TAKAOSANのブログ(OCN CAFEから引越し)

このブログを始めた頃と様々なことが変わりました。
30代だった私も定年退職が近い年齢になってきました。

地震

2015-05-31 09:57:31 | 日々雑感
揺れましたね。
結構。
マグニチュード8.5
深いところで発生したため、大事には至らなかったのですが、
浅いところだったら大惨事だったでしょうね。
昨夜、出かけていなくて良かったです。
平日だったら、帰宅できなかったかもしれませんね。
帰宅できても、大変な満員電車になって、相当時間がかかっての帰宅となったでしょう。

そうは言っても、自然には勝てません。
日本に住んでいる以上、地震はつきもの。
運が良ければいいけど、悪けりゃ・・・。

しかし、これで少し大人しくなってくれればいいのですが。。。
プレートが動いたということは、まだ続きがあるのか?
小規模で収めて欲しいものです。

今週も色々

2015-05-30 12:03:04 | 日々雑感
口永良部の火山爆発。
箱根山大涌谷周辺の火山活動
浅間山の活動。
今週は関東でも少し強めの地震がありました。
地中で何か動きが激しくなっているようです。
気をつけるといっても、レベルがあります。
おとなしくして欲しいと、祈るばかりです。

FIFA プラッター会長再選。
5選って、それだけでおかしいと思います。
米国大統領も最長8年。
長期政権はまずい。
腐敗根絶は不可能。
年齢も年齢なのだから、自ら身を引くべき。

国会では、安全保障をめぐる論議。
相変わらずの野次。
もう一度、皆さん、小学校から行ってください。
人の話を聞くときは黙って聞くと教えられますから。

今井雅之さん、今いくよさん
お二人とも癌で逝く。
癌でボロボロになっていくのは辛い。

合掌


大相撲夏場所

2015-05-24 07:21:19 | 日々雑感
今朝の千葉は、曇り。
これから、天気はくだり気味。雨の予報です。
昨日は、近隣の小学校も運動会でしたが、良い天候に恵まれました。
良かったですね。

私も、ここのところ続いてのゴルフコンペでした。
相変わらずの調子でしたが、何故か後半6ホール、絶好調に。ハーフ38が出ました。
ハーフ自己ベストタイ。

大相撲。
白鵬がまた土俵際で負けましたが、業と土俵際で倒れて、物言いがつくかどうか?確認しているみたい。
そんなことはないでしょうけど。。。
しかし、白鵬は被害妄想じゃないの?
そりゃ、モンゴル出身だから、日本人とは少し違うかもしれないし、日本の国技だから、日本人びいきは当たり前に
あるだろうけど、それでも、後援会もありファンも多いのですから、その人たちのためにも、あまりに無愛想な態度は
マイナスです。
日本人力士だって、今の日本人に正直「相撲道」なんて、わからないと思いますが、
結局、あまりにも強すぎる人は、少しずつヒール役的なところもあるのでしょうが、無礼者になって欲しくはありません。
そういえば、北の海も、仏頂面で、強すぎたことから、ヒール的役割でしたからね。

さて、結局、白鵬の優勝で終わるのではないでしょうか?
それとも照の富士?
いづれにしても、いつになったら、日本人力士の優勝はあるのか?
一年、六場所。
一開催は、モンゴル場所をつくるべきと思うのは、私だけでしょうか?

運動会

2015-05-17 07:13:29 | 日々雑感
今朝は雲が多いながらも、陽がさしている千葉の朝です。

先週は、息子の最後の運動会でした。
運動会というと、小学校のイメージですが、うちの息子の通う中高一貫男子校は、特殊な学校で、
運動会に高校三年が、学校生活最後の集大成として、縦割り8チームにわか中1から高2までを指導し、対抗戦を戦います。
運動会と言っても、走る競技は、学年対抗リレーはありますが、それくらいで、得点ポイントも高くありません。
競技は全て団体競技、高2.3は、棒倒し。高1は騎馬戦、中学は俵取り、綱とり、馬上たすき取りと、肉弾戦ばかり。
フォーメーションなど、高3が指導し、戦いの最後まで、後輩を鼓舞し続けます。
そうして、負けたら終わり、応援席に行って、皆で土下座です。
そして、指導する高3は、敗北の悔しさから泣き崩れます。それを、「よくやった」と同級生が、励まし、
下級生は、「先輩申し訳ありません」と、涙ながらにわびます。
昭和の青春ドラマが繰り広げられます。

運動能力だけではありません。アーチと言われる、応援桟敷席に掲げられる大きなチームを象徴する絵。
エールという応援歌。すべて、高3が作り上げ、審査の対象となり、競技以外でも、争われます。

今回は、息子のチームは、高3棒倒しで、見事優勝し、その結果、逆転で総合優勝となりました。
見事な絵に描いたようなドラマチックな幕切れでした。

それにしても、日頃、熱血的なところが何一つなさそうな、息子が、チームの中二の指導責任者となっていました。
勝負の前の、声を張り上げての、後輩への鼓舞。
1回戦は突破しましたが、2戦目で敗北。
とても、熱い一面をみせてもらいました。

中1の入学したての頃は、高3の姿を私もみて、息子はこんな風に成れるのであろうか?と
心配しました。
しかし、何も心配いりませんでした。
学校・先輩が育ててくれました。
勉強の方が、イマイチですが、そんなことは問題ないような気がします。
ありがたいです。伝統の力というのは。

いいものみせて、もらいました。
ありがとう。

英国総選挙 保守党勝利

2015-05-09 08:45:43 | 日々雑感
今朝は曇天の千葉です。
今日は午後から雨の予報。
明日は晴れるようですが、久々の雨と言っていますが、一昨日も少しは降りました。

英国では総選挙が行われ、
保守党が単独過半数をとって政権を継続する模様。
改選前議席から29議席伸ばした。
一方で、労働党は、24議席減らし、
スコットランド民族党が、50議席伸ばす大躍進、一方で、自民党が46議席失うという大敗北。

日本でもよく言われることであるが、選挙制度の罠でもある。
二大政党制を目論む制度では、得票率はそれなりにあっても、議席は取れない。
二大政党制というのは、政権交代があるので、その点は良いが、民意が本当に反映するか?と言えば難しい。
そういって、昔の日本や、イタリアのように、小政党が乱立すると、これまた安定した政治ができない。

英国はEU離脱の是非を問う国民投票が現実化してきた。
彼らはどういう選択をするのか?
注目である。

我々日本は?
色々、政治に文句言うのなら、その前に選挙に行け、と言いたい。

GW最終日 小規模噴火の可能性

2015-05-06 09:42:01 | 日々雑感
GWも最終日。
今年のGWは、天候に恵まれました。
私は、特にどこかへ旅行するということもなく、過ごしました。
今日は特に天気がいい。
朝6時過ぎからスロラン&ウォーキングに出かけました。
約2時間半。とても気持ちよかったですね。
昨日は少し風が強かったのですが、今朝は風もなく、本当に穏やかな日。
最高の行楽日和ではないでしょうか?

箱根山 小規模噴火の可能性ありとのこと。
心配です。
吾妻山も同じような話。
富士山も大丈夫なのでしょうか?
大きな地震の後は、必ず火山の爆発があるとも言います。

富士山が爆発したら。。。
江戸時代の絵や、書物からは、大変なことになることが想像されます。
昼間なのに暗闇になり、長く日がささないことから、日照不足になり、野菜の生育に影響が出る。
そんなこともあり得ます。

時代は変わっても、自然が本気出したら、勝てません。
せめて、少しでも警戒するしかないですね。
どこか、穴あけて、ガス抜きでもできないものでしょうかね。

我が家のGW

2015-05-03 07:44:23 | 日々雑感
今朝は少し霧が出ていましたが、晴れです。
また夏日の予報です。
朝から、打ちっぱなしに行ってきましたが、短パン・半そででOKです。

我が家のGWは、息子が昨日は学校。
そうして、高校生活最後の運動会に向けての準備活動が忙しく、休みの間も準備があります。
受験生のカケラも感じられませんが、
中高6年間の集大成行事、全力投球して欲しいと思います。
勉強は、これが終わってからで結構です。

妻も運動会当日は、係りがあり、早朝から出かけなければなりません。
加えて、夜は打ち上げまで。
来週はとても忙しい日となります。
天気がもつこと祈ります。

昨日は、近所の大学で、ランチをしてきました。
アジアン食堂で、土日は一般開放しています。
1000円のランチは、学生には高いでしょうが、我々には内容的にリーゾナブル。
近場で、ちょっとづつ楽しもうと思っています。

メーデー

2015-05-02 09:07:17 | 日々雑感
5月になりました。
昨日は千葉、今年初の夏日。
今朝は雲が多めですが、晴れで夏日の予報です。

昨日は、漸く、今年初めて、ゴルフのラウンドをして参りました。
良いショット、悪いショットの差が激しかったです。
ゴルフ好きのコースの会員とまわったので、バックから(6800y)まわりました。
その割には、よくできた方だと思います。
これからシーズンインなので、少しづつ調整していきたいと思います。

さて、昨日は、会社休日。
有給休暇をとったわけではなく、会社の指定休日となっています。
昔からの風習で、メーデーは休みということになっています。
しかし、実際には、5月1日のメーデー行事は、すっかりなくなり、その前の日曜日等に開催されるようになっています。
メーデーの行事も盛り上がりに欠け、原発再稼動反対など、本来のメーデーと関係ないことでの盛り上がりになっています。
メーデー。
もう死語になっているのか?
会社の若手に、何故、5月1日が休みなのか?聞いてもわからないだろうなぁ。