スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「キッチン高山」@児島

2018-11-30 | グルメ

倉敷市児島にある「キッチン高山」でランチ。

とんかつ&洋食のお店。

お昼のメニュー

うわ、これ悩むな~

とか言いつつ、

本日のランチを。

「ポークソテーとソースからあげ定食」

数量限定の「ローストポーク」

なかなか美味しいわ。

ここは近く来たらまた来るお店候補に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「N.Y.キャラメルサンド」@東京

2018-11-29 | グルメ

東京のお土産。

「N.Y.キャラメルサンド」

なんでも行列ができるくらい大人気の商品らしいです。

めっちゃうまいやん。

濃厚キャラメルと、バターの風味一杯のビスケットがめっちゃ合うわ。

映画。「ちはやふる ー結びー」

いやぁ、青春っていいなぁ。このシリーズ、どれも好き。ドラマ「今日から俺は」の賀来賢人がシリアスな演技なんだけど、ちょっと面白いところがあってクスッと笑えた。それにしても、やっぱ広瀬すず、華があるわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肉壱番 アリオ倉敷店」@倉敷

2018-11-28 | グルメ

アリオ倉敷のフードコートでなんか食べよ。

肉丼専門店、ってのがあるやん。

ってことで、「肉壱番」

チェーン店なのかな。

肉の種類がいろいろあって悩む。

肉の種類を絞りきれずに、2種盛り丼に。

カルビ&ハラミ

なかなか美味しいわ。

マヨネーズが置いてあるのも嬉しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「KONPAN」まで朝ライド

2018-11-27 | 自転車

なんやかんやで久しぶりのライド。

急に朝の冷え込みが強くなったなぁ。

まぁ、もう12月だし。

出た直後、グローブを秋物にしてきたのを後悔したけど、少し走って休憩したら、指先まで血液が循環して温かく。

柿の木が目につく季節。

「BAKERY LAB KONPAN」まで。

帰りに美観地区にちょいと寄る。

朝早くから写真を撮っている人がいっぱい。

白鳥は元気そう。

いい色に色付いている立派な木が。

パン、うまっ。

子どもに塩あんパンをリクエストされてたけど、早い時間はないので、

きなこあんパン

かなり気に入ったみたいで、お皿までなめてた笑

距離:23.56㎞、時間:1時間38秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡山城」@岡山

2018-11-26 | 日記

後楽園を見学したので、すぐ近くにある岡山城まで足を伸ばす。

後楽園から、旭川を隔てた向こう側にお城はあります。

高所恐怖症には、この月見橋が意外と怖かった。

川面からまあまあ高いくせに、手すりが低いし。

築城時の石垣が保存されている。

今のお城は石垣を埋め立てた上に立っているので、実際に立っていたところは、だいぶ低かったよう。

天守閣の礎石。

天守閣は昭和20年の戦災で焼失し、鉄筋コンクリートで再建したため、礎石のみをここに移し再現している。

こちら天守閣。

織田信長の築いた安土城を模して作られたとのこと。

天守閣の中は、着付け体験ができたり、備前焼体験ができたりと、なかなか楽しめる工夫が。

てっぺんからの眺めよし。

ちなみに、本丸内で戦火を免れた唯一の建物が、この月見櫓。

特別公開していたので入ってみた。

武者隠しがありました。

石落としもあり。

近く過ぎて、来たことなかったけど、なかなか楽しめたわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡山後楽園」@岡山

2018-11-25 | 日記

鮮やかな黄色が美しい。

子どもの送迎で朝早くから岡山市内に行ったんで、そのまま「後楽園」に。

江戸時代初期に、岡山藩主池田綱政によって造営された元禄文化を代表する庭園。

日本三名園のひとつ。

けっこうな冷え込みで、空気が澄んでる感じあり。

ちょうど紅葉も見頃。

大きなカメラを持って撮影している人もちらほら。

唯心山という少し高くなった場所に登ると、全体が一望できます。

ここからは岡山城がよく見えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テキサスマフィン」@マクド

2018-11-24 | グルメ

マクドで、テキサスバーガーとアイダホバーガーが出てるやん。

以前に期間限定で販売されてた商品。

で、今回は朝マックで、テキサスマフィン&アイダホマフィンが出てる。

ということで、朝ごはんにテキサスマフィンを。

近くのマクドは朝6時からオープン。

さすがに朝早いと空いてるな。

思ったよりインパクトなかったけど、バーベキューソースは存在感あり。

そういや、今年もボジョレー解禁で。

少し高くなるけど、ヴィラージュ。

そこまでガメイ種好きじゃないけど、季節ものなので。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パクパク ディオ倉敷店」@倉敷

2018-11-23 | グルメ

「パクパク」でちょっと小腹を満たす。

ディオの敷地内に入っているたこ焼き屋さん。

コスパ最強すぎる。

100円に、10円でマヨネーズ別売り。

普通にうまいし。

映画。「死霊館 エンフィールド事件」

暗い時間に部屋の電気消して、ヘッドホンで聴きながら観ると、なかなか怖いのでおすすめ。後半は慣れちゃうせいか、怖さは半減するけど。このシリーズ、けっこう好きだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たぬき 表町店」@岡山

2018-11-22 | グルメ

岡山市北区表町にある「たぬき」でお昼。

老舗のうどん屋さんです。

ざるうどん

牛とじ丼とひとくち小うどんのセット

お子様セットもありました。

読書。和田竜 / 「村上海賊の娘(下)」

後半盛り上がったなぁ。これまた映画化されるんだろうな。読んでいて映像が頭に浮かぶもん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「備前㋳菜とチロリ」@岡山

2018-11-21 | グルメ

岡山市北区中山下にある「備前㋳菜とチロリ」

日本酒の種類が豊富。

メニューに説明がいろいろと書かれていて、どれ飲もうかな、と選ぶのも楽しい。

香りがいいのはワイングラスで。

つきだし

梅酒

ちょっとした盛り合わせも。

日本酒もそれぞれ個性があっておもしろい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国料理 洋明」@岡山

2018-11-20 | グルメ

岡山市北区西之町にある「洋明」でランチ。

担々麺

食べてると汗が止まらん。

日替わりは酢豚

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魚香亭」@倉敷

2018-11-19 | グルメ

倉敷市阿知にある「魚香亭」で晩ご飯。

倉敷駅前のちょっと細い路地を抜けたところにあります。

店内はこぢんまりとしていて、なんかアットホームな雰囲気。

エビマヨ

麻婆豆腐

紹興酒ロックで

油淋鶏

炒飯

ちょいと寄って食べるにはいい感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つやま自然のふしぎ館」@津山

2018-11-18 | 日記

津山城のすぐ近くにある「つやま自然のふしぎ館」に。

セントバーナードがお出迎え。

「オラ、悟空」

と、キンシコウが。

所狭しと、様々な動物の剥製が並んでいて、すごい迫力。

キリンもいてビックリ。

人間の心臓や肝臓など、ホンモノの臓器も。

なんと初代の館長みずからの希望で自分の臓器を展示しているとのこと。

すごい。

頭骨も展示されていて、勉強になる。

とんでもない昆虫の数。

楽しい。

ヨナクニサン、でかっ!

部屋がいくつもあり、入るたびにたくさんの生き物がお出迎え。

顔、こわっ。

ヤマネコもこわっ。

楳図かずおの漫画のよう。

絶滅したニホンカワウソの剥製も。

ヒグマの恐怖がわかるこんな写真も。

北極出身のシロクマと南極出身のアザラシの対面。

これ実物でかくって、うぉっって思わず唸ってしまうほどの迫力。

鯉を食べて窒息死してしまったオオサンショウウオ。

いやぁ、楽しい。

近くに来たらまたゆっくり見に来たい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「津山城」@津山

2018-11-17 | 日記

津山城に行ってみよ。

鶴山公園として、県内では桜の名所で有名。

1604年、初代津山藩主森忠政によって築城されたお城。

森忠政は、有名な森蘭丸の弟。

石垣がけっこう残っていて、石垣好きには萌えますね。

本丸広い。

備中櫓

めっちゃ綺麗だなと思ったら、津山築城400年の記念事業として最近復元されたらしい。

畳も敷いてあり、中で暮らせそう。

天守閣からの眺め。

めっちゃ足がすくんじゃう。

天守閣近くの石垣にあったハート型の石。

「愛の奇石」として津山の隠れた観光スポットになっているらしい。

それより、その近くにあったこちらの石のくぼみのほうが気になった。

ちょうど両足の先がすぽっと。

秋の気配もあちらこちらで。

赤と黄色のコントラストが綺麗。

紅葉の道。

と、秋を目いっぱい堪能できたお城散策でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Ristorante CIELO」@津山

2018-11-16 | グルメ

津山市高野山西にある「リストランテ シエロ」でランチ。

こちらに移転する前に一度食べに来たことがあったけど、

2011年に移転されたみたいだから、7年以上は前だったんだな。

入り口入ったところ

なんだか高級感あり。

前菜の盛り合わせ

どれも美味しくってテンション上がるわ。

フォカッチャがこれまた激ウマ。

島根産穴子とオリーブのプッタネスカ(トマトソース)

日生のかきとほうれん草のクリームソース

パン

鱈のムニャイア(ムニエル) アンチョビとかぼすのソース

あつたやさんの鹿もも肉の赤ワイン煮込み

ドルチェは、林檎のコンポートとミルクのジェラート

エスプレッソ

牡蠣にジビエと、季節感を感じられるメニュー。

パスタは見た目よりあっさり上品な味。

鹿肉はナイフでほろっとくずれる柔らかさ、そしてガツンと存在感あり、しっかりめのワインに合いそうな。

と、洗練されたイタリアンに大満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする