スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「delue」(ドゥ・エリエ)

2007-03-30 | グルメ

岡山市楢津にあるフランス家庭料理「delue」(ドゥ・エリエ)でランチ。

ナビの言うことに素直に従ってたら、いつもは、どう考えてもそんな細い道ないやろとか、絶対遠回りしてるやろといったアホな道を通らされるのだが、今回は普通にスムーズに行けた。やればできるじゃん。

前菜三種盛り (野菜のグリエ クレープ包み・エビのマリネ・エリンギのマリネ 生ハム添え)

Delue1

コーンポタージュスープ

Delue2

若鶏のディアブル

Delue3

デザート二種盛り

Delue4

国道からちょっと離れた場所にもかかわらず、意外とお客さん多い。フランス料理といっても、店構えも全然かたぐるしくなく、一見カフェ風なので、お昼休みのサラリーマンのおっちゃん同士で食べてるのも目に付いた。

辺鄙な場所なので、正直あまり期待してなかったが、思ったよりもおいしかった。でも、ディナーで行くとどうなんだろうか?夜も似たような内容なら、本格的なフレンチを期待して行くとだめかな。ランチで軽く食べるには申し分ないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいワイン&パテ

2007-03-29 | グルメ

「シャトー・ロック・ル・メイン 2002」

今注目のコート・ド・カスティヨンのワイン。メルロ大好き。

Roque_le_mayne_1

「ブルゴーニュ ピノノワール ロブレ・モノ 2005」

安くてうまいブルゴーニュならこれ。売ってるの見かけたら買うべし。

Roblet_monnot

パークハイアット東京デリカテッセンのパテを取り寄せた。いや、正確に言うと、家に帰ると取り寄せてあった。

Hyatto

これがまたおいしい。フランスパンに付けて食べるとちょーおいしい。ワインにもピッタリ。ちょっとずつ食べようと思いながら、3日で食べ切ってしまった。でも、かなり高かったぽいので、また頼むかどうかは微妙。

BGMにこいつはどうだ。

Electric_ladyland

ジミヘン「エレクトリック・レディランド」。実はけっこう久々に聴いた。若い頃、初めて聴いたときは衝撃的だった。今は何度も聴いたせいか、その時ほどの強烈さは感じられないが、、、でもやっぱこいつ天才や。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味なかがわ」

2007-03-26 | グルメ

久しぶりに行った「味なかがわ」。

サラダ・アラ・グルマン

Nakagawa5

ボーヌ プルミエクリュ ブシャールが所有するボーヌ村・一級畑のワイン。

Nakagawa1

前菜(サヨリとアナゴの一口揚げ、海老とセロリのスモークサーモン包み、田舎風肉のテリーヌの3種)。

Nakagawa2

自家製帆立のテリーヌ

Nakagawa3

フレッシュフォアグラのポアレ

Nakagawa4

仏産鴨肉のソテー たっぷり野菜と共に・・・

Nakagawa6

その日のグラタン

Nakagawa7

シャトー・マゼール2001 メルローのやさしさが感じられる

Nakagawa8

チーズの味噌漬け いちじく添え

Nakagawa9

お腹いっぱい。ハーフ1本にしとこと思ったワインも、結局ハーフ2本一人で飲んでしまい良い感じで酔っ払ってしまった。やっぱフォアグラとグラタンはメチャうま。そりゃワインもすすむって。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Premier (プルミエ)」でディナー

2007-03-24 | グルメ

フレンチの「Premier (プルミエ)」でディナー。コースにした方が、どうみてもお得そうなので、コースに。

アミューズ

Premier1_1

オードブル

Premier2_1

春キャベツのポタージュ

Premier3_1

ビスク(瀬戸内がらえびのスープ)

Premier4_1

牛フィレのステーキ

Premier5_1

シャラン産カモ肉のコンフィ

Premier6_1

デザート

Premier7_1

Chateau Beaumont シャトー・ボーモン 2003

Chateau_beaumon_1

ディナーで来たのは初めて。内容は、シェフのおまかせランチと同じだが、ディナーはゆっくりワイン飲みながら食べれるのでいいねぇ。

よくわからないので、何気に選んだ、シャトー・ボーモンがすごくうまかった。さっそく家帰ってから、ネットで安くゲット。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう 石の音」

2007-03-23 | グルメ

職場のスタッフみんなで食べに行った倉敷市新田にある「ありがとう 石の音」というお店。創作粥と溶岩焼きのお店。

Ishinone

熱~い石を持ってきて、その上で肉やら野菜やらを焼いて食べるというスタイル。石の上は狭いし、時間が経つと冷めちゃって石を交換してもらわないといけないし、結構面倒くさい。ま、こういう珍しい雰囲気を味わうもんやということで。

ちなみにお粥は何種類かあり、何杯でも食べ放題。これはうれしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「煉天地」(れんてんち)

2007-03-22 | グルメ

倉敷市阿知にあるイタリアン「煉天地」のランチ。何度か前を通ったことはあったが、食事するのは今回が初めて。

pranzoAは、パスタメイン。pranzoBは、ピッツァメインになっている。

Aに付いてる釜焼きフォカッチーノ

Rentenchi1

ベーコンとブロッコリーのスパゲティ

Rentenchi2

ツナピッツァ

Rentenchi3

デザート付けた

Rentenchi4

Rentenchi5

ピッツァはなかなかのボリュームだった。ナポリ風のパンタイプの生地のピッツァで、イタリアで食べたピッツァを思い出させる美味しさだった。メインの付いてるランチがないのが寂しいのと、イタリアワインの種類が豊富そうなので、次来るならディナーで来たいな。

イタリア繋がりで、最近飲んだワイン。

Sangiovese

エラ・サンジョベーゼ。なんとなく、イタリアワインが飲みたくなって、たまたま立ち寄ったスーパーで買ったワイン。瓶の後ろにはフルボディと書いてあるが、どちらかというとミディアムじゃないかな。グラスに注いだ際の、果実の香りにそそられるが、味はそこそこ。1000円以下と安かったので、まぁこんなもんでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「AVANZZALE」(アヴァンツァーレ)

2007-03-20 | グルメ

表町にあるイタリアン「AVANZZALE」(アヴァンツァーレ)のランチ。

サラダ

Ava1

アンティパスト(+500円で追加)

Ava2

スパゲッティー ベーコンとオニオンの辛口トマトソース

Ava3

バベッティーネ 小海老とホウレン草のトマトクリームソース

Ava4

ドルチェ

Ava5

相変わらず、ここのパスタはうまい。以前は苦手だったトマトも大分克服したので、トマト系のソースの多いこの店でもOK。今回初めてアンティパストを付けてみたが、これまたなかなかおいしかった。

それにしても、この店の隣の中華料理屋の前にお昼時はいつも行列ができているのでずっと気になっている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたま「カーネギー55」

2007-03-19 | グルメ

玉野にある「ネネグース・カフェ」でお茶でもしに行こうと向かってたら、途中に「カーネギー55」の看板を発見。そういや、ちょっと前に天満屋近くにあったなぁと思って、近くに行った際寄ってみたら閉店しててショック受けたのを思い出した。お店潰れたんかと思ってたけど、こんなとこに移転してたんやな。

看板発見から車を走らせること2,3分。お店発見。駐車場は車で一杯。めちゃくちゃ流行ってます。ちなみにテイクアウトのみになってます。

Carnegie55

メニュー色々あって迷ったけど、シンプルにベーコンバーガーに。

Carnegie55a

これぞ佐世保バーガー。2年前のゴールデンウィークに長崎行った時に食べる機会を逃してただけに、本物の佐世保バーガー食えるんでちょっと感激。手作りだけあって出来上がるのに少々時間がかかるが、それだけに美味しさもひとしお。

とはいっても、佐世保バーガーと普通のハンバーガーの違いってよくわからないんですけど。そういえば、ちょっと前に、何かの本かメールマガジンかで読んだけど、佐世保バーガーってマクドナルドの社長の弟(?)が開発したんか売り出したみたいな事書いてあった記憶が。違ったかな。

その後、「ネネグースカフェ」行って、フランボワーズショコラ食べて満足満足。

Nene

でも周りの人が食べてるドリアが異常にうまそう。でもさすがに今回はパス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Pesce Luna (ペーシェ・ルーナ)」

2007-03-17 | グルメ

いろいろと忙しく、久々の更新。

倉敷市老松町にあるホテル123倉敷の上にある、イタリアン「Pesce Luna (ペーシェ・ルーナ)」でディナー。

相変わらず暗くてきれいに写真撮れず。でもせっかく撮ったので載せとこ。

讃岐牛ウデ肉のカルパッチョ パルミジャーノとペコリーヌチーズ添え

Pesce071

北海道産タラバガニのヴァポーレとステック  野菜ガーリック&アンチョビ マヨネーズ添え

Pesce072

ガーリックトースト

Pesce073

鹿児島開聞岳産ハーヴ豚バラ肉のハーウソルト漬けグリルと温野菜のサラダ仕立て

Pesce074

タリアテッレ サーモンとブロッコリーのクリームソース いくら添え

Pesce075

タリオリーニ 海老の生トマトソース アンチョビ風味

Pesce076

讃岐牛ウデ肉のシチュー

Pesce077

バルバリー鴨ロースのポワレ シチリアオレンジソース

Pesce078

ドルチェ

Pesce079

相変わらず何頼んでもおいしい。特にパスタは激うま。残念だったのは、以前驚くほどおいしかったガーリックトーストの味が変わっていたこと。

一人3000円台でこれだけレベルの高いディナーが食べれるので、コストパフォーマンス高し。ということで、倉敷で夜イタリアン食べよ思ったら、真っ先に思いつくレストランです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Lyon Perrache」(リヨン・ペラーシュ)

2007-03-05 | グルメ

岡山市天神町にあるフレンチの「Lyon Perrache」(リヨン・ペラーシュ)のランチ。ちょうどシンフォニーの西向かいにある。

今回頼んだのは、お昼のゆっくりコース。

アミューズブッシュ

Perrache1

温泉卵・ソースペリグー&定番のサラダ

Perrache2

黒豆のクリームスープ

Perrache3

フランス産小鴨胸肉のソテー オレンジ風味ソース

Perrache4

こっちは、牛ほほ肉の赤ワイン煮込み

Perrache5

デザート

Perrache6

追加料金で、メインの肉料理を他のメニューに変えれるとのこと。フォワグラのポワレやらピジョンのロティなど、そそられるものがたくさんあったが、今回はランチで、しかも値が張るので、我慢した。

このお店もかなり久々に来たのだが、記憶にあった以上に本格的なフレンチが出されて驚いた。ランチでちょっと贅沢したいなと思ったときにはいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「chez matsushita」 (シェ・マツシタ)

2007-03-04 | グルメ

岡山市大元にあるイタリアン「シェ・マツシタ」のランチ。

ここに来るのも久しぶり。かなーり前はフレンチのレストランだった記憶があるんだけど、今はイタリアン。

ミラノランチ

生ハム&サラダ

Matsushita1

スープ

Matsushita2

ナスとベーコンのアラビアータ

Matsushita3

スペシャルランチ

本日の前菜 サーモンと海老のハーブ野菜添え

Matsushita4

帆立とベーコンのスープパスタ

Matsushita5

ポークのソテー バルサミコ風味

Matsushita6

デザート

Matsushita7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックグリドル

2007-03-01 | グルメ

ついこないだマクドの割引チケット見てたら、マックグリドルなる商品を見つけた。

限定のメガマックが流行ってたのは知ってたけど、これは初めてやわと思い、さっそく次の日の朝早く食べに行ってみた。そういえば、朝メニューを食べるのは久しぶり。

マックグリドル ベーコン&エッグ・チーズ

Mcd1

こっちは、マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ

Mcd3

よー考えたら、これって前からあったソーセージエッグマフィンのバンズが変わっただけなんだけど。ま、いいかと思い食べてみたら、パンの中に、メープルシロップが入っててホットケーキみたいになっている。このパンだけ食ったらおいしいけど、この甘いパンにソーセージやらベーコンというのがいまいち合わないような気がするけど。

ついでに三角チョコパイも。

Mcd2

100円やから許す。

すぐ忘れるので、最近飲んだワインのメモ。

シャトー・ラ・グラヴェット 2003

Gravette

メルロー主体のボルドーワイン。安いのでデイリーワインに最適。

ジェイコブス・クリーク シラーズ・カベルネ 2004

Jacobs_1

イオンかどっかの酒屋で買ったオーストラリアワイン。まあまあ。

トッファリ エンメ・エンメ 2003

Mm

イタリア、アブルッツォ州、モンテプルチアーノ100%。ワインの味そんなにわかるほうじゃじゃないけど、これはめちゃうまい。値段も安かったし、また今度買ってみよう。

パゴス・デ・エグーレン 2005

Pagos_de_eguren

スペインワイン代表品種テンプラニーリョ100%。予算1000円以下ならこれがおすすめと言われたけど、確かに果実味が凝縮されていて、1000円以下とは思えない。コストパフォーマンス高し。

書いてて気付いたけど、4本ともそれぞれ違った国のワイン飲んでた。今回は、イタリアがダントツ一番!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする