TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

29年前の今日

2024-03-20 17:53:14 | 日々雑感
普通に通勤電車である常磐各駅に乗り、そのまま千代田線直通になるいつもの電車で会社に出勤。
異常な混雑。途中でアナウンス、霞が関駅で煙?が出たか?何かで、駅を通過するとのこと。私はそこまで乗らないのですが、あまりの混雑で、何があったのか?不思議に思ってはいたのですが、よくわからず。
混雑の理由は北千住から、日比谷線が止まっているから、乗り換えてくる人が多いことも原因???
普段より倍の時間がかかって、会社に。
丸の内周辺でも救急車のサイレンが鳴り響く。
何があったのでしょうか?人事の人に聞いてみた。近くにあったテレビで、なんだか大騒ぎの報道。
オウムサリン事件。その時は、何か薬品がまかれたようだ、くらいしかわからず。
私の乗車する線の1時間前くらい?に、実行犯が乗っていたようだった。

ゴルフ場

2024-03-14 11:10:10 | 日々雑感
とても暑い日が続くタイです。
ただ雨も少しづつ降るようになりました。

先週の土曜日はこんな感じの天気で途中雨も降りました。
ゴルフ場です。
ゴルフのことをご存知の方は、説明いらないと思いますが、これはショートホールでアイランドグリーンと言います。
ここには、打ってグリーンに乗せなければなりません。かなりの率で池に入ります。そうすると、グリーンのところまで行って、罰打を払って、プレー続行です。
ここには、どうやって行くか?ですか?
なんとボートで行きます。名物ホールです。
私は、どうだったかというと、

ナイスオンでした。
難しいからこそ、楽しめる。
ちなみに、ボートには魚の餌があり、餌を撒いて魚に餌やりができます。

タイのお葬式

2024-03-01 12:57:55 | 日々雑感
従業員のご家族が亡くなられたので、葬儀に参列してきました。
タイ仏教式で、何人ものお坊さんがお経を唱えていました。
中には親戚の子供が一日だけ出家して、そのお坊さんの中に入れられていました。総勢20人くらいだったでしょうか?
会社から来るまで2時間程いったところでした。
何日間か続いているようですが、参列者を呼んでの葬儀はこの日だったようです。私も紹介を受けて、何か布のようなものと、紙の花をお供えしました。
紙の花は焼かれて、煙と共に天に召されるというもののようです。
1.5時間くらいだったでしょうか。
エアコン無き、お寺の仮説場所のようなところです。とても暑いですが、そこそこ慣れていますので大丈夫です。
さて、終わって外に出ると、

これです。
そうです、宝くじ。
街の中でもあちらこちらで見かける宝くじ売り。
お寺には必ずと言っていいほど、売られているようです。
何故か、亡くなった人の命日や誕生日の番号を探して買ったりしています。
タンブーン(お参りして、お坊さんにお布施を渡したり(食品や洗剤なども)、徳を積むことです。)した後に、見返りとして運が良くなったのでは?と期待するようです。
善行.徳を積むことをしたら、自分に良いことが帰ってくると期待するそうです。
皆さんを見習って、私も買ってみました。

バンコク交通事情

2024-02-22 13:10:29 | 日々雑感
先週末に数カ月ぶりの雨となり、空気もかなり綺麗になりました。
その後、今週に入って、とても暑い日が続いています。
3月はもっと暑くなると言われています。

2月14日はバレンタインデーでした。
こちらでは、男性から女性にわたすものだと言われて、私もたくさんのチョコを毎年買って、渡しています。
そこその出費です。


一応、逆にまるで交換会のように、チョコも頂きます。

それにしても、この日はバンコクは大渋滞でした。
バレンタインデーで若者がデートすることが多いようで、花をもった若者を多く見かけました。これで外出する人が多く、大渋滞に。



道路が車がびっしりで動かないので、私も車を降りて歩こうとしたら、歩道でバイクが渋滞。
タイはバイクがものすごく多いのですが、全く交通ルールが守られないので、こんな有り様です。
交通事故死亡者が最も多い国は、勿論インドですが、人口あたりの交通事故死者数は、タイがワースト。これはバイクによる事故が多いからと言われています。
縦横無尽に走るバイク。デリバリー、バイクタクシーとあらゆるバイクが無法地帯を走るという感じです。

旧正月

2024-02-13 12:16:09 | 日々雑感
今週はChinese New Year Holiday(旧正月)ということで、バンコクには中国人観光客が押し寄せています。1月頃から、韓国人観光客も多く、日本人は出張者だけ見かけますが、観光客は殆どみません。
見かける場所にいかないのもその理由なのですが、それにしても、中国人観光客はどこにでもいるという感じです。
私の住んでいるところは、ホテルでもあるので、中国人観光客が多くいます。
正直なところ、マナーも良くない人もいて、ちょっと嫌な感じもします。
大浴場があるのですが、使ったバスタオルをその辺に放置などはよくあること。廊下で子供が騒いで走ってきて、昨日も私に激突しました。
日本人も海外に行ったりするとそう思われているのかもしれませんので、ここは自分も反省しないといけません。


デパートでも、観光客にお金を落としてもらおうと、色々とセールしています。


大晦日にはこんなイベントがデパートの前でやっていました。

日本でも、青森が人気で、多くの中国人観光客が訪れているとか。
マナーは守ってもらいたいですが、たくさん来てもらって、日本を理解してもらえれば、中国政府がいくら情報を捻じ曲げて伝えても、多くの一般市民は信じなくなるから、良いことではあると思います。
中国経済も良くないので、観光も減少気味という話もありますが、タイはビザ無しで来られてるようになったので、比較的多く来ていると思います。
何と言っても、タイは観光収入がGDPの20%以上を占める国です。
コロナ前は4000万人/年の観光客が来ていました。
大事な国の収入源ですから、私ごときの駐在日本人が、少々文句を言ったところで、大事な収入源であるお客様の方を大事にするでしょう。

ちなみにタイも中華系タイ人もいますので、その方々は、家族で集まって旧正月を祝っています。私のところの会社でも、そのような人たちはいるので、休みを取った人もいます。もちろん、会社としては休み無しです。

一応今年も食べました

2024-02-05 10:31:34 | 日々雑感
今年も食べました。恵方巻。
流石に豆まきはしませんでしたが。。。


小さな恵方巻です。これで充分。
恵方巻は本来、干瓢巻きのような簡素なものだったのに、いつの間にか海鮮の豪華なものになっていますね。
今年は東北東でした。
バンコクのドンキで売っていたので買って食べたのですが、なんと日にちを一日間違えて、早く食べてしまいました。
勇み足で駄目でしょうか?

お弁当の日でした。

2024-01-26 12:34:37 | 日々雑感
昨日の昼ごはんは、会社で1年間の設定目標をクリアしたら提供される弁当でした。(ちょっと甘々な感じでしたが、とりあえずクリアしたということにしました。)
こういう配布、プレゼント、イベントが大好きです。
カオクルックカピ


キャンティーン(食堂)でも通常メニューとして、2週間に一度くらい出てきます。
今回は、外部からの弁当。私の好物です。私はこれを選びました。
タイの混ぜごはんです。カビというオキアミや小エビに塩を加えて発酵させた調味料でご飯を炒め、様々な具材を混ぜていく料理です。唐辛子も入っていますが、さほど辛くありません。(カオ=ご飯、クルック=混ぜる)
豚肉、唐辛子、玉ねぎ、卵焼き、ソーセージ等々が入っています。
私はとても美味しいと思っています。


こちらは皆さんご存知のガパオですね。
とてつもなく、辛い時もありますが、これは大したこと無かったようです。
タイ料理としては定番ですね。


こちらはガイ(鶏肉)の入った弁当です。これもガイヤーンなんですかね?(焼鳥)日本人にも、違和感なく食べられるものです。ゆで卵もまるごと入っていますね。親子弁当でしょうか?

これ以外にスパゲッティやバーミー(ラーメン)の弁当もあったようです。
みなさんも喜んでいたので、何よりです。

ナポリタン

2024-01-23 10:14:58 | 日々雑感
ここ数ヶ月、体調不良が続いています。
色々検査もしていますが、様々なところが調子悪くて、いろんな科で診てもらってはいますが、何が原因なのかよくわかりません。年齢のせいなのでしょうか?
それでも、ある程度は無理して、元気だしていかないと、仕方ありません。
私自身は、なにか特殊な技能があるわけではなく、才能があるわけではありません。ただ、皆に元気を与えることができる存在ではあると思っています。
そんなことで無理しても仕方ないという方もおられるでしょうが、人はそれぞれの立場、生き方、特徴もあるわけで、私自身の役割だと思っています。
だからと言って、ずっと寝込むような感じでもなく、呑んではしゃいだりすることも可能ですが、翌日のグッタリ感は半端なくなってきました。
やはり年齢の影響もあるでしょうか?

さて、突然ですが、ナポリタン。
日本では数年前から、大盛りでも同じ値段のナポリタンの専門店がよく見受けられるようになりました。ちょっとしたブームでしょうか?
こちら、タイでも、居酒屋などでナポリタンが食べられます。
給食で出たナポリタンのイメージがあり、若い時は殆ど食べなかったのですが、最近は、好きになりました。
たまに無性に食べたくなるのはなぜでしょうか?
食べたところで、体調不良は治りませんけどね。

また日本に居ましたが、戻ります!

2024-01-13 22:34:00 | 日々雑感
仕事の都合で、また少し日本に戻ってましたが、すぐにとんぼ返りします。







寒暖差は20〜30℃近くあるので、身体にはこたえますね。


タイに戻って仕事始め

2024-01-08 16:55:25 | 日々雑感
本日、仕事始めとなります。
年末30日に日本に帰国し、昨日1/7に戻って来ました。
今年の乾季は、暑い。
日本は暖冬ですが、同じように暖冬です。(33℃以上)
エルニーニョの影響らしいです。



いつものように、日本では昼夜と飲み食いしまくってきました。
北陸の方が地震で被害を受けられておることを考えると、贅沢な話ですが、普通に生活できる人は普段通り、いや、それ以上のことをして経済をまわしていかないといけません。
首相への文句ばかり言っているマスコミや一般の人もいますが、そもそも首相は現地に行って慰問する人では無く、しかも様々な問題を抱えているので、これだけの対応というわけにはいきません。
それ以外にも、誰々がこうしただの、ああしただの、今は道路をなんとか切り開き、導線を確保し、兵站を拡張することが大事だと思います。
余計なこと言わずに、当面、黙ってみていることができないのでしょうか?
勿論、被災者の人は、文句や愚痴も言いたくなるでしょう。当然です。
ただ、それ以外の人は、当面黙って、寄付などをしているべきだと思います。
動けるようになり、足手まといにならなくなったら、動けば良いと思います。

それにしても、日本は本当に安い。値上げはしているのでしょうが、本当に良いものが安い。卵が先か、鶏が先かという議論はあるにしても、いづれにしても、物価が上がらなければ、賃金も上がりません。
一時帰国すると、本当に財布の紐が緩みます。