スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

「カサレッチョ」

2010-01-31 | グルメ

連島で仕事関係のイベントがあったため、近くの「カサレッチョ」へランチに。

カサプレートは終わってたのでパスタランチ。今回のパスタは、「ツナと黒オリーブのトマト風味」。

Casar100101

Casar100102

Casar100103

Casar100104

相変わらずパスタ、絶品。オリーブ大好き。ワイン飲みたくなる。

DVD。「チェイサー」

久しぶりの韓国映画。韓国で実際起きた猟奇殺人事件をもとに映画化。じめじめした映像から溢れんばかりに伝わってくる疾走感ともどかしさ、これはすごい傑作。

本。「ワインT-BOOK」

「いちばんわかりやすいワイン入門」

ちょっと前にソムリエの方と話をしていて、もうちょっと知識があったほうが、飲むときにより楽しめるなと思い、ちょっと勉強。

"Chi tiene alla vita beve giusto e beve bene."人生を大切にする人は、適量かつ良いものを飲む、という意味。ちょっと前に人間ドッグで数値が悪く注意された後、イタリア語勉強してたらタイムリーなことにこの言葉を見つけたので今年の座右の銘に。

というわけで、今年の目標達成のための行動のひとつが、「基本、月&火曜日を休肝日」。今のところ頑張れてる。「頑張る」を続けて「習慣」になってしまえばそれが当たり前になるんだろうけどね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バウムブリュレ」@マダムシンコ

2010-01-27 | グルメ

最近人気のバウムブリュレ。マダムシンコ本店は大阪の箕面にあるそうだ。たまたま空港で見つけたのでゲット。

大阪&マダムという言葉から勝手に想像した通りのド派手なピンクの箱。ほんでワンポイントにちょっとヒョウ柄。

Madameshinco01

表面に砂糖をブリュレしたバウムクーヘン。

食べると、焦がした砂糖のジャリジャリ感が、なぜか妙な懐かしさとともに口の中で広がっていく。正直、派手な外見からあまり期待してなかったが、これは大好きな味。

Madameshinco02

読書メモ。今村暁 / 「1分間の日記で夢が必ずかなう!」

・成功するには、「should」「must」も大事だが、それ以上に、その何倍も自分の心を興奮させてくれる「want」が必要。

・日記に書くのは5つだけ。

 ①「夢・目標」

 ②「やりたいこと」(やりたいことは思いついたらそくメモも取ること)

 ③「今日の出来事」(出来事だけじゃなく、その時の感情。とくに人から褒められたこと)

 ④「今日の感謝」

 ⑤「今日の成功法則・学びの言葉」

・成功 ≠ 幸せ(自分にとっての成功の定義とは?幸せの定義とは?)

・幸せは目指すものではなく感じるもの、気付くもの

・習慣化するには、感性が「快」と感じる工夫が必要

・楽しみと喜びが周囲にあふれている、それを感じられる感性を大切にする(←みんな子供から大人になる間に忘れてしまっている)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピエール・エルメ・サロン・ド・テ」

2010-01-26 | 日記

イクスピアリに「ピエール・エルメ」が入ってるのを見つけたので行ってみた。

ちょっと値は張るが、見た目にも美味しそうなケーキがいっぱい。

「キャレマン・ショコラ」

ムースショコラ、クレームショコラ、ビスキュイ・モワールショコラ、プラリネアマンド、ヘーゼルナッツペースト。

まさにチョコ好きのためのケーキ。いろんな食感、香り、味わいのチョコが層になっている。力強い甘さと同時に繊細さを感じられるKing of チョコレートケーキ!

Pierreherme01

「タルト・ヴァニーユ」

ヴァニラ入りホワイトチョコレートガナッシュ、ヴァニラ果汁に浸したビスキュイ、ヴァニラ入りマスカルポーネクリーム、タルト生地。

こっちもめちゃうま。ヴァニラの風味たっぷり。タルトの中の塩の辛みがいいアクセントに。

Pierreherme02

DVD。「G.I.ジョー」

迫力ある映像とアクションにワクワクした。特にパリの街中での場面はすごい。頭空っぽ、すっきり気分爽快になれるこういう映画も大好き。ハムナプトラのスティーヴン・ソマーズ監督だけに、ハムナプトラシリーズの二人がちょこっと出演してて「おっ」と言わせる、そんなお遊びっぽい感じも楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葛西臨海水族園」

2010-01-24 | 日記

葛西臨海水族園へ。ディズニーランドのある舞浜駅の一つ隣り葛西臨海公園駅で下車。水族園は葛西臨海公園内にある。

水族館好きなうちの子は、抱っこ抱っこのいつもと違い、猛ダッシュ。

Kasairinkai01

歩くこと数分、知らなかったら水族館とは思えないガラスで覆われたドーム状の入り口が見えてきた。結構インパクトのある外観に感動。

Kasairinkai02

シューッという音とともに、建物後ろの水辺から、波飛沫のような細かい噴水が噴き上がってビックリ。近未来的なドームとその後ろの海と空の景色が混じり合って、ちょっと幻想的な気分を味わえる。

噴水が静まって海を眺めると向こうに舞浜。ディズニーランドホテルやシンデレラ城が見える。

Kasairinkai03

初めての水族館はやはりワクワクする。見たことのない珍しい生きものに、我が子以上にテンションガチ上がり。

砂の中に潜ってる変な魚が。ジョーフィッシュという魚らしい。自分で巣穴を掘って顔だけ出して生活している。名前から思い浮かぶとおりのでっかい口を持っている。オスはこの口で卵をくわえ孵化するまで敵から守るそうだ。

その隣には、チョコレートチップスターという、名前だけ聞くと何だかすごくおいしそうな生きものが。ヒトデなんですけどね。

Kasairinkai04

こいつはケスジヤドカリという生きもの。このヤドカリは、イソギンチャクを貝殻に付けることで、敵から身を守っている。イソギンチャク側からすると、移動することができるようになるし、餌を効率よく得られるようになる。これぞ共生。ヤドカリ科なんで、殻を取り替えるときには、ハサミを使って元のイソギンチャクを新しい殻に移し替えるんだって。どんなふうにするんだろ。一度見てみたいものだ。

Kasairinkai05

ペンギンがいっぱい。海面の上からも海中からも見ることができるようになっている。

岩場ギリギリのとこをピョンピョン跳ねてるのがいたんで、「滑って水の中に落ちないかなぁ」と、ちょっと意地悪なことを考えていたが、ときどき足を少し滑らせるもののさすがに落ちちゃうことはなかった。

Kasairinkai06

サメとエイに触れることのできる小さなプールもあり。せっかくなので触ってみる。サメはザラザラ、エイはヌルヌル。

やっぱ水族館は楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サロン・ド・テ・アンジェリーナ」

2010-01-21 | 日記

イクスピアリの「アンジェリーナ」でランチ。

Angelina01

本日のオムライスプレート、「仔牛とマッシュルームのクリーム煮」。

Angelina02

デザートも付いてる。

Angelina03

おいしそうなモンブラン発見。なんでもアンジェリーナのモンブランって有名らしい。

これがめっちゃくっちゃおいしー!土台が焼きメレンゲ。スポンジじゃないところが自分好みでうれしい。そしてその上に濃厚だけど全然くどくない生クリームどーんと乗っていて、表面にあまーいけど栗の風味も感じられるマロンクリーム、仕上げに粉砂糖。こりゃスイーツ好きにはおすすめ。

日本向けのデミサイズにしたけど、パリ本店と同じオリジナルサイズでも全然いけたなぁ。

Angelina04

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テキサスバーガー」@マクド

2010-01-20 | グルメ

マクドナルドで期間限定バーガーが4連続で登場。

第一弾は「テキサスバーガー」。先週の土曜日、さっそく食べてみることに。テイクアウトで買ってきてもらったのだが、お店はなかなか繁盛していたみたい。

光沢のある包み紙に入っていて期待が膨らむ。

Macd_texas01

中身はこんな感じ。

Macd_texas02

パカッ、と開けてみると、

Macd_texas03

あれ、チラシやCMで見た感じよりちょっとしょぼいぞ。さすがにパテはクォーターパウンダーのものだけあって、分厚く、バンズからはみ出している。

職場で食べたのだが、パッケージを開けた瞬間、みんな、「写真と違う」「真ん中のパンいらんと思う」など好き勝手文句を言いあう。で、いざ食べてみると、「思った以上に美味しい」と評価大。

バーベキューソースの風味がいい。マクドでは初めて見たフライドオニオンも味を主張しすぎることもなく、それでいて存在感を出していて、なかなかの名脇役を演じている。

残り3種類の「Big America」シリーズの限定バーガーにも期待大だ。個人的にはラストのハワイアンバーガーが気になる~。

読書。辻仁成 / 「ダリア」

正直言って読後感はあまり良くない。非常に難解で、退屈なゴダールの映画を見させられたような気分に。芸術的な価値は高いのかもしれないが。

寺田昌嗣 / 「フォーカス・リーディング」

何のためにこの本を読むのか、ということを考えて読むことの大切さを再認識。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「KUA 'AINA」@イクスピアリ

2010-01-19 | グルメ

イクスピアリに「クアアイナ」が入ってたんで、テイクアウトに。1年ほど前にホノルルで食べて以来。

ハンバーガーが入っているようには見えない重厚な箱に入れられています。

Kuaainabacon1

ベーコンバーガー、トマト抜きに。

Kuaainabacon2

中はこんな感じ。カリカリベーコンたっぷり。

Kuaainabacon3

分厚い噛みごたえのあるお肉。ジューシーでうまい。焼き跡の付いた玉ねぎも分厚く、その分玉ねぎくささが際立つんちゃうかと思いきや、意外と美味しい。そして、なんといっても大口を開けないと頬張れない、このボリュームがすごい。味、量ともに大満足のハンバーガー。

読書。呉真由美 / 「だから速読できへんねん!」

おそらく人より本(小説以外)を読むのは早いほうだと思うが、もっと早く読めたら短時間で情報を仕入れることができるのに、と思うと、つい時々こういう本を手に取ってしまう。

本を早く読むコツやテクニックが書かれているのではない。この本の中での「速読」は、脳を活性化することで情報の入れ方が変わり、処理能力が上がった結果自然と速く読めている状態を目指すことを目標にしている。

正直なところ、「速読以外に日常の中で簡単にできる脳活性法」ってところが一番おもしろかった。(速読についての本なのに、とツッコまれそうだが)

・いつも感動する自分でいる

・視野を広く、を意識する

・いろんなものに興味を持つ

・いつも楽しめる自分でいる

基本的なことなんだけど、これを意識しながら生活しよう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ディズニーランド」

2010-01-18 | 日記

とにかくまずは新しいアトラクション「モンスターズインク”ライド&ゴーシーク!”」へ。

ホテルのスタッフに、人気だからまずこれに行ったほうがいい、とアドバイスしてもらってたんで朝からダッシュ。考えることは同じでみんな開門と同時にダッシュ。さながらマラソンのスタート地点かと思うような情景が見られた。それでも30分ほど並んだんだけど。

あと、乗ったことのなかった「プーさんのハニーハント」も。

ハニーポットに乗り込んではちみつ探しの旅に出るというストーリー。こりゃ楽しい。ランドの好きなアトラクションの上位に入るなぁ。でも、ビビリのうちの子には刺激が強かったみたい。ポッドがピョンピョン跳ねだすところで泣いてました。まぁ、何事も経験っていうことで。

とりあえず絶対乗りたかった2つのアトラクションを午前中に制覇したんで、あとはのんびり。お昼に「シェフミッキー」で一時退園した以外は、ちょこちょこ空いてるアトラクションに入ったり、ぷらぷらしたり、お茶したり。

Tdl_el01

で、夜はもちろん、「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」。惜しげなく電球を使ったキラキラのキャラたち勢揃いのパレード。もちろん新入りのサリーとマイクも仲間入り。

一番うちの子が興奮したのがこれ。そんな大きい声が出せたんやってびっくりするぐらいに「ミッキー!!」「プーさーん!!」なぞと手を振りながら叫びまくってました。

Tdl_el02

その後、花火を眺めた後、ホテルへ。

Tdl_el03

読書。長谷川耕造 / 「タフ&クール」

「ラ・ボエム」「モンスーンカフェ」「ゼスト」など有名レストランを展開する「グローバルダイニング」の社長、長谷川耕造氏の著作。前半の自伝部分も面白い。いやぁ、すごい人だ。あまりに自分と違う生き方にビックリ。同じなん、酒屋の息子ってとこだけだし。

アンティークショップの失敗や従業員との軋轢などを経験しながらも急成長を続けているこの会社。経営、サービスの勉強になります。

そういや、イクスピアリに「モンスーンカフェ」があったなぁ。お店の前を通った時に、アジアンリゾート風の店内が見えててインパクトがあったから覚えてるわ。ディズニー行く前にこの本読んでたら行ったのに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シェフミッキー」

2010-01-16 | 日記

せっかくディズニーリゾートに行ったんで、「シェフミッキー」でランチも。

ディズニーアンバサダーホテル内にある、ビュッフェタイプのレストラン。オープンの時刻になると選ばれた子供がお店の前でチーンとトライアングルを鳴らしてそれを合図に開店!

Chef_mickey01

ビュッフェなんで好きなもん食べ放題。メニューは和洋折衷、もちろん子供の好きそうなメニューがいっぱい。ミッキーの形のパンケーキや、ミッキーの模様した巻き寿しまであり。

Chef_mickey02

「シェフミッキー」の一番の売りは、ディズニーキャラクターがみんなのテーブルまで回ってきてくれるところ。来てくれるのは、ミッキー、ミニー、ドナルド、プルートの4人。ランド内だと、たまたま会えてもすんごい人だかりだけど、ここだと独り占めできるのだ。

サイン帳とペンを渡せばサインもしてくれる。

プルート、近眼です。

Chef_mickey03

もちろん写真もいっぱい撮れます。

ミニーとツーショット。もちろん子供は大喜び&大興奮。

Chef_mickey04

ダンスタイム(?)みたいなのがあって、その時にはキャラ全員出てきて手に持ったナプキンを振り回して踊ります。もちろんお客さんたちもリズムに合わせてナプキン持った片手を振って大盛り上がり。大人でも楽しいよ。

ドナルドはお尻まで左右にふりふり。お茶目で笑える。

Chef_mickey05

読書。東野圭吾 / 「宿命」

物語が佳境に近づくにつれ、面白くって読むのをなかなかやめられなくなる。そして衝撃のラストにガツンとやられた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ディズニーランドホテル」

2010-01-15 | 日記

今回泊まったのは「東京ディズニーランドホテル」。

ホテルのエントランス、豪華です。ちょっと、いや、かなり嬉しくなる。

スタッフの方たちもすんごい丁寧。困ってたら声かけてきてくれるし、わからないこと聞いたらテキパキと答えてくれる。

Disney_hotel01

ホテルの裏出口。お城みたい。出てすぐにランドの入り口。便利だ。

Disney_hotel02

さすがにディズニーホテル。ホテルの中もディズニー一色。絨毯の模様の中にもキャラが隠れている。キャラを見つけると、ついてる感じがしてテンション上がる。モーニングコールもミッキーたちの声で起こしてくれるというこだわりよう。

Disney_hotel03

廊下でグーフィー発見!

Disney_hotel04

泊まってる間は日常を忘れ、ほんま夢の国にいるみたい。思いっきりディズニーマジックにやられたわ。

ちなみに次の日の朝は、ディズニーホテル泊の人たちの特権として、ディズニーランドに開園15分前に入ることができる。こりゃラッキー。というわけで次の日の朝は、おニューのアトラクション「モンスターズインク・ライド」に猛ダッシュすることができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ディズニーシー」

2010-01-14 | 日記

久しぶりに「東京ディズニーリゾート」へ。

たまにしか乗らんせいか、飛行機に乗るとワクワクしてしまう。ラッキーなことに窓際の席。

マイホームタウン発見。ほんま、碁盤の目のよう。

Sky_kyoto

富士山が見えますよー、と機内アナウンス。快晴で、すんごい綺麗に見える。実際の富士をあまり見たことがないので、ちょっと感動。飛行機は、富士を遠くに眺めながら旋回して無事羽田に着陸。

Sky_fuji

ホテルに荷物だけ預けて、ディズニーリゾートラインでシーへ。吊皮も窓の形もミッキー。もちろん子供は大喜び。

Disney_train

ディズニーシー到着。めっちゃいい天気だけど、寒い~。

Disney_sea01

なんにもなさそうな石の壁の前に人だかりがある。みんなの視線の先に隠れミッキー発見。

Disney_sea02

チュロス売ってたんで買って食べた。シナモンチュロス。特に買った直後はあったかくておいしい。その後、メイプルチュロスも食べてみたけど、そっちもなかなかおいしかった。

Disney_sea03

小さい子連れだと乗れるアトラクションは限られるが、ぷらぷら散歩してるだけでも楽しい気分に。ところどころにいろんなキャラがいて、それを発見するたびに子供は大興奮。

堀井憲一郎 / 「東京ディズニーリゾート便利帖」

何冊かガイドブック買ったけど、これが一番役に立った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なか卯」

2010-01-12 | グルメ

このあいだ、初めて「なか卯」へ。倉敷市中島にできてるのを発見したんで。

牛丼とうどんのセットがあって490円と安い。親会社がゼンショーで、「すき家」と同じだから牛丼も同じなのかと勝手に思って食べたら、全然違ってた。シイタケはあんまり好きじゃないが、しっかりご飯にまで味がついてて美味しい。もしかして「なか卯」の牛丼のほうが好きかも。株主優待券があるんでまた来てみよ。

Nakau1001

久しぶりに映画館に。実家帰った際に「MOVIX京都」へ。「アバター」見たかったけど、合う時間のがなくってあきらめた。で、見たのは、

「2012」

2012movie

そこまで期待してなかったんだけど、思ってた以上におもしろかった。最初から最後まで、ド迫力シーンの連続。CGがすんごいリアルで、実際に大災害が起こったらこんなとんでもないことになるんだろうと思わせられるほど。まぁ、そんなことならへん、って思てるから楽しんで見れるんやろうけどね。主役のジョン・キューザックが窮地に立たされてはギリギリ助かるってのを何度も繰り返し、その度に心の中で拍手喝采しながら楽しんじゃいました。ストーリーの稚拙さなんて吹き飛ばしちゃうほどの大迫力を大画面で堪能。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き「電光石火」

2010-01-08 | グルメ

広島駅前にある「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」に行ってみた。福屋っていうデパートの隣のビルの6階。

Denkousekka01

エレベーターを降りるとそのフロアにたくさんのお好み焼き屋が集合している。目的のお店の名前はチェックしてきたが、とりあえずぐるーっと一周してお店をチェックしようと。お店の前を通るたびに、呼び込みの声が左右からかかってくる。11時半頃だったせいか、まだお客さんはあまりいない様子。

と、一軒だけこれまでになくたくさんお客さんのいるお店が、と思ったら、第一候補の「電光石火」だった。

さすがにこのお店はスタッフもテンションが高く活気が溢れている。嫌が応にも期待が高まる。

Denkousekka02

頼んだのは、店の名前と同じ「電光石火」。具は、肉、玉子ダブル、うどん、イカ天、大葉、それにねぎがかかっている。

Denkousekka03

うちの奥さんは、人気№1の「夢」というのを。こっちは、肉、玉子、うどん、イカ天、いか、エビに、ねぎと目玉焼き。

Denkousekka04

今まで見たことないようなふんわりドーム型のお好み焼き。食感もやさしく、美味。上に乗っかってるネギがまたいいアクセントになってるんです。大葉の香りもいい感じ。

他にも鉄板焼きの一品料理があったんだけど、ちょい前にラーメンも食べたし、ということで今回は頼まず。また次の機会に。

DVD。「24 シーズン7」

ついに24もシーズン7に突入。この3日で一気に12話まで見てしまった。若干のマンネリ感は漂ってきてはいるが、やはりこのストーリー展開にハラハラさせられる。ほんでもって相変わらず毎回いいところで終ってしまうんで、もう一話だけ、もう一話だけとやめられなくなる。今すでに夜中にフジテレビでやってるから見てしまわんようにせんと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道ラーメン@福山サービスエリア(下り)

2010-01-06 | グルメ

高速で広島以西に行く際に、小腹が減るとついつい立ち寄ってしまうのが福山SA。

Fukuyamsara01

ここの「尾道ラーメン」が意外と絶品なのだ。このスープ、見た目以上にやります。

Fukuyamsara02

DVD。「ターミネーター4」

なかなか楽しめる上質のSFアクション。旧シリーズに対するオマージュも多々盛り込み、昔からのファンにも嬉しい限り。とくにCGだけどシュワちゃんが出てくるところは興奮させられたね。

CD。東京スカパラダイスオーケストラ / 「Perfect Future」

こいつら恰好よすぎ!スカパラの中でもお気にの一枚。「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のライブ音源も付いてて2倍楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「bistro futur en fleur」

2010-01-04 | グルメ

年末に行った倉敷市船倉町にある「ビストロ・フチューラ・フルール」。美観地区の端っこにあります。ランチで何度か来たことはあったが、ディナーで来るのは初めて。

アラカルト充実してるんで、どれにするか迷ってしまう。

ワイン、「ラ・フルール・コトリー 2006」。メルロー100%のやさしい味わい。

Futur091201

サラダニソワーズ

Futur091202

パテ

Futur091203

キッシュロレーヌ

Futur091204

フォワグラのポアレ パルマ風リゾット添え

Futur091205

アグー豚のロースト ブロッコリーとペンネのラグー添え

Futur091206

結局、グラスワインも。

ボジョレ・ヴィラージュ・プリムールとジャン・クロード・マスのシラー。

Futur091207

ランチ食べて期待はしてたが、それを裏切らない美味しさ。ワイン片手にゆったり贅沢な時間を味わえます。

読書。斎藤一人 / 「微差力」

相変わらず、簡単で分かりやすい言葉で書かれているので、すーっと頭に入ってくる。

・人のためになる、自分のためにもなる、社会のためにもなる商売は、絶対成功する。

・商売は儲け続けることが大切。儲け続けている商売が世の中の役に立っている。

・大事なのは、商品の魅力と会社の魅力。そして、とくに大切なのは人間の魅力。

・「期待以上」が成功のカギ。どのくらい相手を喜ばせられるか、感動させられるかにかかってくる。

・微差の積み重ねが大きな差を生み出す。

ちょっとした努力、ちょっとした心配りを心がけて、毎日楽しく仕事をしていこう!と、前向きになれる一冊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする