt130603

前菜

フォワグラのテリーヌ、サーモンマリネ、ムース(なんやったかな、ジャガイモのピュレが乗ってたのは覚えてるけど)

Vingt130604

パン

Vingt130605

スープ

青トマトときゅうりとセロリ(やったかな)のスープ

バジルの風味もあるが、これはちょっと苦手だった

ビネガーも効いていて苦手なキュウリの酢の物って感じが

好きな人には、ここんとこ暑いしサッパリしててイイのかも

Vingt130606

メインはお肉か魚を選べる

もち、お肉

子牛

ナイフを入れると中からチーズがとろーり

Vingt130607

ブランマンジェ

Vingt130608

デセール

このチーズケーキは、チーズ濃厚で絶品だった

Vingt130609

コーヒー

Vingt130610

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二二八和平公園」@台湾旅2013春27

2013-06-24 | 台湾旅2013春

「二二八和平公園」に行ってみた

日本統治時代の1899年に台北公園という名前で開放された公園。1947年に発生した二二八事件を記念し1996年に現在の名前に改名されたとのこと

Waheikinen130401

敷地内には、国立台湾博物館

Waheikinen130402

牛のオブジェがお出迎え

Waheikinen130403

なかなかの広さ

まさに都会の中のオアシスという雰囲気

Waheikinen130404

のんびり散歩している人、遠足(?)に来てる子供たちの集団、太極拳をしている人もいました

Waheikinen130405

園内に野生のリスがいるって書かれてたので探してみる

小さな人だかりを見つけたので近付いていくとリス発見!

Waheikinen130406

おじさんがエサをあげている

いつもエサをもらっているのか、警戒しながらもけっこう近くまで寄ってきている

Waheikinen130407

近くで見るとけっこうでかい

わかるだけでも全部で4匹はいたかな

Waheikinen130408

その後、健康歩道へ

Waheikinen130409

石でできた歩道

裸足でこの上を歩くと足つぼが刺激されるというもの

Waheikinen130410

裸足になって歩いてみるも、これは痛い、痛すぎる~

じっと立ってるとまだ我慢できるが、数歩歩くだけで、「ひ~」とうなってしまうほどの痛さ

娘は、軽々と向こうまで往復

体重が軽いせいなのか

Waheikinen130411

外人さんも興味津々

Waheikinen130412

公園内には、子供向けの園具もあり、地元の家族連れで賑わってました

娘も一緒に大はしゃぎ

Waheikinen130413

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「剥皮寮」@台湾旅2013春26

2013-06-23 | 台湾旅2013春

「周記肉粥店」の前の道路を隔てた、すぐ北側にある「剥皮寮 (バオピーリャオ)」に

Hakuhi130401

清朝の古い街並みが残されている歴史保存地区

かつては木材の集積地で、ここで樹皮が剥がされたことから剥皮寮と名付けられたとのこと

Hakuhi130402

なんだかどことなく懐かしい雰囲気

Hakuhi130403

壁の落書きが面白い

ウルトラマンやアトムなんかも書かれてました

Hakuhi130404

紅色の煉瓦の建物がたくさん並んでます

Hakuhi130405

あんまり観光客はおらず

静かで、ゆっくり散歩するにはよかった

台湾映画「モンガ(艋舺)に散る」のロケ地になったそう

Hakuhi130406

その後、康定路にある「泰元五金行」へ

五金行=金物屋さんです

Hakuhi130407

日本の雑誌でよく紹介されている蓋付きスープポットで有名

細長い店内に所狭しと食器や台所用品が置かれてました

Hakuhi130408

それにしても台北市内は住所がわかりやすくてイイね

「泰元五金行」も住所しかわからなかったんだけど、道の端や柱に通り名と番号が書かれてるからすぐに見つかった

Hakuhi130409

DVD。「アウトレイジビヨンド」

「アウトレイジ」の続編。今作も面白い。バイオレンス描写はちょっとダウンしたが、ストーリーにも緊張感があり、次誰がやられるんや、と不謹慎ながらドキドキする。俳優陣も超豪華ですんごい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「周記肉粥店」@台湾旅2013春25

2013-06-22 | 台湾旅2013春

「豊原排骨麺」の絶品排骨麺でお腹を満たした後は、

また先ほど参拝した龍山寺の前を通って、

Syuuki130401

康定路の交差点を渡って、ちょっと歩くと

Syuuki130402

「周記肉粥店」発見!

有名店だけど、アーケードの下歩いてたら、つい見逃してしまうほど目立たない店構え

でもお客さんがいっぱい

お昼食べたとこやけど、せっかくなので食べちゃおう

Syuuki130403

店内は座る席がほとんどないほど混みあってる

どうしようかな?って思ってたら、店員の人に奥の方行っていいよ、って

なんだろう、ここ、従業員用の食べるとこかな?

子連れのせいか日本人のせいか、気を使ってくれたんかよくわからんけどラッキー、意外と落ち着く

奥の部屋から店内をパシャリ

Syuuki130404

「紅焼肉」

豚肉の唐揚げみたいなもん

こりゃまた美味しい

外パリッパリ、中ジューシー、このパターン台湾に多いな

酒の肴にもよさそうな味

Syuuki130405

「肉粥」

さらっさらで胃に優しそう

Syuuki130406

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊原排骨麺」@台湾旅2013春24

2013-06-21 | 台湾旅2013春

「龍山寺」にお詣りに

1737年に建立された台湾で最も古いお寺

Ronsan130401

細かい装飾が施されていてすごい

Ronsan130402

以前来たときは夜で、その時も参拝者いっぱいだったが、お昼もけっこう多い

入って右側の受付(?)でみんなに倣って線香を買って参拝

境内は、線香の煙、もくもく

Ronsan130403

台湾は信心深い人が多いですね

みんな熱心にお詣りされてます

Ronsan130404

正面の入口左右にある「銅雕龍柱」

柱一本にも凝ってます

Ronsan130405

参拝後は、近くにある「豊原排骨麺 (フォンイェンパイクーメン)」に

龍山寺から歩いてすぐ

Toyohara130401

このお店も、メニューが書いてある紙に数を書いて店員に渡すという注文方法

いつも思うけど、これ言葉が通じんでもわかりやすくていい方法だな

Toyohara130402

入口の狭さとは裏腹に、店内は意外と広い

Toyohara130403

「排骨麺」

うん、、このスープかなり気に入りました

排骨は小ぶりながら、プリッとした歯ごたえがあり、しっかりした味付けも自分好み

Toyohara130404

「魯肉飯」

これまた美味しいね

脂の乗り具合がいい感じ

Toyohara130405

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迪化街を散策@台湾旅2013春23

2013-06-20 | 台湾旅2013春

迪化街を散策

台北最古の問屋街

Yukagai130401

レトロで立派な建物がメインストリートの左右にきれいに並んでいます

Yukagai130402

日本政府による統治が始まった20世紀初頭に、台湾隋一の商業エリアとして、全国から漢方薬、乾物、お茶、布などを扱う商店が集結。裕福な商人が回廊を伴うバロック建築を競って建てたそう

Yukagai130403

店先にまで商品が並べられている

Yukagai130404

漢方の独特の匂いがすごい

Yukagai130405

「林豊益商行」で買い物

一瞬見過ごしてしまいそうな外観

Yukagai130406

店内は、竹製品がいっぱい

Yukagai130407

すぐ隣のシャッター前で、犬たちが爆睡

Yukagai130408

屋台で生ジュースを買ってみた

Yukagai130409

新鮮でおいしいかと思いきや、ちょっとぬるくてイマイチ

うーん、冷えてたらきっと美味しいはず

Yukagai130410

「和億参茸有限公司」にも立ち寄る

いくつかお土産ゲット

Yukagai130411

自分用に、パイナップルとマンゴーと梅のドライフルーツを

試食させてもらったら、おいしかったんで

パイナップルは写真なし、もうだいぶ食べてしまっちゃった

Yukagai130413

霞海城隍廟(シャーハイチェンファンミャオ)

道教の廟のひとつ、迪化街の守り神とのこと

縁結びでも有名らしい

Yukagai130412

迪化街、独特の雰囲気があり、建物を眺めながら歩いてるだけでも楽しめます

でも、けっこう漢方の香りが漂ってるんで、苦手な人はダメかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永昌傳統豆花店」@台湾旅2013春22

2013-06-19 | 台湾旅2013春

せっかくなんで、朝食後にもう一軒

永楽市場の北側にある「永昌傳統豆花店」

これまた年季の入った外観だな

「キタナしゅらん」に出れそう

Eisyou130401

店内は、こんな感じ

ちょっと狭目、お客さんはいなかった

Eisyou130402

外の壁に写真付きのメニューが貼ってある

このお店、Facebookもしてるみたい

「イイね」は中国語で「讃」なんだな

Eisyou130403

店内の壁にもメニュー表

Eisyou130405

ホットの杏仁茶と油條を頼む

Eisyou130404

熱い杏仁茶に油條をひたして食べる

台湾では一般的な食べ方みたい

たしかにこの食べ方、相性抜群!

映画。「エンド・オブ・ホワイトハウス」

End_of_wh_2

これは面白かった~。映画館で見て正解。アクションに次ぐ、アクションで、ハラハラドキドキさせられる。まさかのホワイトハウスが舞台なテロ事件。北朝鮮をネタに、そこまでやっちゃうか!というストーリーがすんげぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永樂鶏巻大王」@台湾旅2013春21

2013-06-18 | 台湾旅2013春

この日も早朝に迪化街へ

Eiraku130401

苦そうだけど、健康に良さそうだな

Eiraku130402

この一見なんもなさそうな細い路地を入っていくと、

Eiraku130403

「永樂鶏捲大王」

この日は、ここで朝食

1907年創業、100年以上の歴史のある老店

Eiraku130404

壁のメニュー表

日本語メニューはなし

お店のおじさんに指さしで注文

Eiraku130405

他店で食べた蝦捲がやたら美味しかったんで頼んだが、残念ながらそれは売り切れ

「香茹肉粥」

シンプルでさらっさらなお粥

この素朴な味は、朝一の胃に優しそう

Eiraku130406

「鶏捲」

名前は鶏だけど、鶏肉は全く使ってないそう、メイン豚肉

こいつも外パリッ、中ジューシー

シンプルなお粥との相性もいいやん

Eiraku130407

老舗だけに店内は年季が入っており、なかなかディープな雰囲気を味わえます

路地裏の隠れ家的(?)なお店で、意外と落ち着く

味もいいんで、結構気に入りました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポークタツタ」@マクド

2013-06-17 | グルメ

期間限定の「ポークタツタ」

チキンタツタはそこまで好きじゃないけど、ポークはどうかな

Porktatsu130601

ポークパティにオニオンジンジャーソース

Porktatsu130602

特徴的なのはバンズ、これふわっふわ

あとは、生姜の風味がけっこうあって、自分的には好み

チキンタツタより好きだな

あ、巷で噂のザク豆腐食ってみた

Zakudouhu1306

おもしろいけど、味はイマイチ

ちなみに中身のとうふ自体も、ほんのり緑色

枝豆風味でした

コンビニで売ってた森永ミルクキャラメルアイス

Morinaga130601

これめっちゃ美味しいわ

Morinaga130602

期間限定

ぜひ、レギュラー商品にしてほしいぐらいの美味しさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜店グルメ堪能 in 士林夜市@台湾旅2013春20

2013-06-16 | 台湾旅2013春

夜が更けていくにつれ、すんごい人が増えてきた

士林市場の北側の大南路から

Sirin130401

文林路へ

特に、陽明戯院という映画館の前は人でいっぱい

みんな立ち食いしたり、そこら辺に座ってしゃべってたり

Sirin130402

子連れだったんで、いくつか買って帰って、あとはホテルで食べることに

「丞祖胡椒餅」

Sirin130403

「士林大香腸」

Sirin130404

これなんだろう?豆乾?

真っ黒いし、これはあんまり食欲そそられなかったけど、おいしいんかな

Sirin130405

相変わらず、お肉(?)のどの部分かよくわからないモノもいっぱい

Sirin130406

「水煎包」

Sirin130407

帰りに、コンビニでビールも調達

「雪山碑酒」

Sirin130408

この胡椒餅は初めて

Sirin130409

表面の皮は、パリッパリ

Sirin130410

やっぱこれ、ビールに合うね

福州世祖胡椒餅に比べると、ネギの風味が強い

これはこれで美味しいけど、やっぱ胡椒餅は熱々で食べるほうがいいな

Sirin130411

水煎包、2種類

Sirin130412

こちら鮮肉包(にく)

いいぞ、これ

Sirin130413

こっちは韮菜包(ニラ+たまご)

あら、こっちはイマイチ

卵とニラとはるさめ(?)かな、あっさりしすぎて物足りない

Sirin130414

龍泉碑酒

Sirin130415

士林大香腸で買ったソーセージ

ニンニクが添えられていて、一緒に食べるとウマ~

これまたビールに合うね

Sirin130416

台湾碑酒のパイナップルバージョン

カクテルチックでいい感じ

Sirin130417

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする