スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「ドルフィンビーチ」@福山

2014-07-31 | 日記

いい天気!

Asahara140701

ということで、早朝、ロードバイクで浅原峠へ。

Asahara140702

距離:11.63km、時間:34分

その後、朝涼しいうちに、友人の旅行中に預かっている犬の散歩。

Figaro140701

あんまり天気がいいんで、海にも行ってみた。

福山市内海町にある「ドルフィンビーチ」へ。

安くなるみたいなんで、途中のコンビニで、入場券を買ってGO!

ビーチの近くは、車ですれ違えないほど細い道。

最後に、この先にビーチがあるの?ってほどの細い山道を抜けると「ドルフィンビーチ」の看板が。

Dolphin140701

天然芝が広がっていて、見てるだけでも気持ちいい。

Dolphin140702

バンブーハウスがあったんで借りた。

これがまたよかった。荷物も置けるし、日影になるし、風通しも良くって最高。

Dolphin140703

BBQができるテラス。

Dolphin140704

今回は、この後ビアガーデンに行く予定だったんで、軽食で。

Dolphin140705

海はなかなか綺麗。

Dolphin140706

海上には、ウォータートランポリンやウォータークライミングなどのアトラクションがいっぱい。

子供用のプールや魚のつかみ取りなんかもあって、小さい子でも楽しめる。

平日というせいもあってか、空いてたのもよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天下一品」@倉敷

2014-07-30 | グルメ

やっぱ天一のラーメンは美味し~。

今回行ったら、絶品ラーメン、っていうのがあったのでそれにしてみた。

Tenichizep140701

普通のこってり以上のこってり感。

こりゃ、うまい。中毒度高し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Trattoria Pippo」@児島

2014-07-29 | グルメ

倉敷市児島にある「Trattoria Pippo (トラットリア・ピッポ)」でランチ。

Pippo140501

前菜の盛り合わせ

Pippo140502

スープ

Pippo140503

サラダ

Pippo140504

ポークロースのグリル お野菜のトマトソース

Pippo140505

フォカッチャ

Pippo140506

鮮魚のソテー フレッシュトマトとバルサミコのソース

Pippo140507

チーズのタルト

Pippo140508

アイスコーヒー

Pippo140509

DVD。「ビフォア・ミッドナイト」

このシリーズのファンとして待ち遠しかった今作。18年前に比べると二人とも年とったけど、それも含めて楽しめるこのシリーズ。リアリティのある設定、自分自身も年齢を重ねてるし、ジェシーに自分を投影させちゃったりなんかして楽しめる。今作が最終章?でも、もしかしてまた9年後に続編作っちゃうのか。作ってほしい~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「服部珈琲工房 米子店」@米子

2014-07-28 | グルメ

鳥取県米子市にある「服部珈琲工房 米子店」でお茶。

Hattoric140701

アイスコーヒー&カフェオレ

Hattoric140702

抹茶のパフェも。

これがかなり美味しかった。

Hattoric140703

なかなか落ち着く空間。

お水や空気清浄化にこだわっているとのこと。

せっかくやったら、オール禁煙にしたらいいのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山芳亭」@米子

2014-07-27 | グルメ

鳥取県西伯郡日吉津にある「山芳亭」へ。

お店は、イオン日吉津店の駐車場内にある新鮮市場の建物内にあります。

Yamayoshi140701

11時過ぎにお店に行くと、開店時刻は11時半というのに、すでに長蛇の列が。

大人気のお店のよう。

並んでいるすぐ横は、山芳海産という魚屋さん。

Yamayoshi140702

11時半前に開店。

入口のカウンターで食券を買って、席に移動するシステム。

おいしそうなメニューがありすぎて、並んでいる間、悩みまくり。

結局、本日のおすすめという、「境港本まぐろ 中とろ丼」に。

Yamayoshi140703

Yamayoshi140704

うちの奥さんは、ミックス丼。

Yamayoshi140705

ちなみに、ご飯を小盛にすると、その分サービスでカニを付けれる。

そりゃ、ご飯よりカニでしょ、ということでカニに。

中とろ、うますぎー。脂のノリもよく、とろっとろでとろけるー。いくら&カニまで付いてて幸せ~。

ミックス丼に入っている白ハタの昆布じめが、これまた美味しかった。

次来ることがあったら、白ハタの昆布じめ丼にしてもいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大山トム・ソーヤ牧場」@大山

2014-07-26 | 日記

「大山トムソーヤ牧場」へ。

Toms140701

こじんまりとしているけど、いろいろと動物と触れ合うことができるので、楽しめる。

Toms140702

カピバラ

Toms140703

エサが欲しくてたまらない山羊たち。

Toms140704

ヤギの乳搾りも体験。

Toms140705

時間的に合わなかったが、アルパカとお散歩もできるみたい。

読書。野沢尚 / 「深紅」

修学旅行中で、一家惨殺事件に巻き込まれず一人生き残った奏子。心に傷を負ったまま大学生になるが、その加害者にも自分と同じ年の娘がいたことを知り、正体を隠して会いに行こうとする。凄まじい緊張感で、ほとんど一気読み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み@大山

2014-07-25 | 日記

キャンプの朝は早い。

キャンプ場は夜10時消灯、疲れたせいか10時過ぎには寝ちゃったんで、朝は日の出とともに起床。

目覚ましなしで5時前には起きちゃった。めっちゃ健康的。

で、早朝のブルーベリー狩りへ。

6時40分に集合して、バスですぐ近くの「ブルーベリー地頭農園」に移動。

Blueb140701

農園の敷地、めちゃくちゃ広い。

天気もよくって、早朝の空気が気持ちいい。

Blueb140702

同じ木の中に、熟してるのと熟してないのが混在。

色が濃く、よく熟しているのを選んで摘んでいきます。

Blueb140703

カップに一杯。

Blueb140704

で、キャンプ地に帰って朝食。

朝が早いからゆったり。

今回は、朝食付きのプランだったけど、朝から飯盒炊いてる人もいました。それはそれでおいしそう。

Blueb140705

その後、テント等を片付けて撤収。

ここのキャンプ地、駐車場から少し歩くのが面倒だけど、ゴミ捨て場が設置してあるのは助かる。

あと、いろいろ体験プログラムがあり、普段できない体験をすることができるんで、めちゃ楽しかった。他にも気になるプログラムがいっぱい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜収穫&BBQ@大山

2014-07-24 | 日記

夕方になると、たくさんのテントができあがっている。

Bbq140701

子どもはレンタルしたハンモックがめちゃくちゃ気に入ったもよう。

たしかにこの上で寝転んで、ゆらゆらしていると、妙な安心感があり、ほんわかした気分になる。

Bbq140702

BBQ前に夏野菜収穫も。

「森の国」のすぐ近くにある農園で、自分たちで収穫。

あんまり自分で野菜を収穫することなんてないから、新鮮。

Bbq140703

いろいろ珍しい野菜も。

Bbq140704

Bbq140705

すぐ目の前の景色。

開放感があって素敵すぎる。

Bbq140706

その後、BBQに。

まずは薪割り。

なたでガシガシ割り裂いていく。これが意外と楽しくってとまらん。

Bbq140707

で、飯盒でご飯を炊く。

Bbq140708

同時に、炭に火を点けてお肉と野菜を焼く準備。

Bbq140709

ご飯、できた。

飯盒で炊いた白飯はうまー。

学生の時の遠足の思い出とリンクするね。

Bbq140710

今回のプランについていたお肉&野菜。

これで3人前。

これに、さっき収穫した野菜。

Bbq140711

野菜がいっぱいで、けっこうお腹ふくれたー。

でも、もうちょいお肉があってもいいかも。

食事後、暗くなった後に、「虫探し、夜の森探検」というプログラムに参加。

懐中電灯を持って、暗くなった森の中に入って、いろいろな虫を探しに。

残念ながらカブトムシは発見できなかったが、クワガタやカミキリ、マイマイカブリなどなど、普段街中では見られない虫をいっぱい見ることができた。

これまた楽しー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ設置&川遊び探検@大山

2014-07-23 | 日記

今回キャンプは初めてということで、「キャンプおまかせパック」という、一泊二食付でテントも貸し出してくれるプランに。

キャンプサイトへ。

Campmori140701

いざ、テント組立!

キャンプ場のスタッフが、組み立て方を教えに回ってきてくれるので初めてでも安心。

テントすごいな、けっこう簡単に完成。

Campmori140702

というわけで、いろいろ設置して、宿泊場所完成。

Campmori140703

その後、川遊び探検へ。

いくつか自然体験プログラムがあったんで、朝のチェックイン時に「川遊び探検隊」ってのを申し込んでた。

何組かでマイクロバスに乗って、近くの川へ。

Campmori140704

草をかき分けながら、川の中を移動。

Campmori140705

タモとガサガサという水中の生き物を取るための道具で、川の中の生き物採取。

Campmori140706

いろんな生き物が取れました。

これは羽黒トンボの幼虫、ヤゴ。

Campmori140707

藻屑がにや、オニヤンマのヤゴも。

Campmori140708

わからない生き物も、引率のお兄さんに聞くと全部教えてくれる。

いやぁ、勉強になるわ。

Campmori140709

こりゃ、楽しいね。

子どもも普段見たことのない生き物を、実際に自分の手で取ることができて大興奮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森の国」@大山

2014-07-22 | 日記

鳥取県、大山の麓にある「森の国」へ。

大山観光道路沿いにあります。

Morinokuni140701

最寄りのインターを降りて、しばらく走っていくと、道路沿いにたくさんの人が。

何かイベントでもあるのかと思っていたら、ロードバイクがいっぱい走ってきた。

トライアスロンが開催されていたようだ。

「森の国」の前の道路も会場になっていたんで、しばし応援。

みんな鍛えてるなぁ。どちらかというと、クライマー体型より、筋肉隆々のスプリンター体型の人が多い印象。

たしかにここら辺の道路は、ほどよくアップダウンがあり、ロードバイクで走ると気持ちよさそう。

Morinokuni140702

その後、「森の国」のカウンターでキャンプ等の手続きを済ませ、しばし遊んで時間をつぶすことに。

敷地内は、かなーり広い芝生。

Morinokuni140703

西日本最大のフィールドアスレチックあり。

昆虫コースと大山コースの2種類。

今回は、昆虫コースにチャレンジしてみることに。

Morinokuni140704

みんな楽しそう。

Morinokuni140705

一番人気らしい「アリジゴク脱出」

穴の底に降り、ぐるぐる駆け回りながら上にのぼって脱出するというもの。

小学校高学年くらいの男の子はけっこう軽々と上まで上れるが、まだ基礎体力がない小さい子には難しそう。

Morinokuni140706

大人も楽しめるアスレチック。

なかなか体力を消費しました。

というわけでフードコートでランチ。

カツカレー

Morinokuni140707

カツ丼

Morinokuni140708

おなかが減ったせいもあって、この昔ながらのカツカレーが激ウマ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インディアントマト焼きそば」@高梁SA

2014-07-21 | グルメ

キャンプで大山へ。

早朝に出発して、高速の高梁サービスエリアで休憩。

Takahashisa140701

山の中はけっこうな霧。

こりゃ、今話題の備中松山城がいい感じで見れそう。

また機会があれば行ってみよう。

Takahashisa140702

早起きしてお腹も減っていたので、ここで朝食を食べることに。

せっかくなので、高梁のご当地グルメを。

これまたちょっと前から話題になっている「インディアントマト焼きそば」にしてみた。

Takahashisa140703

あれ、思ってたのとちょい違う。

ブログで見たり、雑誌で見てたのは↓こんな感じ。

Takahashisa140704

で、思った通り、味はイマイチ。

もちっとした焼そばに、カレー風味のソースがかかっていて、それに切ったトマト。と、なぜか白ご飯。

そばめしならまだしも、焼きそばに白飯って合わんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一蘭 博多店」@博多

2014-07-19 | グルメ

博多~

Ichir1401

に行ったついでに、お昼にラーメン。

「一蘭 博多店」へ。

博多駅向かいにある福岡センタービルの地下2階にあります。

Ichir1402

入口入ったところの自販機で食券を購入。

Ichir1403

各席は壁で仕切られ、ラーメンを食べるのに、いやがおうにも集中できる(笑)システム。

速攻で、半熟塩卵が出てきた。

Ichir1404

数分ほどでラーメンも。

Ichir1405

箸袋の裏は、追加注文用紙になっている。

Ichir1406

すんごい久しぶりに「一蘭」のラーメン食べたけど、やっぱウマいわ~。

岡山にもできんかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「古宮道」@総社

2014-07-18 | グルメ

総社にある「古宮道」へ。

韓国料理のお店。

以前はランチで来たけど、今回は昼過ぎにお茶しに。

Kogundou140501

お店の向かいにある蔵。

食事済んだ人が、ゆっくりおしゃべりされてます。

Kogundou140502

お店はちょいと坂を上がったところにあるので、眺めもよい。

Kogundou140503

抹茶・白玉パフェ

Kogundou140504

わらびもち

Kogundou140505

ランチも美味しかったけど、パフェもなかなか美味。

畳でいい雰囲気なので、ゆっくりお茶するのもいいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路へ、ひまわりポタ

2014-07-17 | 自転車

ちょい曇りで陽射しも少なく自転車乗るにはベストコンディション。

というわけで、ちょいと吉備路へ。

Himawari140701

ちょうど、ひまわりが満開。

Himawari140702

バックに五重塔。

Himawari140703

距離:19.25km、時間:51分

「GARMIN EDGE 510J」を購入。

最後まで800Jと迷ったけど、まぁナビ機能はスマホで事足りるからなくてもいいかなと。

そこまで知らない道をがんがん走るわけでもないし。

Himawari140704

それにしても、操作マニュアルが太すぎて、読む気なくすわ。

Himawari140705

というわけで、まだ全然使いこなしてないけど、いちおうバイクにセット。

Himawari140706

次回のライドが楽しみ~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベジマイト」

2014-07-16 | グルメ

オーストラリアの国民食(?)の「VEGEMITE (ベジマイト)」をカルディで見つけたので買ってみた。

Vegemite1401

名称は、濃縮酵母エキス。

Vegemite1402

見た目は、チョコクリーム。

スプーンですくった感じも、ちょいと固めのクリームのよう。

Vegemite1403

食パンに塗って食べるのがポピュラーとのことでしてみた。

味は見た目からの想像とは異なって、塩っ辛い。

原材料の2番目に食塩って書いてあるんで、けっこう塩分高いのかな。

正直、クセのある独特の風味があって、あまり美味しいとは思えない。

まずくはないんで、子供の頃から食べてたら慣れてクセになっちゃうのかも。

映画。「オール・ユー・ニード・イズ・キル」

Allyouneediskill

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする