スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

ミッドナイトエンデューロ

2011-07-31 | 自転車

岡山国際サーキットで行われたミッドナイトエンデューロに職場の自転車仲間と参加。

10時間耐久レースを5名のチームでエントリー。夜の8時スタート、朝の6時までの長丁場。

仕事を終えて、自転車を車に載せて岡山国際サーキットへ。辺鄙な山道をクネクネ走って到着。

コースの向こうに見えるのが、選手が待機するピットやパドックのエリア。

Midend1101

すでに参加者でいっぱい。

待機場所は先着順に確保していく。すでに屋根のあるピットのエリアはいっぱいだったよう。外にシートを引いて場所を確保してくれていた。

で、着いた途端にスコールばりに勢いのある大粒の雨が。やばっ、と思うも、すぐに止んで、地面も乾いていったので、ほっ。

Midend1102

コースは1周約3.7kmで、それなりにアップダウンあり。

Midend1103

スタート時刻が近付いてくるに従って、第一走者が集合場所に続々と。

Midend1104

8時になると同時に一斉にスタート。フロントとテールランプの光が流れて圧巻の情景。

Midend1105

ホルモンうどんや牛串、飲料などの屋台も出店していた。朝まで開いてた。

Midend1106

2番手として出走。

Midend1107

サーキットなんで走りやすくて気持ちいい。最初は思いっきり飛ばし過ぎて、かなりへたったので、2回目からはペース配分を考えつつ走行。

2周交代で走っていたが、4時間耐久の終了に伴うピット閉鎖のために、夜中の12時前後に思いがけず4周連続で走ることになっちゃった。4周目はあまりのしんどさに笑いが出てくるほどだった。

だんだんと明け方が近付くにつれ、特に上りはむちゃくちゃしんどくなってくる。筋肉がかなり疲労してきているのがわかる。

それにしても、トップ集団はすんごい早さだ。尋常とは思えないスピードで追い越されていく。

あとでサイコン確認したら自分のような素人でも下りは時速50キロ近く出てたくらいだから、早い人は60とか70とか出てるんだろうな。

すでに明け方4時台には空が白んできた。

Midend1108

終了近くのピット

Midend1109

最後は走り納めだ!ということで1周ずつで交代に。

ラスト一周スパートかけるつもりだったけど、足がもう回らん。

で、6時が来て終了。10時間、よく頑張った~。素人集団なので、結果云々も気にせず、半分お祭り気分で参加したが、最後はみんな充実感でいっぱいいっぱい。かなりしんどかったけど、それもまた楽し。こりゃ、来年も参加しちゃうかも。

距離:64.27km、時間:2時間33分

読書。重松清 / 「きみの友だち」

最後は涙が溢れて止まらない。

「友だち」って何だろう?いろいろな「友だち」のかたちが描かれている。小学生のときの友だち、中学生のときの友だち、高校生のときの友だち、その当時の友だちのことを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BAKERY LAB KONPAN」

2011-07-30 | 自転車

吉岡川沿いに自転車を走らせる。

Konpan110701

途中にあった経寺古墳。

Konpan110702

少し離れて見たら、こんもりした小山にしか見えない。

Konpan110703

「BAKERY LAB KONPAN」に到着。

7時オープンとほぼ同時に入店。

Konpan110704

パンを購入後、すぐ横の道を北上していくと、茶屋町-下津井自転車道と交わる所を発見。

というわけで、自転車道を通って。茶屋町まで行ってみた。

途中、向日葵も咲いていて、真夏!って感じ。

Konpan110705_2

家に帰って朝食。

Konpan110706

塩あんパンが美味しすぎる~。

一周年記念のタオル貰っちゃった。

Konpan110707_2

距離:20.7km、時間:1時間25分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「pizzeria CONO」

2011-07-28 | グルメ

このお店、ここ最近、車で前を通るたびに気になっていた。

「pizzeria CONO (ピッツェリア コノ)」

シックで落ち着いた外観が目を引きます。

Cono111

一階の端っこにでかい石窯があり、この中でピザを焼いてもらえます。

お店の方も感じ良くって、スマイリー。

テイクアウトもイートインもOK

Cono112

イートインは2階で。

Cono113

クアトロフォルマッジ

ゴルゴンゾーラ、タレッジョ、モッツァレラ、パルミジャーノの4種のチーズ

Cono114

モモタロー

BBQソース、岡山県産ピーチポーク、県内産半熟玉子、白髪ネギ、モッツァレラ

Cono115

本格的ナポリ風ピッツァ。やっぱ窯で焼きたてのピザはおいし~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因島のはっさくゼリー

2011-07-27 | グルメ

尾道駅で売っている「因島のはっさくゼリー」

わざわざ駅の構内まで行って買ってきちゃった。

このイラスト、めっちゃインパクト大。

Innohassaku110601

ゼリーがぷりっぷり。

Innohassaku110602

大きい八朔がごろりと入っていて、こりゃ美味しい。思ったよりもさっぱりした味わい。八朔の甘み、酸味、苦味が複雑な味わいを醸し出していて、こりゃいいですね。

冷凍庫に入れて凍った状態のを食べても、シャーベット風味で美味しかった。

同じ売り場でこんな美味しそうなものも売ってたんで買ってしまった。

八朔酒

Hassakusyu1101

これは食後酒にいい。ロックでどんどん飲んでたらあっという間に空っぽになってしまった。

でも、ちょい前に近所のマルナカのお酒売り場で同じのを見つけちゃった。あら、わざわざ尾道で買うまでもなかったな。

DVD。「フィリップ、きみを愛してる!」

ユアン・マクレガーのお姉ぶりがすんげぇ。ゲイムービーなんだけど、意外や意外の純愛映画。これが実話ってのも面白いね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡哲商店」@しまなみ海道

2011-07-26 | 自転車

かなりド派手な耕三寺の前を通る。

なんか台湾にでもありそうな感じのお寺。

Shimaoka110601

しおまち商店街へ。

有名な「岡哲商店」、コロッケ屋さん。

「○○さん(芸能人)が来ました」と手書きで書いた紙があちこちに貼ってある。目立ちます。

Shimaoka110602

食後のコロッケ!

Shimaoka110603

ここでもまた、めっちゃ愛想のいいおばちゃんが、「自転車で来たん?」「今すぐ食べる?」「新しく揚げたげるから、熱々食べ」なんて言いながら、コロッケを紙に包んでくれる。

ほんま、めっちゃ熱々。ふーふー、うまうま、言いながら食べる。最幸。

結局、持ち帰りで4個追加購入。晩飯のおかずに。

その後、瀬戸田港へ向かう。帰りも自転車で、という案もあったけど、うちの奥さんの体力を考えると、さらに復路30数キロは厳しいかな、時間も行き以上にかかりそうだし、ということで船に乗ることに決定。

港から、高根島に渡る黄色い橋が見えてます。

Shimaoka110604

尾道行の船がやってきました。

別料金で自転車積んでもらえます。

Shimaoka110605

尾道まで約40分の船旅。いい感じに揺れて、気持のよい睡魔に襲われます。

Shimaoka110606

尾道市内で、ちょっとおしゃれっぽいパン屋さん発見。

「サンモルテ」

Shimaoka110607

ちょっと覗いてみるも、すでに夕方だったせいか、ほとんどパンがなかった(泣)。また今度午前中に来た時に寄ってみよ。

距離:36.13km、時間:2時間33分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しま一」@しまなみ海道

2011-07-25 | 自転車

ネットで見つけた美味しそうなお店「しま一」で昼食。

「ドルチェ」から自転車走らせていくと、すぐに発見。

なんかいい雰囲気を漂わせてます。「漁師の店」という看板も誘惑度大。

Shimaichi110601

で、さっそく店内に。

メニューも豊富でどれ食べるか迷う。すんごい優柔不断な自分に思わず笑ってしまう。

結局、天丼に。

Shimaichi110602

うちの奥さんは、あなご丼。

Shimaichi110603

天丼、ぷりっぷりの海老がウマい。あなご丼のあなごは、その日の朝にしめたものとのこと。噛むと歯が跳ね返ってきそうな弾力のよさ。

ほんでもって、お店のご主人が、めちゃ愛想がいい。ボトル持ってたら、氷とお水を入れてあげるよ~、って言われてました。

DVD。「ロビン・フッド」

リドリー・スコット&ラッセル・クロウ、大興奮した「グラディエーター」のコンビ。やはり戦闘シーンの迫力は凄い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「瀬戸田ドルチェ本店」@しまなみ海道

2011-07-24 | 自転車

はっさく大福でエネルギーをチャージした後、因島をサイクリング♪

生口橋が見えてきた。

Shimadol110601

やっぱ開放感のある橋は眺めが最高。

Shimadol110602

生口島は、まるごと美術館ということで、島内のいろんな場所にたくさんの芸術作品が設置されているとのこと。

これは「地殻」という作品らしい。

Shimadol110603

海沿いの道を気持よーく走って、「ドルチェ」に到着。

Shimadol110604

スタンドなしの自転車も置けるようになってます。この日は平日だったので余裕で置くことができた。

Shimadol110605

瀬戸田の夏みかんとキャラメルのダブル

Shimadol110606

因島のはっさく(やったかな?)

Shimadol110607

やっぱここでは柑橘系のジェラートが食べたくなる。

一口食べるごとに、疲れもすーっとひいていきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はっさく屋」@しまなみ海道

2011-07-23 | 自転車

久しぶりにしまなみへ。嫌が応にもテンションが上がります。

車に自転車を積んで、高速で尾道に到着。

Shimanam110601

尾道駅前港湾駐車場に車を停める。

今回はうちの奥さんも一緒に行きたいということで、そこでレンタサイクルも。坂がしんどいかもということで、電動アシスト自転車を借りることに。

Shimanam110602

駅前渡船で向島へ。

Shimanam110603

向島をグングン走ってたら因島大橋が見えてきた。

Shimanam110604

やっぱ海沿いの景色は最高。気持いい~。

Shimanam110605

因島大橋。上下二段構造になっていて、上を自動車、下を自転車と歩行者が通行。

Shimanam110606

因島大橋を降りて右側すぐの坂を上ると「はっさく屋」が。看板が出ていたので迷わず行けた。

Shimanam110607

行って初めて知ったけど、店頭販売している日は限られているそうだ。ちょうど行った日は店頭販売していて、ほっ。ツイテル、ツイテル。

Shimanam110608

平山郁夫のスケッチポイントで、因島大橋をバックに、はっさく大福をパチリ。

Shimanam110609

素晴らしい景色を眺めながら、はっさく大福を頬張る。

Shimanam110610

酸っぱさとほろ苦さの混じった八朔と、甘い白あんが、美味しさの化学反応を起こしている。こりゃいいね。もう一度店内に戻って買ってきて食べちゃおかな、って思ったくらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うどん およべ ブラザーズ 表町店」

2011-07-22 | グルメ

およべブラザーズが、表町の以前マクドがあった場所に、最近オープンしたらしいので行ってみた。

Oyobe110701

海老天温玉カレー

Oyobe110702

鴨肉汁のつけめん(冷)

Oyobe110703

同じ値段で、麺の量が二玉まで増量可能とのこと。

学生の時から「およべ」でも定番にしているカレーうどん。それに海老天と温玉が入っている、ということで海老天温玉カレーに。やっぱおいしい、これ暑い夏に食べると汗が出てきて最高。途中から一味を入れて食べると、一層辛くなってこれまたイケる。およべ好きな友人に学生の時に教えてもらった食べ方だ。ほんま、なんぼ食べても、飽きんな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターケーキ@長崎堂

2011-07-21 | グルメ

お土産で頂いた広島銘菓、長崎堂のバターケーキ

ちょっとレトロな包装紙に包まれている。

Butter1101

見た目はかなりシンプル。名前も長崎堂やし、見た目もカステラっぽい感じがする。

Butter1102

一口食べると濃厚なバターの風味が。とはいえ、全然しつこくなく、見た目以上の美味しさ。こりゃいけますよ~。

読書。重松清 / 「青い鳥」

心がほんのり温まる素敵な一冊。

いじめの加害者になってしまった生徒、父親の自殺に苦しむ生徒、家庭を知らずに育った生徒―後悔、責任、そして希望。一人ぼっちの心にそっと寄り添い、本当にたいせつなことは何かを教えてくれる物語。(裏表紙より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「BAKERY WOOD PECK」へ早朝ポタ

2011-07-20 | 自転車

安養寺の横を通る道で総社へ。

早朝でまだ気温がそれほど上がってないとはいえ、坂道は汗が滴り落ちてくる。途中、あんまりしんどいから降りて歩いてしまった。まだまだだな。

ここらでちょうどてっぺん。

Woodpe1101

やった、あとは下りだ、と思ったけど、ちょっとブレーキを緩めると、すぐスピードが上がり過ぎ怖い。かなり慎重に下っていく。

総社市スポーツセンター前

Woodpe1102

そこから吉備路自転車道で西へ。

日本の道100選のプレートを発見。へぇ、そんなんがあるんだな。初めて知った。Wikipediaで調べたら、「道の日の制定を記念して、建設省と「道の日」実行委員会により制定された、日本の特色ある優れた道路104本」とのこと。100選じゃなくて104選じゃん。

Woodpe1103

田園風景の向こうに五重塔がぽつねんと。

Woodpe1104

ちょうど7時過ぎになったので、7時オープンのパン屋さん「ウッドペック」へ立ち寄る。

Woodpe1105

珈琲がサービス。お店の前のテラスで食べることができるのも嬉しい。ゴーヤカーテンが日差しを遮ってくれている。

Woodpe1106

アイスメロンパンに魅かれてしまった。「カリーノ」で売ってるのは有名だけど、ここにもあるんだね。

見た目はこじんまりとした普通のメロンパン。

Woodpe1107

齧ると中から冷たいアイスが。

Woodpe1108

もちろんその場で揚げてくれるカレーパンも買っちゃった。

これは帰って食べたけど、冷めててもおいしかった。

Woodpe1109

距離:35.62km、時間:1時間46分

今までつけてたライトが少し暗いので、Amazonで評判がいいのを買っちゃった。

GENTOS (ジェントス)閃355とBikeguyバイクライトホルダー

Light1101

かなり明るくなって大満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東珍康」@尾道

2011-07-19 | グルメ

尾道市栗原町にある尾道ラーメン「東珍康(とんちんかん)」へ

Tonchinn1101

尾道ラーメン(並)

Tonchinn1102

ブタニラ炒め

Tonchinn1103

ホルモン丼

Tonchinn1104

ラーメンは相変わらず美味しい。見た目透き通るようなあっさりスープとコクのある背脂の相性の良さは抜群。ホルモン丼の脂ギットリ感もいいけど(太る~)、今回のヒットはブタニラ炒め。これすんごーい美味。最後に残ったタレを舐めまくりたいくらい。お腹もいっぱい、大満足!

ラーメンも種類が豊富で、たこ焼きラーメンやらハンバーグラーメン、何が入ってるのか想像もつかんホールインワンラーメンなんて名前のもあるけど、普通の尾道ラーメンが美味しいから、なかなか他のラーメンに冒険できないんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はっさく大福」@松愛堂

2011-07-18 | グルメ

なでしこ世界一!

すごい試合で、興奮した~。感動!

で、尾道にある「松愛堂」へ

Shoaido1101

はっさく大福を購入

実はこの数日前に来たんだけど、その日は売り切れてました。

Shoaido1102

コシのある杵つき餅で、生のはっさく一房と白あんを包んでいる。

Shoaido1103

爽やかな香りが素敵。

でもどっちかというと、因島にある「はっさく屋」のはっさく大福の方が好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「からさわ」@尾道

2011-07-17 | グルメ

尾道の「からさわ」へ

Karasawa11101

有名なもなかアイスも美味しいけど、今回は、ワッフルコーン、ダブルで。

たまごの風味いっぱい。海を眺めながら食べると爽やかな気分に。

Karasawa11102

尾道、ちょっとこじゃれた雑貨屋さんがちらほら。

gajumaru

Karasawa11103

浮御堂小路

Karasawa11104

monolom:(モノロム)

Karasawa11105

昭和の匂いのする路地

Karasawa11106

この町、ちょっとレトロな雰囲気があり、ぷらぷら散歩してて楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天乃うどん店」@倉敷

2011-07-15 | グルメ

倉敷市粒浦にある「天乃うどん店」に。

田んぼの中、テニスコートが近くにあるということだけの、あまり目印がなくわかりにくい場所にあるとのことだったが、すぐ近くの吉岡川沿いをよく自転車で通っているので、すぐに見つけれた。

お店に入ってすぐ食券を買うシステム。

Aman1101

ぶっかけ玉子

Aman1102

肉うどん

Aman1103

こりゃ、めっちゃおいしいぞ。特に、ぶっかけ玉子はコシのある麺が玉子とからんで最高。思わず笑みがこぼれる美味しさだ。肉うどんのほうは、最初ちょっと出汁がしょっぱいかもと思ったが、食べていくうちにこれがハマりまくり。最高。

岡山で一番お気に入りのうどん屋になりました。

DVD。「クロッシング」

北朝鮮からの脱北者を巡る想像を絶する衝撃の現実を描いた作品。

食糧危機に瀕した貧しい国という認識の北朝鮮だが、そんな国の中でもたくさんの人たちが、それぞれに様々な人生を生き、笑い、悲しみ、苦しんでいる、そんな当たり前の真実を思い起こさせられた。

そして、映画を通して描かれる北朝鮮の現状に言葉が出ず胸が詰まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする