スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「古宮道」@総社

2014-04-30 | グルメ

総社市岡谷にある「古宮道 (こぐんどう)」へ

専用の駐車場に車を停めて、この細い道をてくてく上がっていきます

Kogun140101

案内用の小さな看板が

Kogun140102

お店発見

普通の田舎の民家みたい

Kogun140103

向かいは、大きな蔵のような建物

Kogun140104

お店の中も、畳で、田舎のおばあちゃんちに来たって感じ

Kogun140105

食器等、細かいところまでおしゃれです

Kogun140106

牛骨スープコムダン

Kogun140107

セットに付いてる、ご飯やナムル

Kogun140108

プルコギとキムチも

Kogun140109

韓国式味噌チゲのセット

Kogun140110

コムタン、うまーい

牛骨のエキス、いっぱい吸収

セットに付いてたプルコギやキムチも美味

パフェもあるみたいで、また今度来てみよう

雨のせいで、お昼時でも山の上はすごい霧

Kogun140111

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Yamada deli」@岡山

2014-04-29 | グルメ

岡山市北区建部町にある「Yamada deli (ヤマダデリ)」でランチ

以前、ロードバイク乗ってる方のブログで見て以来、気になってたのだ

Yamadadeli140101

ちなみに右隣に隣接しているのが、山田精肉店

こちらから仕入れた国産のお肉を使った料理を作っているということで、メニューは肉料理いっぱい

肉好きとしては、たまらない

メニュー表の上から順番に毎日食べていきたい~

Yamadadeli140102

迷いに迷って選んだのが、「特選和牛ハラミの塩ダレ丼set」

Yamadadeli140103

うちの奥さんは、「ハンバーグ デミグラスソースset」

Yamadadeli140104

ハラミがうまーい

塩ダレの辛さが、食欲を刺激していきます

「どんぶり、おかわり!」と言いたくなりました

読書。重松清 / 「十字架」

中2の時に、いじめを苦に自殺した同級生の遺書には、自分を含め4人の名前が書かれていた。それぞれの心情が丁寧に書かれ、読み進めるほどに、その悩みや苦しみが心にずんと圧し掛かってくる。今まで他人事としてテレビで見ていたいじめのニュースが、自分自身の問題として考え直させられる一冊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児島をポタ

2014-04-28 | 自転車

時間ができたんで、またまた自転車で

この日の早朝にも来た茶屋町下津井自転車道

Simotui140401

ちょいと山の中を走るところがあって、その後、服になんか付いてると思ってみたら変な虫だった

にょっきんにょっきん動いて、けっこうな勢いで口から糸を吐き出してる

なんの幼虫だろう

Simotui140402

自転車道、下津井方面は左という案内看板が

以前はこんな看板なかった気がするけど

たしかにここはわかりにくい場所なんで、これはイイね

Simotui140403

ひえだ駅

Simotui140404

道がピンクに染まってて綺麗だった

Simotui140405

そのまま児島駅近くへ

が、駅周辺は人と車で大混雑

「児島フェスティバル」ってのを開催していたみたい

なんとか渋滞する道を抜けて、児島ボートレース場の前まで

ちょいと倉敷国際トライアスロンのバイクコースを走ってみようと

Simotui140406

鷲羽山をくるっと回り込むように海岸線を走る

ほどよいアップダウンもあり、海沿いで瀬戸大橋を眺めながらで景色最高

Simotui140407

下津井港

Simotui140408

4月の暖かな日差しの中、のんびり釣りをしている人が

Simotui140409

1991年に廃線となった下津井電鉄の下津井駅の跡

Simotui140410

この後、鷲羽山スカイラインを走ろうと思ったが、何度か分かれ道があり、どっちへ行けばよいのかよくわからず

わかりやすい案内看板がなくって不便だなぁ

途中で気付いたら430号に出てしまってた

もう引き返すのが面倒になっちゃったから、ちょうど見つけたコンビニでおにぎり補給して、そのまま帰宅

距離:54.42km、時間:2時間29分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BAKERY LAB KONPAN」までポタ

2014-04-27 | 自転車

予定のない日曜日で久々に晴れ

というわけでロードバイクで出かけることに

茶屋町下津井自転車道を経由して

Konpan140401

「BAKERY LAB KONPAN」へ

7時オープンで、行ったの7時過ぎだったせいか、狙ってたパンがあまりなかった

8時過ぎに来るくらいがいいかな

Konpan140402

「源平藤戸合戦八百年記念碑」がこんなところに建ってるの知らなかった

Konpan140403

吉岡川沿い、川面を魚が跳ねている

バス釣りに来ている人がちょこちょこ

Konpan140404

暖かくなって気持ちよかった

いい汗かいた

朝食は、控え目にカレーパンのみ

ここのカレーパン、衣がさくっさくで美味しい

Konpan140405

距離:25.38km、時間:1時間1分

昨日食べたマクドの「ビーフアボカドバーガー」

Konpan140406

ま、普通

ワサビソースはなかなか刺激的で好き

Konpan140407

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うさ八」@倉敷

2014-04-26 | グルメ

倉敷市中央にある「うさ八」でランチ

Usahati140401

春キャベツのスープ

Usahati140402

サラダ&パン

パンは、八角を練りこんだものと、青のりを練りこんだもの

ほのかに八角や青のりの香りが

Usahati140403

若鳥のエストラゴン風味 キャベツ包み 旬の野菜ぞえ

Usahati140404

コーヒー

Usahati140405

メインに添えられた野菜には、スギナ(土筆の育ったもん?)なども入っていて、苦みと共に春を感じられた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原了郭の黒七味を使ったラスク」@京都

2014-04-25 | 京都

「進々堂」で購入した「祇園原了郭の黒七味を使ったラスク」

Hararyouk140101

いい香り~

思った以上に硬めのラスクで、なかなか歯応えあり

黒七味の辛さがビールに合うわ

Hararyouk140102

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒肴 じじばば」@京都

2014-04-24 | 京都

リド飲食街へ

入口は、京都駅の北、七条通りに面している

Jijibaba140101

細い通路の両脇に飲み屋がいっぱい並んでいる

なかなかディープな雰囲気、ザ・昭和って感じ

子供の頃、実家の酒屋の手伝いで、こんな感じのお店によく配達しに行ってたが、最近はもうだいぶ減ったんだろうな

入ったお店は、「酒肴じじばば」

Jijibaba140103

ドアを開けたら、もうすぐ目の前にイスとカウンター

かなり狭いんで出たり入ったりはしにくいんだけど、座ってしまうと落ち着くわ

とりあえず日本酒

「神亀酒造は35才以上限定」と書かれているが、とくに年齢聞かれなかった

Jijibaba1401jin

Jijibaba140104

付きだしは、ホタルイカの沖漬けとマッシュポテト

ポテトにはブルーチーズが練りこまれていて、口の中に入れるとチーズの香りと味がふわっと感じられる

付きだしからしてこの美味しさ、期待しちゃうわ

Jijibaba140105

カウンターの端っこに鎮座するこいつ、存在感あり

Jijibaba140106

というわけで、生ハム

スペイン産ハモンイベリコベジョータ

このしっとり感、そして噛めば噛むほど凝集されたお肉のうまみが溢れ出てくるし、この生ハムめっちゃ好みの味やわ

Jijibaba140107

すじのチリソース

Jijibaba140108

メキシコ風やきとり

Jijibaba140109

カキのニンニクオイル

Jijibaba140110

ネギトロの生春巻き

Jijibaba140111

どれもこれも美味しくって、日本酒すすみまくり

神亀酒造のお酒、全種類制覇

Jijibaba140113

自家製ラー油使用 坦々麺

〆に食べたこの坦々麺、超絶の美味しさ

これだけ食べに来てもいいくらいのレベル

Jijibaba140114

和洋折衷、メニューの振り幅広いわ

しかもどれもこれも美味しいしビックリ

けっこう遅くまで開けてるみたいだし(12時過ぎに来た酔っ払いは断られてたけど)、実家からも近いしまた来たいな

同じリド飲食街の中にある「じじばばDOS」っていうお店も姉妹店みたい

そっちのお店も気になるな

ちなみに、トイレはこれ、飲食街共同

このトイレは、なかなか今どきないぞ

昔のトイレや風呂って、だいたいこんなタイル使われてたな

Jijibaba140115

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビ弁当@「京やきにく弘 八坂邸」

2014-04-23 | 京都

実家帰った際に、弁当買ってきてといわれたときの定番になりつつある

「京やきにく弘 八坂邸」のお弁当

以前は、弘:はつだ=2:1くらいだったけど、最近弘がかなりリードしてるな

Hiro140101

ちょうどこの日は父親の誕生日だったんで、ケーキ

京都伊勢丹の地下の「アンテノール」で

Hiro140102

Hiro140103

パティスリーSには負けるけど、これはこれで美味しいし

安い舌やわ

ちょい前に買っておいたマルゴー&ソーテルヌのセット

Hiro140104

五大シャトーの一つだ!ということで贅沢な気分を味わえる

知らずに飲んだら、そんないいワインって気付かないかも

これじゃ、格付けチェックには出れんな

ソーテルヌは、とろとろでうんまーい

音楽。wacci / 「夏休み」

いい歌だな、これ。もう戻ってくることのない若かった頃の夏休みの情景がふっと湧き上がってきて、なんだか懐かしさと寂しさでじんわりさせられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PATISSERIE.S」@四条

2014-04-22 | 京都

地下鉄四条駅からちょいと歩いたところにある「PATISSERIE.S (パティスリー・エス)」へ

席数は少ないながらスペースがあったので、イートインすることに

Patis140101

ムース系がすきなので、これに

名前は忘れちゃった

Patis140102

かなり美味しいわ~

Patis140103

うちの奥さんはこれ

Patis140104

Patis140105

帰りにすぐ近くにあった繁盛社に参拝

Patis140106

いつも行くワイン屋さんで、ワインテイスティング~

ダンバー ベイ ラビカノ 2010

Patis140107

Patis140108

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蔵びあ亭」@倉敷

2014-04-21 | グルメ

美観地区

Kurabia140101

Kurabia140102

「蔵びあ亭」でランチ

Kurabia140103

500円で食べれるというワンコインランチ

がっつり天丼

Kurabia140104

豚とチーズのミルフィーユ豚カツ定食

Kurabia140105

がっつり天丼の名前にひかれたが、あんまりガッツリじゃなかったなぁ

ま、500円だもんね

ビールや日本酒の種類が豊富で、居酒屋風の夜のメニューがよさげだったんで、次来るなら夜だな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くらしき朝市 三斎市」@倉敷

2014-04-20 | グルメ

毎月第3日曜日に倉敷駅前の商店街で行われている「三斎市」

初めて行ってみた

Sansaiiti140401

ワンコイングルメという500円で食べれるというイベントが有名

毎月2種類の料理が提供されているみたい

今回、開始時刻の朝8時に行ったらすでに長蛇の列

先着150名までということで、整理券が配られていた

毎月、こんなに人気なのかな

Sansaiiti140402

「創菜styleだべーる。」の「豚の角煮丼」

Sansaiiti140403

「ダニューブ」の「揚げたて天丼」

Sansaiiti140404

商店街の中は、たくさんのお店が出ている

そして、たくさんの人で賑わってます

Sansaiiti140405

ミニライブや催し物なども開かれていて、活気に溢れてました

「石釜パンの雪bolo」のカレーパンや「シャ・ノワール」のクロワッサンなどなどを購入

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「侘屋古歴堂 祇園花見小路本店」@祇園

2014-04-19 | 京都

石畳で雰囲気のある通りを歩いて

Wabiya140101

「侘屋古歴堂 祇園花見小路本店」へ

Wabiya140102

名物の石焼親子丼を注文

まずスープ、白濁していてとろっとろ、鶏の出汁の風味がすごい

フーフー言いながら飲み終えた頃、石鍋が目の前に

Wabiya140103

目の前で混ぜてくれます

最初に生卵2個を混ぜた後、生卵が大丈夫か聞かれてOKと答えると、その上にもうひとつ生卵をぽんと落とされて出来上がり

石焼きの器だから、最後まであっつあつ

最後の卵を自分の好きなタイミングで崩しながら食べれるのは、卵好きには嬉しい

ラストはおこげまで楽しめて大満足~

Wabiya140104

お漬物付き

Wabiya140105

お腹満たされた後は、運動がてら近辺を散歩

Wabiya140106

Wabiya140107

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビゾンフュテ」@京都

2014-04-18 | 京都

イオンモールKYOTOの近くをぷらっと散歩してたら発見

この前の道、車でも徒歩でも何度も通ったことあるはずだけど、こんなお店があるの気付かなかったな

見た感じ、パン屋かケーキ屋だと思うけど、なぜかガラスが曇ってて、中の様子がよくわからず

スマホで調べたら「Bison fute (ビゾンフュテ)」というケーキ屋みたい

なんだか入りにくい雰囲気だけど、せっかくなのでイン

Bisonfute140101

なんだかあまり見たことがないような独特の形をしたケーキがショーケースの中に、ちょいと無造作に並んでいる

ちょいと気になったのをふたつ購入

Bisonfute140102

どちらも見た目以上に美味

ムースなんかクリームなんかよくわからない食感だったりしたが、こういう独創的なケーキもなかなかいいかも

ほかのケーキはどんなんだろう?と好奇心を擽られたケーキ屋さんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IL PAPPALARD」@東山七条

2014-04-17 | 京都

実家に帰った際に、東山七条にあるイタリアンの「IL PAPPALARD (イル・パッパラルド)」でディナー

Ilpappa140101

ロエロ・ロッソ 2011

ピエモンテのネッビオーロ

Ilpappa140102

本日の前菜盛り合わせ

Ilpappa140103

パン

Ilpappa140104

フランスブレス産トリ‘シャポン‘と上賀茂有機九条ネギのラビオリとコンソメ ペリゴール産黒トリュフ添え

Ilpappa140105

スカンピ(手長エビ)の薪窯焼き バーニャカウダーソース

Ilpappa140106

島根県大山牛のタリアータ

Ilpappa140107

パンチェッタと半熟卵のピッツァ カルボナーラ

Ilpappa140108

味よし、接客よしで、いい時間を過ごせました

ラストに食べたピザが美味しすぎる

「食べた後に、お腹のふくれ具合をみて、頼むか、サイズ小さめにするか、決めたらいいですよ~」って言われたけど、これなら別腹でぺろりとイケるわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うどん およべ 野田店」@岡山

2014-04-16 | グルメ

岡山市北区野田にある「うどん およべ 野田店」

Oyobeb140101

およべに来たら、ついカレーうどんを頼んでしまう

温玉カレー

こどものエビ天をもらってオンして、海老天温玉カレーに

Oyobeb140102

うちの奥さんは、海老天いなか

Oyobeb140103

娘は、こども天ざる

Oyobeb140104

うどんにしては、少々値は張るが、やっぱおいしー

学生時代、表町にある本店のカレーうどんを食べまくってたせいか、時々懐かしくって食べたくなる

この春から倉敷にも支店ができるようなんで、またそっちにも行ってみよう

DVD。「きっと、うまくいく」

泣いて笑って、歌って踊って、はちゃめちゃに楽しめるインド映画。まさに青春。3人の友情にじんとくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする