スマイリーな毎日

笑う門には福来たる

大崎下島~岡村港@安芸灘とびしま海道4

2012-06-30 | 自転車

海の駅で休憩後、元来た道を少し戻って、平羅橋へ。短いくせに斜長橋。

平羅橋を渡ると平羅島。

Tobi1201

走るとすぐ、中の瀬戸大橋。で、中の島。

Tobi1202

これまたすぐに岡村大橋。

Tobi1203

ちょうど真ん中付近に愛媛と広島の県境が。

どう見ても手書き。このゆるい感じがいいね。

Tobi1204

橋を渡ってすぐのところに、愛媛広島県境地というちゃんとした石碑が。

Tobi1205

岡村島に上陸後、ちょっと寂しげな道を通って岡村港へ。

標識が出てきて、道を間違えてないことに安心。

Tobi1206

岡村港に到着。

ここから今治行の船が出ているらしい。

ここで車で来た家族と待ち合わせ。

Tobi1207

ちっちゃな屋台が出てた。

Tobi1208

サワラのたたきがあったんで食べる

Tobi1209

炭火焼きサザエ、でかっ

Tobi1210

カキ氷。昔懐かしの味。

Tobi1211

距離:36.17km、時間:1時間50分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の浜~ゆたか海の駅@安芸灘とびしま海道3

2012-06-29 | 自転車

上蒲刈島の「県民の浜」を出発して、豊島大橋に向かう。

高低差は多少あるが、まっすぐな道。

車もほとんど通らず、見てるだけでも気持ちいい。

Tobis1201

ぐんぐん走って、ながーいトンネルを抜けると、

Tobis1202

豊島大橋だ。愛称、アビ大橋。

Tobis1203

この橋が架かったのは、平成20年11月18日。ほんの数年前のこと。

Tobis1204

眺めの良い橋を渡って、豊島に上陸。

相変わらず海岸線、気持ちいいなぁ、って走ってたら、

Tobis1205

やたら高度が高いところに。

次に渡る予定の豊浜大橋が、結構眼下に見える。激しいアップダウンもあったし、だいぶ上ったみたい。

下のほうに楽な道があったな。ま、運動になったし、よしとしよう。

Tobis1206

豊浜大橋を渡って、

Tobis1207

大崎下島に。

北側の海岸線を気持ちよく飛ばす。

次の橋をちょっと行き過ぎたところにある、海の駅。

Tobis1208

ゆたか海の駅、海を眺めながら、しばし休憩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廻鮮寿司 しまなみ」@イオンモール倉敷店

2012-06-28 | グルメ

そういや、イオンの中に新しい回る寿司ができてたんやった。

「廻鮮寿司 しまなみ」

福山本社のチェーン店らしい。初来店。

Kaitensima1201

だいたい頼むもん、決まってるなぁ。

Kaitensima1202

Kaitensima1203

Kaitensima1204

なかなか美味しいじゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈大橋~県民の浜@安芸灘とびしま海道2

2012-06-27 | 自転車

蒲刈大橋を渡って、

Tobish12101

上蒲刈島に上陸。

南側の道を自転車で駆ける。ほぼずっと海岸沿い。海からの風が気持ちいい。

Tobish12102

反対側には、超巨大な石切場が。山がストンと削り取られてしまっている。

Tobish12103

途中で見つけた、すんごい綺麗な海岸。

道の下に見えたので、どっかから海岸に降りれんかなと探したが、降りる道はなかった。残念。

Tobish12104

恋ヶ浜キャンプ場。

Tobish12105

ちょっとルートを離れて、県民の浜にも寄る。

県民の浜、恋ヶ浜ともに「日本の渚100選」に選ばれているようだ。

Tobish12106

来るまで知らなかったが、「海猿」のロケ地にもなったらしい。

Tobish12107

海を眺めながら、ちょっと休憩。

少しシーズンをずれていたせいか、あまり人もおらず。平穏でのんびりとした時間が流れていた。

Tobish12108

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五味太郎作品展」@岡山県立美術館

2012-06-26 | 日記

岡山県立美術館で五味太郎作品展「絵本の時間」ってのを開催してたので、娘を連れて行ってみた。

木から緑の芽が出てきていると言っては立ち止まって観察。なんか虫がいると言っては立ち止まって観察。と、最近何にでも興味津々の娘。ほんと、子供は好奇心旺盛だな。見習わないと。

Gomitarou120601

「みんな、お絵かきしてる!」とガラスから覗き込む絵。

Gomitarou120602

さっそく、みんなに混じってお絵かきのワーク。

Gomitarou120603

作品は写真禁止なので撮ってないが、「みんな うんち」「ももたろう」などの有名な絵本の原画がたくさんで、大人も子供も楽しめた。

人気の絵本作家の作品展だけあって、たくさんの親子連れで賑わってましたね。

これまた最近娘がハマっている「おじぎそう」。しまじろうで有名な「こどもちゃれんじ」の付録に付いてた。

植えて3日で芽が出てきて、

Gomitarou120604

約一週間で子葉が出てきました。

Gomitarou120605

おじぎそうって、思ったより簡単に育てられるもんなんだな。本葉が出てくるの、楽しみ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Italian Panetteria Carino」@倉敷

2012-06-25 | 自転車

早朝ポタ。

職場に忘れ物取りに行くついでに、倉敷市新田にある「カリーノ」まで。

いろいろ朝ごはん用に購入。

Carino120601

クリームメロンパン、これが意外と大当たり。

距離:10.19km、時間:24分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸灘大橋~下蒲刈島@安芸灘とびしま海道1

2012-06-24 | 自転車

「しまなみ海道」ほど有名ではないが、「とびしま海道」というのも瀬戸内海の風景を堪能しながら走れるサイクリストにはよく知られたサイクリングルート。しまなみばっかりで、こっちは行ったことなかったんで、こないだ初めて行ってみた。

本州の呉市からスタートし、下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中の島、岡村島の7つの島を6本の橋で結ぶルート。

まずは、車で安芸灘大橋の近くまで。高速降りてからここまでが結構遠くて時間がかかった。

自転車を組み立て、橋への坂道を上る。

「女猫の瀬戸」という看板が。なんだろね、女猫の瀬戸って。

Tobish1201

安芸灘大橋の入り口。

車は有料なんでここで料金を払う。自転車と歩行者は、料金所の右側から無料で通ることができる。

Tobish1202

ちょっと高くて怖いけど、ちょうどこの日は晴天で、景色は最高。

テンションも上がります。

Tobish1203

橋を渡ってすぐ左側に公園あり。島に入るといつトイレがあるかわからないので、ここでトイレ休憩。

頼山陽の詩碑が。そういや九州のメイプル耶馬サイクリングロードにもこの人の詩碑があったな。この人もいろんなとこ旅してるんだな。

Tobish1204

変なオブジェ?発見。パッと見、でかい卵のようで気持ち悪いが、芸術作品みたい。

Tobish1205

下蒲刈島をポタリング。

振り返ると、さっき走ってきた安芸灘大橋が。海と同化しそうな真っ青な色だけど目立ちます。

Tobish1206

下蒲刈島はちょこちょこ観光施設が。

江戸時代には、朝鮮通信使が寄港していたそう。

Tobish1207

美術館のようだ。

Tobish1208

石畳の道をゆっくり走っていると、向こうに次に渡る予定の蒲刈大橋が見えてきた。

Tobish1209

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本格手打ちうどん とも作」@倉敷

2012-06-23 | グルメ

倉敷市二子の「本格手打ちうどん とも作」

ここ来たらたいがい「とも作ぶっかけ」注文してしまう

今回は温玉トッピングで

Tomosk121_2

天ぷらさっくさく。うどんはこしがあって、のど越し最高

値段は930円。うどんにしてはちょい高めだけど、満足感あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ル・ロックル」@福山

2012-06-22 | グルメ

福山では有名なパン屋さん「ル・ロックル」。福山寄ったら「グラマー・ペイン」かここか迷っちゃう。

Lelo1201

お店のすぐ外に机とチェアが置いてあり、ちょっと休憩してお店で買ったパンを食べることができる。

小腹が空いてたんで、ひとつだけ食べる。

Lelo1202

あとは家に持ち帰って。

ちょっと買い過ぎたけど。

Lelo1203

Lelo1204

ワイン。

カステラーニ 2010

シチリア。ネロダヴォラとメルロ

Castellani

シャトー・マレ 2008

ボルドー

Mallets

ヴィラダンテ キャンティ 2010

Dante

クロ・デ・モワンヌ 2007

メルローメイン

Closdes

ヴィラダンテ ポエタ

イタリア産

Poeta

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ルーラルカプリ農場」@岡山

2012-06-21 | 日記

岡山市東区草ヶ部にある「ルーラルカプリ農場」へ

意外とややこしいとこにある。来るの2回目なのに道迷ってしまった。かなり山の中に入っていき、どんどん道が細くなって焦ってしまった。なんとかちょっと広いとこでUターンして脱出。スマホのGPSで目印の池を見つけて、無事到着。

Ruralc1201

車から降りてすぐのとこにヤギがいっぱい。

何匹かは放し飼いにされている。餌をもらえると思って人を見ると近寄ってくる。餌にしか興味がないのはわかっているが、それでもすり寄ってくると可愛い。

Ruralc1202

子ヤギたち

Ruralc1203

ヤギの親子も。子ヤギはちっちゃいから、柵の隙間から出たり入ったり。

Ruralc1204

ヤギのミルクで作ったソフトクリーム

Ruralc1205

最近動物好きの娘もヤギが触れた。ただし、おとなしいヤギに限る。

お腹を空かしたヤギが近寄ってきて服を噛んで引っ張られると、「ぎゃー、助けて~」と大騒ぎ。みんなに笑われてめっちゃ恥ずかしいんですけど~。

Ruralc1206

山羊乳のレアチーズケーキ「カプリーヌ」

Ruralc1207

こちらは「フロマージュ・ブラン」

山羊乳の生チーズ

Ruralc1208

山羊の風味がたまらん。

ふわっとまろやか。蜂蜜かけても、レモンチェッロかけても美味しかった。ワインにもよく合うね。

Ruralc1209

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Boulangerie mugi」@倉敷

2012-06-20 | グルメ

倉敷美観地区にある「Boulangerie mugi」

美観地区らしい佇まい

2階にはカフェも

Mugib1201

ハード系のパンがいっぱい

どれにするか悩む

Mugib1202_2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンドイッチハウス メルヘン 大丸東京店」

2012-06-19 | グルメ

家に帰ってから食べる晩御飯用に良さげなお弁当ないかな~、って東京駅に近接している大丸東京へ。

すんごい種類のサンドイッチのお店発見。

おかず系サンドイッチから、フルーツ系のサンドイッチまで、見てるだけで楽しくなる。

Meruhen1201

結局、大好物のタマゴサンド。

タマゴたっぷり、しかも、ヨード卵100%使用とのこと。

上品な味。他にも買って帰ったらよかった~。

Meruhen1202

「銀座4丁目スエヒロ」のお弁当も。

牛肉三昧弁当

Suehiro1201

味はまぁまぁ。でも、娘はかなり気に入ったらしく、右側3分の1のハンバーグのとこ、ほとんど食べられた。

読書。角田光代 / 「対岸の彼女

女友達同士の一見強固そうに見えるけど、複雑な感情が絡み合い、ちょっとしたきっかけで脆く崩れてしまう人間関係。協調性を求められる学校や社会の中で、なかなか他人と馴染むことのできない自分自身の性格への葛藤、また人と人との距離感をうまく取ることのできない歯痒さ、そういった感情がリアルに伝わってくる。

「なぜ私たちは年齢を重ねるのか。生活に逃げ込んでドアを閉めるためじゃない、また出会うためだ。出会うことを選ぶためだ。選んだ場所に自分の足で歩いていくためだ」

人と人との交流という普遍的なことをテーマにしているだけに、グッと心に迫ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100% チョコレートカフェ 東京スカイツリー・ソラマチ店」

2012-06-18 | グルメ

東京スカイツリー出て、すぐ向かいにある「100%チョコレートカフェ」に。

ほんとは、スカイツリー内のカフェで景色を堪能しながらお茶しよと思ったが、あまりの行列に断念。

で、こちらは待つこと10分弱。

Choco120601

東京ソラマチ店限定の100%チョコソフトクリーム&ショコラプレッソのアイス

Choco120602

こっちも東京ソラマチ店限定のまぜまぜフローズンのいちご

Choco120603

ワンドリンクに付きひとつ、小さいチョコレートが付いてきます。日替わりで味が違うとのこと。

この日は、「コロンビア&トリニダードトバゴ ミルク」。南米コロンビアとカリブ海トリニダードトバゴのカカオに、ミルククラムを合わせたミルクチョコ。

見上げると、天井も板チョコ模様。すんげ。

Choco120604

ほんとは、すみだ水族館やら、プラネタリウム「天空」やら、東京ソラマチ内のお店やら、いろいろ行きたいとこはあったが、今回は時間がなかったんでパス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー

2012-06-17 | 旅行

せっかく東京に来たんで、ちょい前に完成した今話題の東京スカイツリーにも行っとこうと。

押上駅で電車を降りて外に出ると、いきなりスカイツリー発見。近くで見ると、さすがにでかいな。

Tokyosky120601

ホテルの宿泊予約の時にスカイツリーの入場券付きのにしたせいか、行列に並ばずに優先的に通された。めっちゃラッキー。ちょっと優越感に浸りながら、行列を横目に出発ゲートへ。

エレベーターは一気に約350メートルまで上がる。電子掲示板に高度が出てるんだけど、すんごい勢いで上がっていくのがわかる。それにしても静か。

Tokyosky120602

展望デッキはすんごい人。

で、またここから展望回廊というもう一段上の階に行けるみたい。

そのチケットを購入するために行列に並ぶ。約1時間待ちって書いてあったけど、待ったの30分ぐらいかな。

チケット購入後、もう一度エレベーターに乗り、地上約450メートルの展望回廊へ。

Tokyosky120603

チューブ型でガラス張りの回廊を歩いていくという演出。

なんか空中に浮遊している宇宙船の中を歩いているみたい。

Tokyosky120604

景色最高。街が小さく見える。

Tokyosky120605

ここがソラカラポイントという最高到達点。451.2メートル。

Tokyosky120606

東京の地理はよくわからんけど、テレビで見慣れている東京ドームだけはすぐわかった。

Tokyosky120607

ここはガラス床。めちゃこわ。

Tokyosky120608

下から見上げると、やっぱでかかった。

Tokyosky120609

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つきじ すし富」@築地

2012-06-16 | グルメ

築地に向かう途中、歩道橋の上から東京スカイツリーを発見。

思いもよらなかった発見にちょっとテンションが上がった。

Tukiji120601

築地はすんごい人の数。

海鮮丼のお店やら、やたら行列のできてるラーメン屋やら。

Tukiji120602

ふらっと裏通りに入るも、ここもなかなかの活気に溢れている。

Tukiji120603

お昼は、「つきじ すし富」というお店で。

築地市場まぐろ専門仲卸「鈴富」直営の本格江戸前鮨店。

Tukiji120604

特上鉄火丼に

これは贅沢。大とろ、中とろ、赤身の切り身がドンと乗っかっている。

やばい、大とろ旨過ぎ。口の中で、とろけるわ~。

Tukiji120605

うちの奥さんは「あじさい」という初夏の特別メニューを

大とろ、中とろ、いさき、うに、イカ、大エビ、小柱、きすの昆布〆、たまご、とろ巻、鉄火巻、という豪華なにぎり尽くし。そっちも旨そうだった。

Tukiji120606

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする