TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

熊本に行ってきました

2016-04-29 11:58:52 | 日々雑感
風は冷ためですが、晴れの千葉です。

今週は、出張で、大阪~九州に行っていました。
九州は、熊本に行ってきました。

新幹線で、博多から熊本へ。
間引き運転中なので、非常に混雑しており、おまけに徐行運転。
1時間以上かかりました。勿論、立ちっぱなしです。
市内をレンタカーで走りましたが、外見的には、それほどの被害が見受けられず。
ただし、ゴミの集積所には、廃棄家具が多数。
家の中がかなりぐちゃぐちゃになったことが容易に想像されます。

通りかかったところに長蛇の列。そこは不動産屋さん。壊れた家の代わりになる家を探されている人が多いことがわかります。
郊外へ行くに従い、瓦屋根の日本家屋の損傷が目立ちだします。
最近のプレハブ住宅やツーバイフォーの住宅などは、特段、外見的には損傷ありません。

私は、取引先のお見舞いの行きました。
被害の酷い、西原村に行きましたが、工場内がかなり酷い状態のようで、復旧にはかなりの時間を要す模様です。
食べ物や、飲物などは潤沢にありました。

別のところでは、建物の概観的損傷は全くありませんが、工場内はやはり設備が揺れにより大きく動いてしまい、
再稼動はさまざまな点検後ということで、GW後にならざるを得ないとのこと。食品系であり、大きな損害となっています。

昼ごはんを食べるために飲食店を探しました。(別にコンビニ飯でもよかったのですが。。。)
再開しているところもいくつかあるのですが、灯りはついているものの近づくと、CLOSE。
空調が天井から垂れ下がったままのところや、店内が酷い状態の店が多くありました。
パチンコ、自動車等、ガラス大きいが多い店の損傷が酷いように感じました。

少し地域を離れると、室内はごった返しているのかもしれませんが、外見的には、何事もなかったような感じになっています。
酷い被害のところは、局地的なのかもしれません。

新幹線も全線開通、空港も離発着とも再開、高速道路も今月中に全線開通。
やはりインフラの復活なくしては、復興はあり得ません。
大きな被害にあわれた方には、お見舞い申し上げます。
しかしながら、大きな枠組みで言うと、色んなところで日常に戻ってきている感じはしました。

災害支援は難しい

2016-04-23 10:46:28 | 日々雑感
半そででも良くなってきました。
暖かい千葉市です。
雲が多く、天気はだんだん悪くなる感じです。

今週は会社の指示もあって、企業としての支援物資を送るために、色々算段してきましたが、
結局、熊本の市町村の役所関係に連絡をとると、食品関係はもう必要ないとのこと。
行き届いているかどうかは、別として、物自体はあるようです。
西原村役場では、ブルーシートが不足していうとのこと。
日に日に不足物資は変わっているようで、我々のような専門ではない企業では、対応難しいですね。

熊本市にメールして問い合わせたところ、夜中に、返信を頂きました。
職員の皆さんも夜を徹して対応されているようです。
本当にお疲れ様です。

タイムリーに必要なものを届けるというのは非常に難しく、無駄なものをかなり生み出してしまいます。
本当に難しいですねぇ。

被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。
可能な限り早く、元の生活に戻れるように、お祈り申し上げます。
また、対応されている方々、ボランティアに行かれている方々、
お体には充分お気をつけください。

熊本・大分大地震 お見舞い申し上げます。

2016-04-17 08:32:27 | 日々雑感
熊本・大分の大地震で被災された方にはお見舞い申し上げます。
これほどまでに、本震以外で大きな揺れが発生する地震を今まで聞いたことがありません。
いくら建物が最近建てられた免震マンションでも、揺れが激しいと、眠れないので、
避難所に集まざるをえなくなる。
私もマンション住まいなので、よく考えておかなければ。
しかし、まず、余震がおさまることを祈ります。

連合の山岸さんが亡くなった。
今日の朝日新聞の天声人語に書かれているが、
「ますで安倍首相が連合会長を兼務しているようだ」と、山岸さんが苦言を呈してたようだ。
政権が企業に賃上げを求めるような時代になっている。

確かに、働き方が変わった。労働時間で報酬を求めるわけではなく、成果主義となってきた。
私は全てが成果主義にはなれないとは思うが、成果主義も必要だと思う。
労働組合のあり方は、もう少し変化してもいいと思う。
少しは、変わってきているが、相変わらずの要求スタイルをとっているようにも思われる。
(私の勤めている会社だけかな?まぁ、メーカーで現場があるからでしょうが)
時代は変わってきているが、なかなか変われないものがある。
時代に合わせて変化していかないと、生き残れないというのも事実である。

オリンピックに向けて

2016-04-09 09:13:59 | 日々雑感
木曜日に、強風が吹き荒れたことから、桜を全部散らしてしまったのでは?と思ったのですが、
まだ、何とか週末まで残りました。
暖かな週末の千葉です。
曇天ではありますが、雨が降りそうな感じではない天気です。
もう春ですね。

水泳日本選手権のオリンピック選考会が開催されています。
北島選手、残念ではありましたが、この厳しい選考基準が、日本の水泳界の復活を実現したのです。
水連に抗議が来たようですが、そんなことで、選ばれることに北島選手自身が納得するわけありません。
北島選手には、長い間、お疲れ様ですと言いたい、それだけです。

一方で、残念なニュースは、バトミントン。
何をしているのか?という印象ではありますが、これで永久追放するようなことではなく、
更生して出直す機会を与えてあげることが必要です。
東京オリンピックに向けて、再スタートを切ってほしいものです。

入学式シーズン

2016-04-03 10:59:42 | 日々雑感
折角の桜満開の週末ですが、お天気がパッとしない千葉市です。
気温も低め、残念ながら花見日和ではありません。

とはいえ、桜が長持ちしていることで、入学式に桜が見られることができています。
卒業式に桜というのは、実際には、非常に難しいことで、
やはり入学式の方が可能性大。
とはいえ、時期をずらしてしまうと、葉桜になってしまうこともあるので、
今年の関東地方は、入学式に桜は、バッチリではないでしょうか?

やはり、入園式や小学校の入学式が、かわいらしくていいですね。
最近は、大学の入学式がド派手になってきています。
目立つのが、志願者国内ナンバー1に、昨今君臨している、大阪の近畿大学、
通称「近大」
最近では、近大マグロなんかでも有名ですが、
去年は、つんくさんが、喉頭がんを患い、治療のため、声を失ったのですが、
そのつんくさんが、声を失った後、初めて、公の場に出たセンセーショナルな入学式でした。
彼は近大卒業生、ということで、今年も、入学式に登場したようです。

大学の入学式というと、地方出身者は、同じ学校の学生がおらず、不安を抱えながらの出席という
書き込みなんかも見られます。私もそうでしたが、もう忘れましたが、そんな不安も、数日で
吹き飛んだという感じもします。
東京に地方から上京した新入生の皆さん。
不安は今だけ、楽しい学生生活が待っています。
うまく5月病を乗り越えてください(笑)