スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「度小月 桃園国際空港店」@台湾旅2015夏43

2015-12-08 | 台湾旅2015夏

桃園国際空港へ。

それにしても人が多い。

チェックインカウンターで搭乗手続きを済ませた後、地下2階にある統一超商美食廣場へ。

台南料理で有名な「度小月」に。

空港店はセット販売がメインのよう。

というわけで、「黄金蝦捲套餐」を注文。

名物の担仔麺と蝦捲のセット。

やっぱ担仔麺、にんにくが効いていて、うまーい。

初めて台湾に来て、これを食べた時の感動が思い出される。

蝦捲もサクッサクで美味。

その後、機上にて、暮れていく空を眺めながら機内食。

子供用のチャイルドミール。

ビーフ

チキン

今回のお土産。

以前買って帰った鵝油がすんごい美味しくってハマったので、いろいろ買ってみた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Olive Tree」@台湾旅2015夏42

2015-12-08 | 台湾旅2015夏

空港へ向かう途中。

お土産屋さんの横にあるカフェ「Olive Tree」で、ちょっと休憩。

メニュー

ジャコウネコの糞から作られるコーヒーが一押しみたい。

けど、コーヒーは小が近くなるので、マンゴージュースに。

普通においしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「馬路口烘焙小舖」@台湾旅2015夏41

2015-12-04 | 台湾旅2015夏

中山周辺をふらっと。

なんか、おしゃれなパン屋発見!

「Maroco 馬路口烘焙小舖」というお店。

というわけで、買って帰ることに。

すぐ横の壁にパンの種類がかかれていました。

「徳式香腸」

名前忘れちゃった。

バックパックに入れていたら、ちょいとつぶれちゃった。

どっちも普通においしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「易牙妙手魚丸店」@台湾旅2015夏40

2015-12-03 | 台湾旅2015夏

中山にある「易牙妙手魚丸店」でランチ。

メインストリートの中山北路一段から、路地をちょいと西に入ったところにあります。

店名の看板がちょいと壊れちゃってますが。

外に置いてあったメニュー。

種類がいろいろあって、悩むわ。

「滷肉飯」

珍しくきめ細かいお肉が乗っている。

ちょっと汁だくで、これもまたウマし。

「蒜泥白肉」

これ大好き。

四川料理かな。

「福州魚丸湯」

外はふわっふわで、ほどよい弾力。

魚丸の中からは、ジューシーな肉汁が。

店頭では、魚丸作りに余念がない様子。

メニューも豊富で、中山近くに来たら、また来たいな。

でも、ここらへん、他にも気になる食べるとこいっぱい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迪化街を散策@台湾旅2015夏39

2015-12-01 | 台湾旅2015夏

MRT新蘆線で、大橋頭駅まで。

ここから南下しながら迪化街を散策~

台北大橋からの原付の数が半端ない。

圧巻。

ちょっと南へ下ると、太平朝市という朝市が。

ここら辺は、下町という雰囲気で、なんでもかんでも安い。

鮫肉も売ってます。

細長い西瓜、でかっ。

人もいっぱい。

その中をすり抜けて、原付も走ってきます。

たまたま見つけたお店で、いろいろ買い物。

日本ではあまり見たことのないキッチン用品がいっぱいあって、おもしろい。

スマホの日本語を中国語に訳してくれるアプリが役に立った。

以前行って美味しかった「賣麵炎仔」に寄ろうと思ったら、すんごい行列。

この後の予定を考えて、今回はパス。

この後もいろいろ買い物。

有名な「台北霞海城隍廟」

永楽市場に到着。

目の前のコンビニで、お茶休憩。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佳佳豆漿店」@台湾旅2015夏38

2015-11-30 | 台湾旅2015夏

大好きな雙連朝市を散策。

肉、肉、肉~

魚、魚、魚~

これは特売品のコーナーなのか。

日本と同様、おばちゃんたちの殺気が凄い。

ドラゴンフルーツもいっぱい。

ちょいと休憩がてら、朝食を。

朝一のメインストリートから少し路地に入っていったところにある「佳佳豆漿店」へ。

店名が、日焼けしたせいかうっすらとしか見えないけど。

そして、ローカルな雰囲気が期待を膨らませる。

何にしようかなと悩んでたら、日本人とわかったらしく、日本語メニューを出してくれた。

蛋餅の日本語がよくわからんけど(笑)

「鹹豆漿」

やっぱこれは頼まねば。

「油條」

「甜豆漿(冰)」

お腹も満たされたので、また朝市をふらっと。

なぜか、ぶさかわ犬が道案内。

仙草ゼリー、でかっ。

お魚と一緒に、蛙も売ってます。

奥の発砲スチロールの上に、皮を剥かれたカエルちゃんがちょこんと、こっち向いて座らせてあって、思わず笑えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三五水餃」@台湾旅2015夏37

2015-11-28 | 台湾旅2015夏

雙連駅を出て、

雙連朝市を横目に、少し東へ歩いて行くと、

「三五水餃」

こじんまりとしたお店。

壁に沿って、カウンターの席が並んでいるだけ。

壁にメニュー表。

右側は、テイクアウトの冷凍餃子。

朝早く行ったせいか、まだ小菜は準備できてなかった。

「韮黄水餃」を注文。

机の上にはタレ一式。

タレを直接餃子にかけて、いただきます。

けっこうあっさり。

バクバク食べちゃえます。

朝ごはんに餃子、いいかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雙連文記花枝羹」@台湾旅2015夏36

2015-11-25 | 台湾旅2015夏

朝ごはんどこで食べようかな~、と。

台北は、朝ごはんのお店がいっぱいあるから悩むわ。

というわけで、今回は、雙連駅の近くのここ。

民生西路を歩いていると、数軒お店が並んでいて、いつもお客さんでいっぱいなのが気になってたのだ。

またまた悩んだ上に、「文記花枝羹」にピットイン。

メニュー

やっぱり「花枝羹」を。

薄味のとろみのあるタレの中に、イカがたっぷり。

ぷりっとした弾力のあるいかと、とろっとろのスープが合うね。

あと、名前が気になって、「大腸煎」も頼む。

あれ、想像してたものとは違うものが出てきた。

もち米を腸の皮の中に詰めたもののよう。

そして、これもまた美味しい。

もちっとしたもち米と、パリッとした皮のコラボが楽しめる一品。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冰讃」@台湾旅2015夏35

2015-11-19 | 台湾旅2015夏

「冰讃」へ

超人気店ですね。

ちなみに、営業は夏期のみ。

前回来たときに、雪花冰が切れていて食べられなかった「芒果雪花冰」を。

カウンターで注文、支払いをして、空いた席に着いてると、番号を呼ばれます。

うん、やっぱり安定の美味しさ。

こりゃうまいわ。

雙連駅からの帰り。

電車、派手派手~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「永和豆漿大王」@台湾旅2015夏34

2015-11-18 | 台湾旅2015夏

「小李子」から大安駅まで歩いて帰る途中、「永和豆漿大王」へ寄る。

こどもが油條を食べたいというので。

ここ、夜でも開いてるんだな。

お店はこんな感じ。

けっこうローカルな雰囲気です。

夜でもなかなかのお客さんの入り。

メニュー

台湾の一般的な朝食メニューが揃ってます。

「油條」

「蛋餅」

めっちゃ朝食って感じだけど、夜、小腹が減った時に食べてもいいかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小李子」@台湾旅2015夏33

2015-11-17 | 台湾旅2015夏

MRTの大安で降りて、南へてくてく。

同じ通りにお粥屋さんが2軒ほど並んでます。

どっちに入ろうかな、と外から覗いて、お客さんがいっぱい入っていそうなこちらへ。

「小李子」

営業時間は、夕方5時から朝の6時まで。

夜食にぴったり。

ビュッフェ形式になっています。

おいしそうなもんがいっぱい並んでいて、こりゃ悩むわ。

お店の人に、欲しいものを指さしで注文して、取り分けてもらう。

他にはこんなメニューも。

お粥どーん。

食べ放題。

すくうと、黄色いサツマイモがごろごろ。

あっさりしてて、おかずと一緒にどんどん食べれちゃいます。

美味しそうな小菜、いろいろ。

とろっとろに煮込まれた小腸がめっちゃくちゃおいしかった~。

これ、おかわりしたいくらい。

ほかにも食べたいものいっぱい。

近くに住んでたら、めっちゃ来てしまいそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「士林夜市」@台湾旅2015夏32

2015-11-13 | 台湾旅2015夏

MRTで劍潭まで移動。

士林夜市へ。

基河路沿いはゲーム屋台がいっぱい。

というわけで、こどもはゲーム。

その後、地下にある美食區へ。

多少は混んでるかなと覚悟はしていったけど、平日だというのに思ってた以上の混雑ぶり。

歩くのもやっと。

というわけで、早々に地上に戻る。

外の屋台でなんかつまもうかと。

めっちゃ美味しそうな「葱油餅」の屋台発見。

加蛋で一個注文。

さすがに手際よく作られていきます。

見てるだけで涎が。

うん、思った通りの美味しさ。

やっぱ、葱油餅はうまいなぁ。

もしかしたら、台湾屋台の食べ物の中で一番好きかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「苦茶之家」@台湾旅2015夏31

2015-11-12 | 台湾旅2015夏

台北市内を散策。

街中歩いていると、歴史のありそうな寺院がいっぱいあって面白い。

せっかくなので、参拝。

林森北路から長春路へ入ってみる。

小龍包が美味しい京鼎樓と、その隣には鶏が美味しい鶏家荘が。

欣欣百貨の裏には、レトロな遊具。

昔、日本の百貨店の屋上にもいっぱい並んでたなぁ、これ。

「苦茶之家」にも寄ってみた。

康樂公園で。

苦茶之家で買ってきた苦茶を。

歩き疲れた体に、この苦みがめっちゃ効いてくる、気が。

それにしても苦い。

舌がひんまがりそう。

絶対変な表情になってると思われるほどの苦み。

それにしても、苦茶に付いてきたこのカプセルの中の食べ物はなんだろう。

食べてみたけど、よくわからず。

あんまりお茶が苦いので、箸休めみたいな感じで、途中で食べるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春水堂 新光三越南西店」@台湾旅2015夏30

2015-11-09 | 台湾旅2015夏

中山駅すぐの新光三越に。

ちょいと買い物。

地下には、有名な「鼎泰豐」

ガラス越しに、小龍包を作っているのを眺めることができる。

「春水堂」に。

「珍珠奶茶 (タピオカミルクティー)」をテイクアウト。

泡々~

底にはタピオカがいっぱいで、QQ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豆蒜啥咪」@台湾旅2015夏29

2015-11-08 | 台湾旅2015夏

四平街を散策。

ちょいと細い路地に入ったところにある「緑豆蒜啥咪」へ。

こじんまりとしたお店。

奥のカウンターで注文。

「枋山愛文芒果冰」

贅沢にも、マンゴー山盛り。

冰の中には、黒糖が隠れてます。

それにしてもすごい量。

最後、ちょっと飽きちゃった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする